« 戸塚の地名の由来とも言われる、富塚八幡宮を訪れた2014。 | トップページ | 旅人の道中安全祈願、南谷戸の大わらじを訪れた2014。 »

2015年1月 8日 (木曜日)

戸塚区内唯一の時宗の寺、親緑寺を訪れた2014。

四季を通じて花が美しく咲き乱れる花の寺としても有名です。

20150108_sanmon

さて、やってきたところは、神奈川県横浜市戸塚区にある親緑寺です。「しんねんじ」と読む。戸塚区内では唯一の時宗の寺で、富塚山と号す。親緑寺は、呑海が開山し、元応元年(1319年)創建したといいます。

山門石段下には庚申塔が4基建ちます。では、階段を登り、山門をくぐります。

20150108_hondou

参道は、春になると枝垂れ桜?かな。綺麗だろうね。

本尊は阿弥陀三尊で、鎌倉の戦火を逃れ鎌倉材木座の来迎寺から避難、移されました。

20150108_kouyou_1

紅葉、黄色の葉が絨毯のように敷き詰められています。

20150108_jizoudou

境内には菩薩地蔵や熊野権現社、地蔵堂、鐘楼堂などがあります。

20150108_matikouba

境内からの眺め。近くに日立の大きな工場があるので、零細な町工場が多そうだ。

20150108_kouyou_2

紅葉の時期もまた、いい景観なのですな。ちなみに、親緑寺は戸塚宿七福神めぐりで福禄寿を祀ります。

という事で、親緑寺を訪れたレポでした~。

ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「歴史探訪 旅人気分で歩く東海道戸塚宿」に参加してきた。」へどうぞ。

「親緑寺」(しんねんじ) 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町464 戸塚駅西口より徒歩約17分

« 戸塚の地名の由来とも言われる、富塚八幡宮を訪れた2014。 | トップページ | 旅人の道中安全祈願、南谷戸の大わらじを訪れた2014。 »

寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戸塚区内唯一の時宗の寺、親緑寺を訪れた2014。:

« 戸塚の地名の由来とも言われる、富塚八幡宮を訪れた2014。 | トップページ | 旅人の道中安全祈願、南谷戸の大わらじを訪れた2014。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ