川越椿の蔵、椿の足湯でひと休み2015。
小江戸川越蔵のまち散策、ちょっと足湯でゆっくり休憩してみてはいかがかな?。
さて、やってきたところは、埼玉県川越市にある「椿の蔵」です。2014年9月12日(金)開店、9月20日(土)に蔵開きした新しいお店です。地域最大級の蔵空間で、モダン和雑貨などを販売しています。
蔵のまち通り沿いにあり、散策の際にちょっと立ち寄りたいスポットがある。なんと、このお店には、無料の足湯があるんですよ。ちょいと、店内に入ってみよう。
(※追記) 現在は、「足湯喫茶 椿や」として開放しており、この喫茶で購入のうえ、足湯につかりながら味わうスタイルとなっています。
店内1階の奥へ進んでいくと、檜の香り広がる「椿の足湯」があります。無料で利用できるという事で、早速足湯に入ってみました。和の雰囲気、いい感じでしょ。
ちゃぽん。おぉ、いい湯加減。川越散策の歩き疲れに湯ったり癒されるよ。
一応、足拭きが用意されているが、せっかくなので、予め、ここのお店で川越限定半手拭いを購入しました。324円(税込)。Suica等交通系ICカードでの清算が可。
椿のデザインが和の感じ、いいね。
綺麗な足湯なので、時間が過ぎるのが忘れるくらいゆっくりできます。
庭には、灯華傘が置かれています。昭和30年頃までは、岐阜市加納地区のあちらこちらで見られた傘干し風景です。
夜ライトアップされると、足湯に浸かりながら眺める灯り、癒しの空間だなぁ。
店内マップです。
1階には、モダン和雑貨ショップ「倭物やカヤ」や日本各地のこだわり食材「椿や商店」がある。足湯BAR「蔵ジンジャー」もあり、ジンジャーエールを飲みながら足湯はどう?。2階には、和のパワーストーンアクセサリー・和雑貨ショップ 「岩座」があります。
という事で、川越椿の蔵、椿の足湯でひと休みしたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「時薫るまち川越 小江戸川越 七福神めぐり」に参加してきた(2015.01.24)。」へどうぞ。
「川越 椿の蔵」 〒350-0063 埼玉県川越市幸町3-2 TEL:049-227-7030(1階・カヤ) 平日:10時~19時・土日祝:10時~20時 西武新宿線本川越駅から徒歩約12分
« ねこまんま焼おにぎりは旨いにゃあ~@かつおぶし中市本店2015。 | トップページ | オハナでふわやわ玉子焼きを食す2015。 »
「足湯ねた。」カテゴリの記事
- ハーブ庭園旅日記を訪れた。ハーブティーやハーブ足湯に癒される2016。(2016.10.18)
- 妻恋舟の湯、足湯を愉しみながら七尾湾を眺める2016。(2016.09.16)
- 道の駅あがつま峡を訪れた2015。(2015.04.27)
- 川越椿の蔵、椿の足湯でひと休み2015。(2015.02.15)
- ハーブ庭園旅日記を訪れた。ハーブティーやハーブ足湯に癒される2014。(2015.01.24)
「川越市ねた。」カテゴリの記事
- 川越氷川神社を訪れた2019。(2019.10.26)
- 川越ベーカリー楽楽で、お味噌のパンを食べる2019。(2019.10.24)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- コエドビール祭2019in川越に行ってきた。(2019.09.24)
- 川越のご当地飲み物「サイモー」は芋風味2016。(2016.03.01)
« ねこまんま焼おにぎりは旨いにゃあ~@かつおぶし中市本店2015。 | トップページ | オハナでふわやわ玉子焼きを食す2015。 »
コメント