« 千住宿奥の細道プチテラスを立ち寄った2014。 | トップページ | 第8回Go!Go!TX下町ウォーキング(北千住駅→浅草駅)に参加してきた(2014.11.29)。 »

2014年12月19日 (金曜日)

千住ほんちょう商店街~勝専寺~千住宿問屋場・貫目改所跡をぶらり2014。

北千住駅西口付近から南北に続く商店街。

20141219_syoutengai_1

さて、やってきたところは、東京都足立区にある千住ほんちょう商店街です。北千住駅西口からは西へアーケード街が続くが、南へ折れると、この商店街の通りとなります。

20141219_syousenji_1

商店街通りをちょっと離れたところに、三宮神山大鷲院勝専寺があります。「赤門寺」という通称で親しまれている浄土宗寺院。

江戸時代、ここに徳川家の御殿が造営され、徳川秀忠・家光・家綱らの利用があったそうだ。

20141219_syousenji_2

お寺の周囲の煉瓦塀は目立つなぁ。

20141219_toppos

ダイエー系ディスカウントストア「Topos」(トポス)があるね。開店間近、入口前には数人行列待ち?。

20141219_syoutengai_2

再び、千住ほんちょう商店街を歩きます。気になるお惣菜屋さんがあったんだけど、...スルー。全体的にのんびりした商店街だなぁ。

20141219_tonyabaato

ここは、千住宿問屋場・貫目改所跡です。問屋場(といやば)とは、人馬の継立、助郷賦課などの業務を行うところで、運送業みたいな役割を持つ。貫目改所(かんめあらためじょ)とは、街道を往来する荷物の貫目の検査を行うところ。馬に積める荷物には重さ制限があったようだ。

20141219_center

その、千住宿問屋場・貫目改所跡には、現在、東京芸術センターがある。22階建ての建物で地上90mの眺望を誇る天空劇場がある。

という事で、千住ほんちょう商店街~勝専寺~千住宿問屋場・貫目改所跡をぶらり歩いたレポでした~。

ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングルートコース上であった為。その参加レポは、「第8回Go!Go!TX下町ウォーキング(北千住駅→浅草駅)に参加してきた。」へどうぞ。

« 千住宿奥の細道プチテラスを立ち寄った2014。 | トップページ | 第8回Go!Go!TX下町ウォーキング(北千住駅→浅草駅)に参加してきた(2014.11.29)。 »

足立区ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 千住宿奥の細道プチテラスを立ち寄った2014。 | トップページ | 第8回Go!Go!TX下町ウォーキング(北千住駅→浅草駅)に参加してきた(2014.11.29)。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ