埼玉高速鉄道で巡る「埼玉地酒巡り」に行ってきた2014。
21酒蔵50種類を超える地酒が駅に大集合!。
さて、埼玉高速鉄道では、2014年12月21日(日)に「埼玉地酒巡り」というイベントが開催されました。11~18時。埼玉高速鉄道の5つの駅の構内にて、埼玉県の地酒の試飲が行われるというもの。地酒好きにはたまらない大人のイベントだ。
埼玉県の地酒は知名度が低いと思われがちだが、実は、国内清酒出荷量では兵庫・京都・新潟についで、第4位なのだ。
まずは、駅事務室にて「埼玉地酒巡りきっぷ」を購入します。1000円。これは、地酒の無料試飲ができる参加費が500円、埼玉高速鉄道線内(赤羽岩淵~浦和美園)1日乗り放題500円が付いた切符だ。スタンプラリー帳も付く。
開催駅は、川口元郷・鳩ヶ谷・新井宿・東川口・浦和美園の5駅。各駅ごとに異なる地酒が用意されているので、こりゃ全て回らないと!。
1駅目は、東川口駅。ここでは、小山本家酒造(さいたま市西区)の金紋世界鷹や、内木酒造(さいたま市桜区)の旭正宗、文楽(上尾市)、鈴木酒造(さいたま市岩槻区)の万両があります。もちろん1つずつ順番に試飲していきました。それぞれ味わいが違うね。
プラカップに注がれ、味わいながら飲み干す。ちょびちょびだけど、日本酒は来るねぇ。
各銘柄ごとに1杯ずつ無料試飲ができるが、2杯目以降は有料での試飲となる。もちろん、販売もありますよ。
試飲は5駅全体で21酒蔵50種類もの地酒が頂けます。結構酔うよ。
東川口駅では、てぬぐいのグッズ販売があった。100円。買ってみたよ。
各駅の会場へは、埼玉高速鉄道で移動していきます。1日乗り放題の切符なので、気楽に移動できます。次に向かう会場は、...。
2つ目は新井宿駅。ここでは、滝澤酒造(深谷市)の菊泉や丸山酒造(深谷市)の金大星正宗、麻原酒造(入間市)のささ浪がある。
女性向けに、みかんやシークワーサー、マンゴー&オレンジなど果汁酒も良いかも。
深谷市なので、ゆるきゃら「ふっかちゃん」がパッケージデザインのカップ酒が、かわいいね。
試飲する為に待ち行列ができます。そこそこ参加者が結構いるんだね。
新井宿のちいさなパン屋「ホッペ・ホッペ」の販売もありました。飲むだけだとすぐ酔ってしまうので、腹の足しにでも..。
チーズグノーデルを購入してみた。じゃがいもの中にチーズがたっぷり入った1品。うむ、美味しいね。
3つ目は、鳩ヶ谷駅。ここでは、五十嵐酒造(飯能市)の天覧山、大瀧酒造(さいたま市見沼区)の九重桜、藤﨑摠兵衛商店(寄居町)の白翁、釜屋(加須市)の力士、笹の川酒造の紅赤金時がある。
切子の展示・販売もありました。
4つ目は、川口元郷駅。ここでは、松岡醸造(小川町)の帝松や釜屋(加須市)の御成道川口、神亀酒造(蓮田市)の神亀がありました。
なんと、燗をしたお酒も試飲できたよ。結構酔う~。
浦和美園駅改札口にはクリスマスツリーが。
5つ目は、浦和美園駅。ここでは、その他数多くの地酒あり。ここでの販売は売切完売。試飲のみとなる。最後のラストスパート、ここでも1杯ずつ順に試飲していきます。ぷはぁ~。
各駅試飲では、1回目確認の為にチェックを付けます。1回目の試飲は無料で2回目以降は有料である。
スタンプラリーも実施されました。各会場となる駅のスタンプを集めると、抽選に参加できますよ。
浦和美園駅では抽選会場も兼ねます。まずは、地酒購入すると、抽選ができます。さぁ~、くじを引いてみた。えいっ.....。ハズレでした~。当たったら、お酒がもらえます。
スタンプラリー5駅分集めたので、こちらも抽選できます。えいゃっ!.....。ハズレでした~。当たると、大根か煎餅がもらえるようだ。
浦和美園駅ホームからの眺め。埼玉高速鉄道では、唯一の地上駅。この先は、車庫になっている。
酔いもいい感じで、帰宅の途につきました。
お土産に購入したお酒はこちら。神亀酒造(蓮田市)の当日限定!純米神亀樽酒。
もう1本は、松岡醸造(小川町)の大吟醸帝松。升がもらえたよ。
電車で移動しながらの地酒巡り。埼玉県の地酒を堪能できる大人のイベントだな。お正月のお酒の吟味という意味でも、いい企画だったのかなと思う。また開催してもらえたらなと期待しています。
という事で、埼玉高速鉄道が主催した埼玉地酒巡りのイベントに参加したレポでした~。
日本酒「4タイプ分類表」・日本酒「料理との相性例」・川口元郷駅で出品されたお酒。
鳩ヶ谷駅・新井宿駅で出品されたお酒。
東川口駅・浦和美園駅で出品されたお酒。
「お酒のできるまで」 いろいろな工程を経て日本酒が出来上がるのだなぁ。
参加方法の説明書き
「埼玉高速鉄道で巡る「埼玉地酒巡り」」 開催日時:2014年12月21日(日) 11時~18時 会場:埼玉高速鉄道(浦和美園駅・東川口駅・新井宿駅・鳩ヶ谷駅・川口元郷駅) 埼玉地酒巡りきっぷ1000円(参加費500円・鉄道500円)
« 第8回Go!Go!TX下町ウォーキング(北千住駅→浅草駅)に参加してきた(2014.11.29)。 | トップページ | さよなら銀河鉄道999デザイン電車特別記念運行(西武球場前→池袋)に乗車してきた2014。 »
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。(2022.04.19)
- 第17回帝松酒蔵まつりに行ってきた2020。(2020.02.25)
- 晴レの酒、花の宴。に行ってきた。赤煉瓦酒造工場で日本酒イベント2020。(2020.02.10)
- 第十七回千葉県産酒フェアに行ってきた。千葉のしぼりたてを味わう2020。(2020.01.21)
- 長澤酒造令和元年新酒まつりに行ってきた2019。(2019.12.11)
「さいたま市ねた。」カテゴリの記事
- 2019さいたまるしぇinさいたまクリテリウムを訪れた。クロワッサンサンドを味わう。(2019.10.31)
- 2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、自転車ロードレースを観戦してきた。(2019.10.30)
- 肉フェスさいたま新都心2019に行ってきた。(2019.10.18)
- さいたまビアフェスタ2019に行ってきた。(2019.10.08)
- 第16回さいたま新都心JAZZ DAYにて、ジャズ演奏を聴き入る2019。(2019.09.17)
« 第8回Go!Go!TX下町ウォーキング(北千住駅→浅草駅)に参加してきた(2014.11.29)。 | トップページ | さよなら銀河鉄道999デザイン電車特別記念運行(西武球場前→池袋)に乗車してきた2014。 »
コメント