宇都宮餃子祭り2014に行ってきた。
年に一度の宇都宮餃子ファン感謝祭!。
さて、やってきたところは、栃木県宇都宮市にある宇都宮城址公園です。ここで、2014年11月1日(土)・2日(日)、宇都宮餃子祭り2014が開催されました。餃子消費量日本一に返り咲いた宇都宮で、毎年恒例のギョーザイベントだ!。今年で16回目の開催。
宇都宮餃子会加盟店の餃子店から28のお店が一堂に会し、出来立ての餃子が味わえるよ。雨が降る悪天候だが、会場には多くの人が訪れています。
会場内で販売する餃子は、1人前1皿3個入りでなんと100円。リーズナブル~♪。これなら、いろんなお店の食べ比べができるね。
では、行列に並んで、いろいろ宇都宮の餃子を味わおう。
餃子①品目は、「宇都宮みんみん」。ハクサイをたっぷり使用し、ニンニクの旨みだけを引き出したさっぱり餃子。パリっとした焼き具合がいいんだよね。宇都宮餃子の代表格。
餃子②品目は、「アトム」。オール国産にこだわり、新鮮野菜がたっぷり入っていて、とってもジューシー!。
餃子③品目は、「豚嘻嘻」。(とんきっき)。県産豚肉をふんだんに使ったパリッと薄皮、中はジューシーな肉汁たっぷり。
餃子④品目は、「桃泉楼」。ウメ、ヨモギ、ソバを皮に練り込み、風味豊かな彩り餃子。変わり種3種面白い味わいだ。
餃子⑤品目は、「青源」。酸味の効いた特製みそスープが大人気!厳選具材使用の老舗青源オリジナル。水餃子もあるよ。スープがいいね。温まる。
餃子⑥品目は、「鵜の木」。ニンニクもショウガも使っていない、まんまるなカワイイ餃子。形がユニーク。1口かじると肉汁が飛び出すので注意!。
餃子⑦品目は、「夢餃子」。青森県産ハーブ漬けニンニク、栃木県産ネギニラ使用。皮は山芋粉や米粉を入れてもちもち。
餃子⑧品目は、「さつき」。「とちぎゆめポーク」を使い、オール栃木県産素材。ニンニクが効いた奥行きのある餃子。
餃子⑨品目は、「雄都水産」。風味豊かなエビのすり身や、国産野菜がたっぷり入った「えび餃子」だ。
ふぅ~。もう少し食べられるがこのへんにしよう。9皿27個完食。お腹まぁいっぱい。
餃子のお供と言えば、ビールだね。キリンが提供する一番搾りや、ロマンチック村の地ビール「餃子浪漫」が販売していました。
立川志獅丸さんによる落語のステージがあり。
Jazz演奏もありました。
訪れたのは、午後の遅い時間なので、一部のお店を除けば、すぐ餃子は買えた。雨が降っていたから、若干客足が鈍ったのかもしれない。
初日の11月1日は雨だったが、翌日2日は雨がやんで餃子日和になりそうだ。
城址公園という事もあって、お城が一部復元されています。昔は関東七名城と言われた宇都宮城だそうだ。
こちらは、富士見櫓。中、見学できるよ。
土塁?上を歩けるよ。
こちらは、清明台。天守閣の役割を果たしていたのではないかといわれています。
これで、イベント会場となる宇都宮城址公園をあとにしました。
JR宇都宮駅・東武宇都宮駅から会場(宇都宮城址公園)へは、バスが便利。会場を経由する臨時循環バスが100円で乗車できます。運賃150円の市内循環バス「きぶな」でも良し。徒歩なら東武宇都宮駅から約10分。
オリオン通り沿いにあるオリオンスクエア(オリオン市民広場)にやってきた。MIYA JAZZ INN 2014の会場の1つになっていて、ジャズ演奏がありました。宇都宮は餃子の街であるげれど、ジャズの街としてもPRしている。他にカクテルの街としてもPRしている。
帰る前にもう1つ立ち寄って...。宇都宮みんみん駅東口店に行きました。
相変わらず行列あり。帰るときには、行列がさらにふくれていた。すごいな。
焼W水をオーダー。ペロリといっちゃうんだよなぁ。それにしても、我ながらよく食べるよ。
3連休となる1日(土)~3日(祝月)は、宇都宮の各餃子のお店では、10~20%餃子が割引での提供となっている。みんみんも割引だよ。
帰りの電車の中大丈夫だったかなぁ。餃子臭で...。
宇都宮の愉快な秋祭りという事で、今週末は市内各所でイベントが開催されています。
餃子の街「宇都宮」。たっぷり餃子を手軽に楽しめるグルメイベント、満足でした。という事で、宇都宮餃子祭りを訪れたレポでした~。
ちなみに、過去開催時の訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「宇都宮餃子祭り2010に行ってきた。」...2010年11月6・7日開催
- 「宇都宮餃子祭り2009に行ってきた。」...2009年11月7・8日開催
- 「宇都宮餃子祭り2008に行ってきた。」...2008年11月1・2日開催
- 「宇都宮餃子祭り2007に行ってきました。」...2007年11月3・4日開催
「宇都宮餃子祭り2014」 開催日:2014年11月1日(土)・2日(日) 開催時間:10時~16時 会場:宇都宮城址公園(栃木県宇都宮市本丸町・宇都宮市役所東側) 餃子1皿(3個)100円
« 流山の地名発祥の伝説が残る、赤城神社を訪れた2014。 | トップページ | 第4回麺-1グランプリin館林に行ってきた2014。 »
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- 柏カレーフェス2023に行ってきた。(2023.09.26)
- 収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズに行ってきた2023。(2023.09.21)
- におどりパークフェス2023に行ってきた。キッチンカーグルメを味わう。(2023.02.23)
- 柏カレーフェス2022に行ってきた。(2022.12.19)
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2022。(2022.12.13)
「宇都宮市ねた。」カテゴリの記事
- 宇都宮餃子祭り2015に行ってきた。(2015.11.03)
- 宇都宮餃子祭り2014に行ってきた。(2014.11.02)
- 宇都宮みんみん本店で餃子を食す2014。(2014.03.03)
- 雅子様と愛子様 宇都宮駅にて。2010秋。(2010.11.07)
- 宇都宮餃子祭り2010に行ってきた。(2010.11.08)
« 流山の地名発祥の伝説が残る、赤城神社を訪れた2014。 | トップページ | 第4回麺-1グランプリin館林に行ってきた2014。 »
コメント