第11回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2014。
土浦でカレー好きにはたまらないイベントが開催だ。
さて、やってきたところは、茨城県土浦市にある川口運動公園陸上競技場です。ここで、第11回土浦カレーフェスティバルが開催されました。
特産物レンコンを使用した土浦カレーをはじめ、全国のご当地カレーも出店され、いろんな味わいのカレーが手頃に楽しめるイベントだ。多くの人でいっぱいですな。
JR常磐線に乗って、会場の最寄り駅となる土浦駅にやってきた。
土浦駅東口から会場までは、徒歩で約10分です。
会場となる川口運動公園陸上競技場に着きました。さぁ、ゲートをくぐると..。
会場となるグラウンド内には、天気の良い快晴の中、多くのお客さんが訪れています。カレーはもちろんの事、周辺各地のご当地グルメ・特産品もあり、迷いすぎるくらいのラインナップだ。
では、早速、カレーを食べていくぞ!。
カレー品目は、薩摩藩古民家 カレーテリア沙羅の「鹿児島黒豚黒カレー」。500円。行列待ち1分。
黒豚・黒ごま油・竹炭と、黒の食材を贅沢に使用した旨味カレーだ。
カレー品目は、火門拉麺の「カレーチーズ餃子」。300円。行列待ち7分。
しっかりしたカレー味に加え、たっぷりとチーズを混ぜ合わせた黄金の味です。カレーとチーズが程良いバランスで美味しい1品だ。
カレー品目は、JAうごの「羽後牛カレー」。400円。行列待ち1分。
辛口なルーに秋田県羽後牛の脂身の甘さが引き立ち、口の中でとろけます。お肉がいいね。
カレー品目は、ル・ダブリエの「紫峰牛の黒カリー」。500円。行列待ち5分。
旨味・甘味・酸味のバランスの取れた黒カリーで紫峰牛を煮込みました。2012年C-1クランプリ優勝した1品だ。さすが貫録あるルーだ。
カレー品目は、ル・ダブリエの「レンコンシュークリーム(カレー風味)」。150円。行列待ち5分。
シュー生地にレンコンパウダーを使い、カレー風味に仕立てました。スパイス風味のカスタードとレンコンのコンポートを詰めました。
カレー品目は、インドキッチン ドラゴンカレーの「キーマカレーと本格釜焼きナン」。500円。行列待ち7分。
持ち運びできるタイプがいいね。カットされた焼きたてのナンは美味しい。カップの中にキーマカレーのルーが入っていて、つけても良しかけても良しだ。
カレー品目は、洋食ぢんぎすかん ひつじの小屋の「土浦ぢんぎすスープカレー」。200円。待ち行列10分。
2010年のC-1グランプリで優勝したスープカレー。生ラムのハーブ焼きがトッピングされ食欲がそそります。200円とリーズナブルなところがGood。
カレー品目は、土浦フーズの「飯村牛の土浦ビーフカレー」。500円(ハーフ)。待ち行列7分。
土浦名産A5等級黒毛和牛「飯村牛」とれんこんを使った贅沢ビーフカレー。ご飯に芯が少し残っていて、炊き上がってなかったなぁ。でも、ルーの旨味は絶品。
カレー品目は、海鮮や 辰海の「海の王様 まぐろカツカレー」。400円。待ち行列3分。
大人気のまぐろカレーに今年は、まぐろとレンコンカツフライをトッピング。魚介の旨味が味わえるカレールーだ。
ふ~、カレーたくさん堪能できたぞ。1番人気のレストラン中台は、ずっーと大行列。食べたかったけど、今年は断念。
ステージでは、ゆるキャラが集結。ゆるキャラまつりin土浦。県内外のご当地キャラが大集合だ。
渡辺大輔ケーナコンサート。音色がいいね。
土浦カレーフェスティバルでは、カレーのNo.1を決める第8回C-1グランプリも開催されます。エントリーメニューを購入すると、投票券が貰えます。両日ともに各ブース先着150名分配布される。
美味しかったか美味しくなかったかで投票します。棄権もありなので、3つの箱のどれかに投票する仕組みだ。この投票結果でC-1グランプリ優勝メニューが決まる。
14時37分頃から、C-1グランプリの結果発表・表彰式が行われました。さぁ、今年の第8回C-1グランプリ、栄えあるグランプリは!!。
主菜部門はレストラン中台の「幻の飯村牛とレンコンのビーフシチューカレー」、創作部門は火門拉麺の「カレーチーズ餃子」、麺部門は火門拉麺の「カレーヌードル」が見事グランプリを獲得しました。やっぱりレストラン中台は強いね。そして、創作・麺で火門拉麺(かもんらーめん)が2冠獲得だ。
以下に各部門の順位を記載します。
【主菜部門】
- 第1位 レストラン中台 「幻の飯村牛とレンコンのビーフシチューカレー」
- 第2位 洋食ぢんぎすかん ひつじの小屋 「土浦ぢんぎすスープカレー」
- 第2位 北本トマトカレーの会 「真っ赤な誘惑 北本トマトカレー」
※主菜部門の第2位(準グランプリ)は同点で2つランクイン。
【創作部門】
- 第1位 火門拉麺 「カレーチーズ餃子」
- 第2位 レストラン中台 「三代目の焼きプリンちょっぴりカレー風味レンコンのコンポート入り」
- 第3位 鳥○(とりまる) 「土浦唐揚げ」
【麺部門】
- 第1位 火門拉麺 「カレーヌードル」
- 第2位 レストラン中台 「幻の飯村牛スジ肉のスパイシースープカレーパスタ」
- 第3位 洋食ぢんぎすかん ひつじの小屋 「土浦ぢんぎすスープクリームパスタ」
主菜部門はレストラン中台が優勝。もう無敵だね。今年も食べたかったなぁ...。(あの行列じゃあ...)。創作と麺でも2位に入っているんだよね。強し。
そんな中、創作と麺で優勝した火門拉麺はお見事ですね。あのレストラン中台を抑えてですから。
多くのカレーグルメがエントリーされ、グランプリを競い合いました。
主催者発表では、2日間で合計約8万人の来場者があったとの事。すごい人出だったからね。
今年も大好きなカレーをいっぱい堪能できたぞ。お腹一杯、大満足なイベントでした。また来年が楽しみです。
陸上競技場に隣接する野球場にて、SIKI STADIUM2014が開催されました。ライブステージがあったり、HIPHOPダンスがあったりとでした。
土浦も港町?。(実際は海では無く、霞ケ浦なんだけどね...)。ヨットが停泊していて海っぽい感じだな。
という事で、第11回土浦カレーフェスティバルを訪れたレポでした~。
ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「第10回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2013。」...2013年11月16・17日開催の訪問レポ。
- 「第9回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2012。」...2012年11月17日開催の訪問レポ。
- 「第8回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2011。」...2011年11月19日開催の訪問レポ。
- 「第7回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2010。」...2010年11月20日開催の訪問レポ。
- 「第6回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2009。」...2009年11月21日開催の訪問レポ。
- 「第5回土浦カレーフェスティバルに行ってきました2008。」...2008年11月22日開催の訪問レポ。
- 「第4回土浦カレーフェスティバルに行ってきました2007。」...2007年11月23日開催の訪問レポ。
パンフレット裏
パンフレット
「第11回土浦カレーフェスティバル」 開催日:2014年11月15日(土)・16日(日) 開催時間:10時~15時 会場:川口運動公園陸上競技場(〒300-0033 茨城県土浦市川口2-12) JR常磐線土浦駅東口より徒歩約10分 入場無料
« 首都圏外郭放水路特別見学会2014に行ってきた。 | トップページ | 新中川水管橋を歩いて渡ってみた2014。 »
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2021。(2021.12.04)
- シェアアトリエつなぐばで開催された、つなぐ八市だョ3周年だョ!全員集合に行ってきた2021。(2021.07.04)
- 大鍋スタンプラリーに行ってきた。新松戸の飲食店が1杯100円で振る舞う鍋グルメを味わう2020。(2020.11.28)
- ニッポン全国鍋グランプリ2020に行ってきた。(2020.01.27)
「カレー食べねた。」カテゴリの記事
- ホクトカレー三郷店にて、身体が喜ぶカレーを味わい食べ納めしてきた2022。(2022.05.11)
- アゲノ(AGENO)インド・アジアンレストラン&バーに行ってきた。東松戸駅前のインドカレー屋さん2020。(2020.02.06)
- CoCo壱番屋グランド・マザー・カレーを食べて、オリジナルスプーンが当たった2020。(2020.01.19)
- 第16回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2019。(2019.11.25)
- CoCo壱番屋グランド・マザー・カレーを食べて、オリジナルスプーンが当たった2016。(2016.03.24)
「土浦市ねた。」カテゴリの記事
- 第12回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2015。(2015.11.30)
- 第11回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2014。(2014.11.17)
- 第10回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2013。(2013.11.18)
- 第9回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2012。(2012.11.18)
- 第8回土浦カレーフェスティバルに行ってきた2011。(2011.11.20)
コメント
« 首都圏外郭放水路特別見学会2014に行ってきた。 | トップページ | 新中川水管橋を歩いて渡ってみた2014。 »
はじめまして。
土浦カレーフェスティバルで、両日JAうごのブースの手伝いで参加していて、主に立て札持ってました。
羽後牛カレーのお買い上げありがとうございます。
カレー・シチュー等は、JAうごのHPで通販も扱ってますので、機会があればご覧下さい。
「JAうご」で検索しても直ぐ見れます。
投稿: シンヤ | 2014年11月18日 (火曜日) 20時52分
シンヤさん、こんばんわ。コメントありがとうございました。
とても賑やかなイベントでした。いろんなカレーが味わえて良かったです。
日本各地のご当地カレーもあって、その中で羽後牛カレーを頂きました。羽後牛ってどんな味わいか興味あったので。
とても、やわらかく美味しかったです。是非、秋田県羽後町のブランドしとして、どんどん日本各地にPRしていったらなと思います。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2014年11月19日 (水曜日) 00時08分