豊島屋酒造にて地酒試飲する2014。
東京の酒舗では最古となる老舗酒蔵に立ち寄りました。
さて、やってきたところは、東京都東村山市にある豊島屋酒造です。清酒「金婚」をはじめとする日本酒やみりんを醸造している、慶長元年(1596年)創業の老舗酒蔵だ。
昭和の初期、現在の地に醸造元として豊島屋酒造を設け、富士山からの伏流水を井戸から汲み上げ、仕込水として用いています。酒造りに好適な国産米を厳選して、ひとつひとつ丁寧に酒を醸し、全国新酒鑑評会でも幾多の金賞を受賞しています。
ありがたい事に試飲ができます♪。4種類の地酒を味わえました。金婚の「本醸造上撰たる酒」・「純米東村山」・「本醸造超辛」・「本醸造しぼりたて生酒」。
たぬきさん、乾杯!。では、くぴっ。ぷふぉ~。いいねぇ。順番に地酒を頂きました。スタッフの方から並々と注いでくれて、気前の良い試飲にもうにんまりだ。
もちろん、これらのお酒は販売もしていますよ。
清酒金婚は、いろいろな種類のお酒を作られています。お好みの味はどれかな?。
酒造りのシンボル、煙突がありますよ。
お手洗いで、事務所の中を通って行く。仕込みタンクでしょうか。いいお酒ができますように。
住宅街の中にあります。毎年11月中旬頃に酒蔵一般開放・蔵開きがあるようだ。う~ん、気になるなぁ。
お土産に出来立ての新酒、しぼりたて生酒本醸造を購入しました。蔵出し一号・無濾過直詰。美味しく頂きましたよ。
という事で、豊島屋酒造にて地酒を試飲したレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「豊島屋酒造にて地酒試飲してきました2013。」...昨年(2013年)も訪れた。
- 「豊島屋酒造にて試飲してみました2011。」...2011年初めて訪れた。
「豊島屋酒造」 〒189-0003 東京都東村山市久米川町3-14-10 TEL:042-391-0601 西武新宿線東村山駅東口から徒歩約15分 グリーンバス久米川町循環江戸道バス停下車すぐ
« 駅からハイキング「歴史探訪 旅人気分で歩く東海道戸塚宿」に参加してきた(2014.12.07)。 | トップページ | ますや(東村山市)にて、武蔵野うどんを食す2014。 »
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 令和5年新酒を唎く会に行ってきた。茨城県の地酒を味わう2023。(2023.04.25)
- 五十嵐酒造新酒祭りに行ってきた2022。(2022.12.06)
- 令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。(2022.04.19)
« 駅からハイキング「歴史探訪 旅人気分で歩く東海道戸塚宿」に参加してきた(2014.12.07)。 | トップページ | ますや(東村山市)にて、武蔵野うどんを食す2014。 »
コメント