« 第1回肉フェス~ワセダパワーアップマルシェ2014~は大盛況。 | トップページ | シルクカントリーin富岡・世界遺産市場を訪れた2014。 »

2014年10月28日 (火曜日)

世界遺産レトロ列車デキ号に乗って上州富岡へ2014。

デキ連結列車に乗って、世界遺産登録に湧く上州富岡へ。

20141028_deki_3

さて、上信電鉄では、2014年10月4日(土)と5日(日)に、世界遺産登録記念シルクカントリーin富岡・上信電鉄「臨時特別列車」世界遺産レトロ列車デキ号が運転されました。悪天候だったが、乗車してきました。

20141028_kyakusya_1

8時46分頃、臨時列車が高崎駅ホームに入線してきました。レトロ調の色で塗装した車両だ。

20141028_deki_1

今回の臨時列車の目玉はもちろんコレ!。車両を牽引する電気機関車「デキ」です。凸形の車体をもって「上州のシーラカンス」の愛称で呼ばれ、上信電鉄の名物となっている。

大正13年(19224年)、電化直前にドイツのシーメンスシュッケルト社から3両購入され、わが国で最も古い電気機関車なのだ。

20141028_sl

この日は、SLググっとぐんまみなかみ号とSLググっとぐんま碓氷号が高崎駅を同時発車するので、鉄の皆さんはそちらの方に撮影に行かれているのでしょう。

20141028_sekeiisantouroku

車両には、祝富岡製糸場世界遺産登録と、目立つね。

20141028_renketu

デキと車両の連結部。

20141028_synai

車内は普通のロングシートだ。車内空いているので、ゆったりとくつろげます。

20141028_river

高崎駅8時59分下仁田行き臨時列車が出発しました。途中、上州富岡駅だけ乗降ができます。

車窓からは、どんより雨模様の為、ちょっと残念...。

20141028_untenseki

客車内の運転席。

20141028_untenseki2

単線のローカルな雰囲気が、まったり和みます。

20141028_jyousu_tomioka_st_1

最初の停車駅、上州富岡駅に到着しました。9時46分着。世界遺産に登録された富岡製糸場の最寄駅です。

20141028_yurukyara_1

駅前では、ご当地ゆるキャラたちがお出迎えしてくれました。

20141028_deki_2

上州富岡駅では、デキ撮影会という事で、52分間停車します。せっかくなので、ゆっくり撮影しよう。

20141028_head_mark

なんと、ヘッドマーク付きだ。祝・世界遺産登録「富岡製糸場と絹産業遺産」。

20141028_kyakusya_2

車両を真正面からパチリ。

20141028_kyakusya_3

そして、少し斜めからパチリ。

20141028_deki_4

電気機関車デキは、今回2両連結しての運転だ。

20141028_deki_5

レトロ調の車両と連結しているので、デキとの組み合わせが雰囲気出ていてGoodだね。

20141028_deki_7

デキの長さは9.18m、幅2.6m、高さ3.87m、重さは34.5tと、結構かわいらしい車体だ。凸形の車体にグッとくる。

20141028_yurukyara_2

改札口前にて、再びゆるキャラさんたちをパチリ。群馬県といえば、ぐんまちゃんは欠かせない。

20141028_sekaiisanitiba

今回、メインイベントとなるシルクカントリーin富岡「世界遺産市場」が上州富岡駅前にて開催中。しかし、この大雨では客も少なく...。

ちなみに、世界遺産市場訪問レポは、「シルクカントリーin富岡・世界遺産市場を訪れた2014。」へどうぞ。

20141028_kenbaiki

上州富岡駅の切符券売機。高崎駅にもあったが、カラー液晶タッチパネルです。

20141028_deki_6

列車は、10時38分出発し、下仁田駅へ向かって行きました。

という事で、世界遺産レトロ列車デキ号に乗って、上州富岡駅で撮影したレポでした~。

ちなみに、デキ牽引列車に乗車したのは、今回が2回目。初めて乗車した時のレポは、「駅ハイ専用列車で行く、上信電鉄デキ牽引列車に乗車しました2011。」へどうぞ。

20141028_poster

【運転情報】   世界遺産レトロ列車デキ号

運転日: 2014年10月4日(土)・5日(日)

運転区間: 上信電鉄 高崎~下仁田

 高崎・上州富岡・下仁田駅以外は乗降できない。

 予約不要 乗車券のみで乗車可

往路(下仁田行き): 高崎08:59→09:46上州富岡10:38→11:10下仁田

復路(高崎行き): 下仁田14:06→14:39上州富岡14:44→16:03高崎

« 第1回肉フェス~ワセダパワーアップマルシェ2014~は大盛況。 | トップページ | シルクカントリーin富岡・世界遺産市場を訪れた2014。 »

鉄道ねた。」カテゴリの記事

コメント

最近小生も上信越自動車に嵌っており、妙高・小布施、先週末は佐久・軽井沢とこれで今年4回目です。11月には富岡へ行く予定です。富岡製糸場は12年前に家族で訪問しましたが、世界遺産となった姿、そして関連遺産をじっくりと堪能して来ようと思っております。

RWさん、こんばんわ。

富岡製糸場は、初めて訪れましたが、団体ツアー客と重なって入口から大行列でした。世界遺産登録という事もあって、ものすごい集客です。解説ポランティアスタッフが多くいて、丁寧に説明してもらえるのがありがたかったです。

本当に上信越道沿いですね。長野県も見所多そうですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界遺産レトロ列車デキ号に乗って上州富岡へ2014。:

« 第1回肉フェス~ワセダパワーアップマルシェ2014~は大盛況。 | トップページ | シルクカントリーin富岡・世界遺産市場を訪れた2014。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ