« 笹塚鳥屋花本店で鳥料理づくし2014。 | トップページ | 粘土のミニ地蔵様がお出迎え?、海藏院を訪れた2014。 »

2015年1月 4日 (日曜日)

澤邊本陣跡(東海道戸塚宿)を立ち寄った2014。

江戸時代以降の宿場で大名や旗本、幕府役人などの宿泊所として指定された家の跡地。

20150104_sawanabe_honjinato_2

さて、やってきたところは、神奈川県横浜市戸塚区にある澤邊本陣跡です。東海道五十三次戸塚宿に2つあった本陣のうちの1つです。国道1号線(旧東海道)沿いに位置する。本陣創設時の当主、澤邊宗三は戸塚宿の開設にあたって幕府に強く働きかけた功労者です。

20150104_sawanabe_honjinato_1

明治天皇の東下の際には行在所になりました。

20150104_sawanabe_honjinato_3

澤邊本陣の建物見取り図でしょうか。このような間取りだったようです。

敷地の一角に戸塚宿の鎮守の1つ羽黒神社があります。弘治2年(1556年)に澤邊河内守信友が羽黒大権現を勧請したのが始まりと言われています。

この澤邊本陣跡の裏には、澤邊家のお宅があるそうです。代々子孫が住んでおられるのでしょうか?。

20150104_syoubousyo

澤邊本陣跡は、横浜市消防局戸塚消防署の隣り(戸塚駅方面側)にあります。

という事で、東海道戸塚宿澤邊本陣跡を立ち寄ったレポでした~。

ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「歴史探訪 旅人気分で歩く東海道戸塚宿」に参加してきた。」へどうぞ。

「澤邊本陣跡」 〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町 国道1号線沿い・戸塚消防署隣り 戸塚駅西口から徒歩約8分

« 笹塚鳥屋花本店で鳥料理づくし2014。 | トップページ | 粘土のミニ地蔵様がお出迎え?、海藏院を訪れた2014。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 澤邊本陣跡(東海道戸塚宿)を立ち寄った2014。:

« 笹塚鳥屋花本店で鳥料理づくし2014。 | トップページ | 粘土のミニ地蔵様がお出迎え?、海藏院を訪れた2014。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

無料ブログはココログ