最近のコメント

« くらむぼんワインにて、ワインセラー見学と試飲してきた2014。 | トップページ | 甲州市勝沼「ぶどうの丘」、約180種類のワインを試飲できる地下ワインカーヴを訪れた2014。 »

2015年1月22日 (木曜日)

シャトー・メルシャン ワインギャラリーにて、甲州飲み比べセットをテイスティング2014。

山々が広がるパノラマをバックに、甲州ワインをテイスティングはいかが?。

20140929_wine_1

さて、やってきたところは、山梨県甲州市にあるシャトー・メルシャンのワインギャラリーです。ワインミュージアムエリアにあるワインギャラリーは、テイスティングカウンターやカフェカウンター、ワインショップがある。メルシャンで作られた甲州ワインを頂けるよ。

さぁ、山が見える景色を眺めながら、ワインを愉しもう。

20150122_wine_2

多くの種類のワインを取り揃えているが、数種類のワインを味わいたいなら、テイスティングセットがおすすめです。で、今回は、「甲州飲み比べ4種セット」にしてみました。600円。

20150122_kesiki

いゃあ~、天気の良い日に屋外で飲むワインもいいですよ。大きな山々を眺めながら、優雅に頂こう。

20150122_wine_1

今回のテイスティングは、「山梨勝沼甲州2013」・「甲州きいろ香2013」・「甲州グリ・ド・グリ2013」・「勝沼甲州セレクテッド・ヴィンヤーズ2013」の4種類です。並べてみるとわかるけど、少しずつ色が違うんだね。

では、くいっ。ふぉ~。美味しい~。

それぞれワインの説明があるので、知識を得てから改めてテイストすると、通になった気分になるよ。

20150122_menu

他の種類の飲み比べセットもあるし、好きなワインのテイスティングやハイ・ザ・グラスもあるので、最高の1杯に巡り合えるかも?!。

20150122_siryoukan_1

ワインギャラリーに隣接して、ワイン資料館があります。1904年に建てられた、現存する日本最古の木造ワイン醸造所である旧宮崎第二醸造所です。その後、シャトー・メルシャン ワイン資料館(葡萄資料館)として開館しています。入館無料です。では、入ってみよう。

20150122_wine_koutei

館内には、歴史紹介や、この場所で使われていた貴重な醸造器具の展示などがあります。

20150122_cyozouko

地下貯蔵庫に入ってみた。暗室の中、ワイン樽が並んでいるよ。

20150122_wine_4

各年代のワインが展示されています。

20150122_wine_3

現存する日本最古のワインも展示されているよ。

20150122_miyakouen_1

さらに、隣接して、宮光園があります。勝沼・日本ワイン産業を確立した宮崎光太郎の自宅であり、フドウ園や醸造施設を含まれている。

20150122_miyakouen_2

宮崎光太郎のブドウ園という事で、宮光園と呼ばれている。近代化産業遺産に指定。

20150122_food_menu

ワインギャラリーでは、カフェメニューもあります。ワインにあった食事ができるよ。ランチメニューもあり。

20150122_tatemono

という事で、シャトー・メルシャンのワインギャラリーにて、ワインのテイスティングを味わったレポでした~。

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

「シャトーメルシャン ワインギャラリー」 〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1106-1 TEL:0553-44-2218 甲州市民バス阿部医院前バス停より徒歩約1分 JR中央本線勝沼ぶどう郷駅より徒歩約35分

« くらむぼんワインにて、ワインセラー見学と試飲してきた2014。 | トップページ | 甲州市勝沼「ぶどうの丘」、約180種類のワインを試飲できる地下ワインカーヴを訪れた2014。 »

ワイン飲みねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« くらむぼんワインにて、ワインセラー見学と試飲してきた2014。 | トップページ | 甲州市勝沼「ぶどうの丘」、約180種類のワインを試飲できる地下ワインカーヴを訪れた2014。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ