« 川越菓舗「道灌」で、いもムース餅を食べてみた2015。 | トップページ | 川越城中ノ門堀跡に立ち寄ってみた2015。 »

2015年2月 9日 (月曜日)

川越氷川神社にて一年安鯛みくじをひいてみた(釣ってみた)2015。

川越の総鎮守、縁結びの神様として人気のパワースポットです。

20150209_ootorii

さて、やってきたところは、埼玉県川越市にある川越氷川神社です。太田道灌以来、川越の総鎮守とされ歴代川越藩主の篤い崇敬を受けた。

氷川神社大鳥居は、平成の御代替わりを奉祝し同二年に建立された高さ15mで、木製のものとしては国内随一の規模を誇る(笠木の幅20m・柱周3.45m)中央扁額の社号文字は幕末の幕臣、勝海舟の直筆によるものである。

20150209_haiden

拝殿にて参拝。主祭神は、素戔嗚尊・奇稲田姫命・大己貴命・脚摩乳命・手摩乳命。これらの神々は家族である事、そして、2組の夫婦神含まれている事から、夫婦円満・縁結びの神様として信仰されています。

20150209_itinenantai_mikuji_1

川越氷川神社には、いろいろなお御籤があるが、やっぱりお目当てはコレでしょう。そう、一年安鯛おみくじです。大きな桶の中には、たくさんの鯛が泳いでいて?、釣竿で釣っておみくじを取得するのだ。

20150209_itinenantai_mikuji_2

初穂料は300円。では、今年の運試し。めで鯛を釣ってみよう。竿を下ろしてチャポン。引き上げたら、1回でかかった。なんとも、簡単に釣り上げる事ができます。

昨年までは、赤色の鯛だけだったけど、今年は紺色や黒色の鯛もいました。

20150209_itinenantai_mikuji_3

じゃん、釣り上げた招福一年安鯛です。尾っぽに、お御籤が入っていますよ。結果は...末吉でした...。

もちろん、釣り上げた鯛は持ち帰れますよ。

20150209_aitaimikuji

一年安鯛みくじの隣には、ピンク色の鯛、あい鯛みくじがあります。良縁祈願の恋みくじだ。縁結びの神社ですからね。

では、境内をぐるりと散策してみよう。

20150209_ningyounagasi

こちらは、人形流し。古来、水には心身の穢れを袚い去る力があるとされています。氷川神社の主祭神は水を司る神、素戔嗚尊です。

人形(ひとがた)に、①三度息を吹きかける、②体に撫でつける(厄・穢れが人形に移ります)、③「袚えたまえ 清めたまえ」と唱えながら水に浮かべる。

人形が水に溶けながら、〆縄の下をくぐらせます。見ていると清らかな感じになるなぁ。

20150209_inuiwa

こちらは、戌岩。(いぬいわ)。その姿が鼻先を神前に向けた戌(いぬ)に似ていることから戌岩(いぬいわ)と呼ばれている(片耳が垂れた戌の顔です)。妊婦さんが撫でると、安産になるといわれています。

20150209_kakinomotonohitomaro

こちらは、柿本人麻呂神社。新しく屋根付きになったなぁ。学問・歌道の神様、安産・火防の神様として古くから信仰を集めています。

20150209_ema_tunnel

こちらは、絵馬トンネル。トンネル状の参道になっていて、横にも上にも願い事を書いた絵馬が掛けられています。

20150209_tyoukoku

本殿、裏手をぐるり。ご本殿には木の良さを生かした江戸彫りと呼はれる関東特有の精緻な彫刻が全面に施されています。江戸時代の化政年間の名彫師・嶋村源蔵の手により、7年の歳月をかけて施されたものです。見事だねぇ。

20150209_singasigawa

氷川神社の北側には新河岸川が流れます。春になると桜並木が見事だろうな。

20150209_mizudori

水鳥さん、気持ちよさそうに泳いでいました。

20150209_gosinboku

本殿裏手にあるこちらの御神木は樹齢600年を超えるほどです。この御神木は周りを巡れるように、石段が組んであります。8の字を描くように廻られるとよいでしょう。

20150209_tuuro

神社の雰囲気がある廊下ですな。

20150209_tirasi

川越のパワースポット、川越氷川神社。ご利益あずかるといいですね。

という事で、川越氷川神社を訪れたレポでした~。

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

さらに、ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「時薫るまち川越 小江戸川越 七福神めぐり」に参加してきた(2015.01.24)。」へどうぞ。

「川越氷川神社」 〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2-11-3 TEL:049-224-0589

« 川越菓舗「道灌」で、いもムース餅を食べてみた2015。 | トップページ | 川越城中ノ門堀跡に立ち寄ってみた2015。 »

川越市ねた。」カテゴリの記事

寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事

コメント

一年安鯛おみくじ、
よさそうですね。
近くにいながら、ここはたぶん行ったことないので
関東にいるうちにぜひ行ってみたいです。
いつもわかりやすいレポートを
どうもありがとうございます。
大変参考になります(*^_^*)

チョコミィさん、こんばんわ。

川越はいろんな見どころいっぱいですよ。川越氷川神社はメディアにもよく取り上げられる有名スポット。縁結び玉をゲットする為に朝から行列できるそうてすから。

ここのお御籤はめでたいですよね。洒落っけがあるネーミングで、鯛を釣れるという遊び心が楽しめます。1年安鯛で今年も良い年になるかな?。機会があったら、是非訪れてみてくださいね。女性参拝客が多いです。

まもなく、川越観光メイン通り、蔵のまちへ出没ですよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 川越菓舗「道灌」で、いもムース餅を食べてみた2015。 | トップページ | 川越城中ノ門堀跡に立ち寄ってみた2015。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ