« コエドビール祭2014オクトーバーフェストに行ってきた。 | トップページ | 国登録文化財細淵家住宅を見学してきた2014。 »

2014年10月15日 (水曜日)

流山白味淋200年祭に行ってきた2014。

白みりん発祥の地「流山」で、200年の伝統を楽しめるイベントだ。

20141015_gate

さて、やってきたところは、千葉県流山市にある流山キッコーマン駐車場です。2014年10月13日(祝月)、ここで、流山白味淋200年祭が開催されました。

今年は、二代堀切紋次郎が、下総国流山(現在の千葉県流山市)で“白味淋(しろみりん)”の開発に成功し、販売を始めてから、200年を迎えます。“白味淋”が生まれる前は赤く濁ったみりんが一般的でしたが、“白味淋”はきれいに澄み、濃厚で味わい深く、そのおいしさで人気を集めたと言われています。そんな記念すべきイベントなのだ。

関所を模した入口には、新選組がお出迎え。流山は新撰組ゆかりの地でもある。

20141015_kaijyou_1

会場内は、多くの人達で大賑わいです。すごい人出だ。

20141015_kinen_satuei

写真撮影コーナーです。

200年前に販売を始めた白味淋は、現在、“マンジョウ本みりん”に引き継がれ、料理にかかせない名脇役として、日本人の食生活を支え続けています。

流山市とキッコーマンが、“白味淋”誕生200周年を記念して今回のイベントを開催したという事だ。

20141015_siromirin

お目当てだった、流山白味淋200年祭記念限定の白味淋が売り切れだって..。がっかり..。

20141015_senbei

せんべい焼き体験がありました。みりんとしょうゆをあわせたタレで、せんべいを焼いていきます。

みりん工場を歩こうツアーに参加してみたかったが、既に整理券配布終了していた。残念。

20141015_morita_kensaku

ステージでは式典が行われ、来賓者挨拶として、森田健作・千葉県知事も来られてましたね。千葉県あげてのイベントなんですな。

20141015_yuru_chara

むむっ、これは、流山のゆるキャラなのか?。額に「ながれ」って書かれている...。

20141015_vision

「流山キッコーマンビジョン」です。さすがキッコーマンですな。ヨシ!。

20141015_tendon

白味淋が生まれた江戸の街並みの雰囲気「江戸風小町」の中で、江戸で人気だったメニューを中心にグルメが味わえるよ。流山地元のお店が出店しているよ。

さぁ、腹の足しに...。天丼と焼き鳥を頂いた。どちらも、白味醂を使用していると思うけど..。うむ、旨し。

20141015_pan_cake

直径約1メートル、大きなパンケーキに、白味淋シロップをとろ~りかけて召し上がれ。巨大みりんパンケーキ欲しさに大行列。う~ん、並ぶの断念..。

20141015_furumaizake_1

振る舞い酒の配布がありました。もちろん、頂きました~♪。

20141015_furumaizake_2

おぉ、透き通る黄金色いいねぇ。では、ぐぴっ。うむ、飲みやすい味わいだ。美味しい!。これは、白味淋と焼酎を合わせた振る舞い酒だ。白みりんって、美味しいね。

20141015_locodoru

「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」のブースがあった。4コマ漫画の作品のようで、2014年7~9月はテレビアニメ化もされたようです。この作品の舞台は、ここ流山市をモチーフにしているとの事。隣接する流山小学校体育館では、ろこどるトークショーが行われました。

20141015_inarisama

敷地内には、万上稲荷がありました。

20141015_osirase

イベントは16時までの予定だったが、台風19号が接近という事で、14時までと終了時刻繰り上げとなりました。

20141015_factory

キッコーマン工場、外から外観を眺める。

20141015_matinaka_2

工場周囲の塀は「なまこ壁」にして、アートギャラリーのような感じになっている。

20141015_matinaka_3

昭和15年の野田醤油株式会社流山工場(現流山キッコーマン)の写真も。

20141015_matinaka_1

流山白味淋200周年記念まちなかミュージアムのようだ。

20141015_kaijyou_2

横断歩道橋から、会場を眺めた。天候が微妙だったけど、こんなに多くの人が訪れるんですね。

20141015_tirasi_2

パンフレット裏面

20141015_kaijyou_zentaizu

会場全体図

20141015_tirasi_1

配布パンフレット

テレビ東京系「出没!アド街ック天国」で2014年9月13日の放映は「流山」。BEST20の第1位は「白みりん」でした。それだけ、流山という街を繁栄させた品なんですな。

という事で、流山白味淋200年祭を訪れたレポでした~。

ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「「白みりん誕生200年」と流山の歴史散策」に参加してきた。」へどうぞ。

「流山白味淋200年祭」 開催日:2014年10月13日(祝月) 開催時刻:10時~16時 (※台風の影響により14時までとなった。) 場所:流山キッコーマン株式会社(千葉県流山市流山3-90) 入場無料 流鉄流山線平和台駅より徒歩5分

« コエドビール祭2014オクトーバーフェストに行ってきた。 | トップページ | 国登録文化財細淵家住宅を見学してきた2014。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

グルメイベントねた。」カテゴリの記事

流山市ねた。」カテゴリの記事

コメント

白みりんは和食には欠かせない調味料ですよね。
我が家では、お屠蘇に屠蘇散を使わずに
みりんを使う時があります。
巨大みりんパンケーキ~(*`ロ´ノ)ノ
どんな味なん?興味あるな~

marcyさん、こんばんわ。

美味しくするのに、欠かせないですね。みりんを再評価する美味しいイベントでした。

お屠蘇と言っても、普通にお酒のみで済ませているからなぁ。今回、みりんを使った振る舞い酒があって、これもまたいいですね。

整理券取得の為の大行列でパンケーキは断念しました。自分もどんな味か興味あるなぁ。う~ん、食べてみたい...。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 流山白味淋200年祭に行ってきた2014。:

« コエドビール祭2014オクトーバーフェストに行ってきた。 | トップページ | 国登録文化財細淵家住宅を見学してきた2014。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ