那珂湊の市場寿しでかネタ寿司を喰らう2014。
TVなどのメディアにも登場する「でかネタ寿司」を食べよう。
さて、やってきたところは、茨城県ひたちなか市にある市場寿しです。那珂湊おさかな市場内にあるヤマサ水産の回転寿司屋さんです。店内満席で、相変わらず人気のお店だな。
那珂湊漁港に集まった新鮮なお魚を、ど~んと豪快のでかネタで提供。シャリが小さく見えるよ。では、頂きます。パクッ。おぉ、厚みもあって食べ応え木GOOD!。
いゃあ~、食べ盛り?にはたまらない大きさだ。どのネタもBigで、あれもこれも食べたくなるよ。
大きいし、何と言っても新鮮。港町に来た甲斐があるってもんだ。
美味しゅうございました。でかネタ満足の回転寿司屋でした。お昼時は待ち覚悟なので、少し時間をずらすといいかもですね。
余力を残した上で、落ち着いて寿司を味わおう。こちらも、那珂湊おさかな市場内にあります。このお店は、海花亭です。では、入ってみよう。
まずは、大洗の地酒「月の井」で1杯。氷で蓋がしてあるんだよね。
そして、しじみ汁。いい味わい出ているねぇ。
那珂湊地魚にぎりを頂きました。那珂湊で水揚げされる地魚を中心に、旬の味が楽しめる人気の逸品だ。いゃあ~、美味しいね。
ネタもいいね。那珂湊に来て、美味しいお寿司を食べれて満足でした。
という事で、那珂湊おさかな市場内のお食事処、「市場寿し」と「海花亭」でお寿司を喰らったレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「市誕生20周年!『ひたちなか市』満喫ハイキング」に参加してきた。」へどうぞ。
さらに、ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「喰い処くりたやで刺身定食を頂く2007。」...地魚刺身定食旨し。
- 「また、那珂湊の回転寿司へ行く!2005。」...でかネタ凄し。
- 「でかネタ回転寿しへ行ってきました2005。」...TVで紹介される程のでかネタだ。
「市場寿し」 〒311-1221 茨城県ひたちなか市湊本町21-3 TEL:029-263-1137
「海花亭」 〒311-1221 茨城県ひたちなか市湊本町19-8 おさかな市場内 TEL:029-263-0025
« 那珂湊おさかな市場を訪れて、牡蛎・蟹身旨し2014。 | トップページ | 那珂湊駅構内にあるケハ601・ミニ鉄道博物館(ギャラリー)車内見学2014。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- おおみやバナナ新三郷駅前店を訪れた。新三郷に出来たバナナジュース専門店、飲みやすい味わいだ2020。(2020.08.03)
- 877Cafeのプレミアムバナナジュースと水出しコーヒーを味わう。三郷中央にあるミニカフェ店です2020。(2020.07.31)
- おおみやバナナ新三郷駅前店、2020年7月31日(金)プレオープン。三郷にもバナナジュース専門店を出店2020。(2020.07.23)
- 山田うどん食堂・赤パンチ定食を食べる。パンチの効いた辛さだね2020。(2020.07.11)
- おおみやバナナ東松戸店、バナナジュース専門店です。バナナと牛乳だけで作る自然な甘さと濃厚を味わった2020。(2020.06.06)
「飲み・食べ処ねた。」カテゴリの記事
- MAVERICKS BEER STATION マーベリックスビアステーション越谷に行ってきた。ドイツビールを味わう2021。(2021.03.09)
- Lacheln~レッヒェルン~で、ランチ&クラフトビールを味わった2020。(2020.11.14)
- 川口ブルワリーを訪れた。クラフトビールを飲み比べ2020。(2020.11.07)
- 麦酒処ぬとり(ぬとりブルーイング)を訪れた。川口にオープンしたクラフトビールが味わえる店2020。(2020.10.15)
- 焼肉勉強(べんけい)に行ってきた。厚切り牛タンを食べなきゃ始まらない2020。(2020.07.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 那珂湊の市場寿しでかネタ寿司を喰らう2014。:
» 海鮮と生牡蠣を求めて茨城県大洗の那珂湊に... [広く浅い生活]
凄い寒さです。毎日瓶に入って水が凍り付く。そして夜まで一日とけない。真冬です。そんな中茨城県大洗の那珂湊に。この時期になると大洗では名物のアンコウ鍋。でも今回は海鮮丼を... [続きを読む]
« 那珂湊おさかな市場を訪れて、牡蛎・蟹身旨し2014。 | トップページ | 那珂湊駅構内にあるケハ601・ミニ鉄道博物館(ギャラリー)車内見学2014。 »
茨城県は日立から北部にはまだ行ったことがありません。いつか那珂湊を含めてじっくり探訪してみたいと考えているRWです。
投稿: RW | 2014年12月 4日 (木曜日) 21時05分
RWさん、こんばんわ。
那珂湊は、今では港町として栄えているが、徳川光圀公が造園指示した別邸「湊御殿」や海防の為の反射炉建設など、歴史的な施設も多いんですよ。国指定史跡虎塚古墳もあるし。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2014年12月 4日 (木曜日) 23時47分