« 織田宗家ゆかりの国の名勝、楽山園を訪れた2014。 | トップページ | 雄川堰に沿って、養蚕農家の町並みを散策2014。 »

2014年10月20日 (月曜日)

かしわ市場まつり2014に行ってきた。

毎年恒例の柏市場祭りに行ってきた。合言葉は、「おもてなし市場、楽しさいっぱい、新鮮王国 We Love Kashiwa 60th Anniversary」。

20141020_kaijyou_1

さて、やってきたところは、千葉県柏市にある柏市公設総合地方卸売市場です。ここ、柏市場にて、毎年恒例の「かしわ市場まつり」が2014年10月19日(日)に開催されました。多くの人で賑わっているね。

マグロ解体ショー&即売や、一般参加による模擬せりなど市場ならではのイベントが行われている。

20141020_kaijyou_4

新鮮な水産物、青果、花きなどの販売はもちろんの事、縁日出店を含み、美味しいグルメがたくさん味わえるよ。

20141020_kaijyou_3

会場、真ん中にシートを敷いて場所を確保するのが良いかも。

では、市場と言えばグルメを楽しもう♪。

20141020_tamagoyaki

市場に来たら、まずは、やっぱり、厚焼玉子!。出来立ての味は最高。1串100円。

20141020_maguro_butu

こちらは、マグロのブツ。特設ツナをトッピングして頂こう。いゃあ~、ウマイ。

20141020_kanijiru

次は、元祖味自慢カニ汁。蟹の味わいがたまりませんなぁ~。

20141020_sumibiyaki

和牛を炭火で豪快に焼いている...。

20141020_sumibi_wagyuu

こちらは、和牛炭火!丸焼きです。宮城県登米市産の仙台黒毛和牛だ。うんめぇ~。

20141020_kaitai

ちょいと、建物内もぶらり。マグロを解体し、さばいて部位ごとに分けて行きます。

20141020_main

さぁ~、本日のメインディッシュであります。ずど~ん!。

20141020_hirezake

渋く、ひれ酒を頂きます。ぬる燗にヒレが入る...。では、くぴっ、ぽはぁ~~。うむ、いい味わいだ。

20141020_kaisendon

そして、海鮮丼です。まさに、海の宝石箱やぁ~。1.5人前程の量で、もぅ、大満足!!。

20141020_pain_apple

お口直しにデザートを。フレッシュなパイナップルを頂く。冷えてて美味しい~。1パック100円。

20141020_stage_2

ステージ前には、多くの座席が用意されている。まぁ、ほとんど場所取りされていて、座るところはなかったが...。

20141020_stage_1

特設ステージでは、Sound Trackers(サウンド トラッカーズ)による演奏がありました。

その他、ステージでは、子どもたち向けに、沼南戦隊テガレンジャーのショーがありました。ローカルな戦隊ヒーローにほのぼの...。

さかサイ君、キララ&うらら、カブ左衛門(カシワ男子)が参加?。

20141020_kourizaiku

見事な氷細工ですな。柏製氷冷蔵の氷の彫刻(祭典)。そして、子供向けに、氷のすべり台もありました。

20141020_osakana_syatul1

移動水族館、おさかなシャトルⅡが来場。

20141020_suizokukan

いろんな魚たちが泳いでいるよ。

20141020_kasiwanoha_campas_st

さて、会場となる柏市場へのアクセスですが...。車や自転車の割合が高いと思う。駐車場はあるが満車状態で周辺道路は渋滞混雑します。最寄り駅は、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅です。

20141020_kasiwanoha_campas_st_east

昨年までは、柏の葉キャンパス駅より無料シャトルバスが運行されていたが、今年は運行無し。今年のパンフレットには、徒歩でお越し下さいと書いてあったからね。今年も無料シャトルバスがあると思って、バス停を探していたお客さんがいたなぁ..。今年は運行していない旨を案内やパンフレット等に書いてあれば良かったのにね..。柏市役所HPには注意書きで運行がないと記述ありました。

ちなみに、柏の葉キャンパス駅から柏市場まで徒歩約15分。

柏の葉キャンパス駅東口駅前ロータリーに、山内農場と魚民が出来ていたね。2014年8月2日オープンのようだ。

20141020_tobu_bus

無料バスが運行されていないので、柏の葉キャンパス駅東口より1番乗り場東武バス柏08系統ライフタウン循環に乗車しました。約30分おきに出発しています。

20141020_tobu_bus_stop

柏の葉キャンパス駅東口から2つ目、柏卸売市場前バス停で下車。現金運賃170円・IC運賃165円。

20141020_enter

バス停から柏市場まで徒歩1~2分。警備員が満車のプラカードを出しているが、どんどん車が入っていくなぁ。

20141020_keisei_bus

柏駅西口~柏市場会場間の無料シャトルバスは今年も運行されていました。今年は東武バスではなく、京成バスが担当。

柏駅西口のバス停乗り場(場所)は、企業バス乗り場です。

20141020_bus_time

かしわ市場まつり会場バス停の時刻表です。柏駅西口行きのみ運行。帰りのバスは11時くらいからは、ぎゅうぎゅう詰め車内満員です。次のバスへの待ち行列もあったので、乗車断念し、帰りも路線バスで柏の葉キャンパス駅へ向かいました。こちらは、車内空いているが、周辺渋滞の為、運行に遅れが生じています。

20141020_kaijyou_2

多くの人で賑わう、かしわ市場まつり。気温も22度くらいまで上がり、ぽかぽか暖かな晴天でした。お腹も満たされたところで、ここで会場をあとにしました。食の台所だけに、新鮮で美味しいですな。

ちなみに、2014年11月15日、柏市は市制施行60周年を迎えるそうだ。

という事で、かしわ市場まつりを訪れたレポでした~。

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20141020_annai

会場の案内。

20141020_tirasi_1

告知用ポスターです。

「かしわ市場まつり」 2014年10月19日(日) 8時~13時 柏市公設総合地方卸売市場(千葉県柏市若柴69-1) 入場無料 柏駅西口から無料シャトルバス運行 柏の葉キャンパス駅東口から徒歩約15分

« 織田宗家ゆかりの国の名勝、楽山園を訪れた2014。 | トップページ | 雄川堰に沿って、養蚕農家の町並みを散策2014。 »

グルメイベントねた。」カテゴリの記事

柏市ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かしわ市場まつり2014に行ってきた。:

« 織田宗家ゆかりの国の名勝、楽山園を訪れた2014。 | トップページ | 雄川堰に沿って、養蚕農家の町並みを散策2014。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ