さがみ湖イルミリオンに行ってきた2014。
関東最大500万球の光の祭典。見事なイルミネーションだ。
さて、やってきたところは、神奈川県相模原市緑区にあるさがみ湖リゾート プレジャーフォレストです。ここで、さがみ湖イルミリオン2014-2015が開催中だ。今シーズンは、LEDを100万球を増やし、500万球のイルミネーションによる光の祭典だ。
青色のLEDは幻想的だよね。綺麗だね。
さがみ湖イルミリオンは今年で6年目を迎えるそうだ。年々パワーアップして、関東最大級のイルミネーションです。そんな中、さがみ湖イルミリオン初めて訪れてみました。いゃあ~、すごいね。
では、園内をぐるりとまわってみよう。
さがみ湖イルミリオンの開始時間は17時。17時からだと、かなり混雑します。だから、通常料金になるけど、少し早めに入園しておいた方が良いかも。
暗くなる前に、てっぺんへ向かおう。ペアリフト乗り場へ向かいます。
リフト往復券400円を購入。一気に山頂エリアへ。
リフトは楽だなぁ。秒速1mで移動します。
山頂エリアに到着。点灯時間までは、あともう少し。しばし、待ちましょう。
相模原市とは言え、周辺には相模湖がある山々に囲まれた場所。自然な空間の中で行われるイルミネーションなのだ。頂上エリアから眼下を眺める園内は、少しずつライトアップされてきたぞ。
点灯開始時刻となる17時になりました。イルミネーションが点灯されました。さがみ湖イルミリオン、光の演出がスタートです。
見ているだけでも、うっとりします。訪れた日は満月で、夜空に光る月と地上のイルミとの共演だ。
2014年7月に誕生した爽快スリルアトラクション「大空天国」へ向かう道。
「光のゲート」でご案内。賑やかだねぇ。
やっぱり夜空には、青色イルミがいいなぁ。
さぁ、リフトで下へ降りましょう。おぉ、光の道になっているぞ。
リフトの両サイドも、LEDの光が広がるよ。
リフト乗り場付近から見上げた。頂上にある観覧車のライトアップ。中心には、富士山が!。
リフト乗場前は、頂上エリアへ向かう人たちで大行列。早い時間に登ってて良かったよ。
園内ぐるりと順に各エリアまわってみよう。こちらは、光の花畑。園内の中央部を彩る芝桜ように美しいピンク色に輝く花畑のエリアです。
園内にはイルミネーションを見に続々と人が集まってくる。さすが、人気スポットだ。
あらあら、カラフルな花びらが。かわいらしい。
青いキラキラ光るその先は...。
このエリアは、光のナイアガラ。中に入ってみると、...。
光るルビーだ。光るナイアガラの中の宝石がキラリ。温かい光が滝のように流れる幻想的な空間です。
ピンク色のトンネルに入って、...。
青色のトンネルを抜けると、...。
光の海エリアです。青色LEDの本骨頂。青と水色と白色の輝きに彩られた光の大海原です。
イルカや熱帯魚などかわいい海の生物が泳いでいるぞ。イルカジャンプ。
サメ?。青い光の反射が木々にも映り、冬の夜が美しいのだ。
華やかなお城への入り口。
光の中の遊園地。ミニトレインが発車だ。
光のお城がお出迎え。さぁ、入ってみよう。
光の四阿?!。その先に見えるメインスポットは...。
光の宮殿と大庭園です。大型プールの周辺を光の宮殿と大庭園が囲むLED100万球を使用した日本最大規模の光と水の演出空間だ。
音楽に合わせスポット全体が様々な色に変化し、噴水やシャボン玉が一斉に広がる「光と水のショー」は必見です。これは、すごいね。圧倒です。是非、プールの前で見ると良いよ。
まだ滞在したかったけど、時間という事で、これであとにした。関東最大級のイルミネーションという事で、車ではかなり混雑します。駐車場にいれるのも一苦労だ。少し早目に訪れて、早目にイルミネーションをまわるのをお勧めします。
という事で、関東最大級のイルミネーション「さがみ湖イルミリオン」を訪れたレポでした~。
「さがみ湖イルミリオン」 会場:さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(神奈川県相模原市緑区若柳1634) 期間:2014年11月1日(土)~2015年4月12日(日) ※1/7までは毎日開催、以降は金土日祝と春休み(3/20〜4/5) 時間:17時~21時30分 夜間入場料金:600円 JR中央線相模湖駅からバス約8分 有料駐車場有り(1000円)
« 東京クリスマス(スカイ)ツリーの夜景2014。 | トップページ | 大銀杏が見事な妙秀寺(戸塚区)を訪れた2014。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
「イルミネーション鑑賞ねた。」カテゴリの記事
- におどり公園イルミネーションを観賞しに行ってきた2022。(2022.12.21)
- みさとイルミネーション2022、三郷駅前にてイルミネーションが点灯。(2022.11.23)
- 三郷駅前のイルミネーション、雪が積もる景色2022。(2022.01.12)
- におどり公園、夜の積もった雪景色2022。(2022.01.10)
- みさと団地センターモール商店街のイルミネーションを鑑賞してきた2021。(2021.12.23)
コメント
« 東京クリスマス(スカイ)ツリーの夜景2014。 | トップページ | 大銀杏が見事な妙秀寺(戸塚区)を訪れた2014。 »
うわぁ~





綺麗ですね~
日本の発明LEDのお陰で、どれだけの方が
癒やされているのか~
あっぱれ(^^)/ ですね。
さかたん、リフト大丈夫だった?
サメじゃなくてシャチじゃないの?
ハウステンボスのイルミネーションとは格が違うかな?
今年もまだお出かけするのでしょうか?
来年も楽しみに拝見させて頂きます。
あまりコメ付けられないけど…
良いお年をお迎えください。
投稿: marcy | 2014年12月26日 (金曜日) 17時27分
marcyさん、こんばんわ。
イルミネーションは、いいですなぁ~。特に青色LEDは感動キラキラです。ノーベル賞級の発明に感謝だな。
地面スレスレを行くリフトなので大丈夫。夜は下がそんなに見えないから、こわくなかったです。何より綺麗だからね。
うん、シャチだね。せっかくのイルミにサメじゃあ...。
相模湖のイルミもすごいけど、ハウステンボスのイルミは世界級だから。ここの倍以上の1100万球ですよ。
今年の年末年始はお仕事出勤になるので、まぁ初詣には行ければいいかな。
いつも、ありがとう。良いお年を~♪。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2014年12月27日 (土曜日) 02時03分