Yoshikawa Jazz Night 2014 (吉川ジャズナイト)にて、ジャズ演奏とグルメと世界のビールを楽しむ。
ジャズの傍らには吉川のとっておきグルメと世界のビールが楽しめるよ。
さて、やってきたところは、埼玉県吉川市にあるJR武蔵野線吉川美南駅西口ロータリー前広場です。2014年9月14日(日)、3連休の中日に、Yoshikawa Jazz Night 2014 (吉川ジャズナイト)が開催されました。昨年に続き2回目の開催、ジャズにビールにグルメと楽しめるイベントだ。
駅のホームからもジャス演奏が聴こえてくるよ。今年は2時間早めて14時からのスタート。入場無料。さっそく、入ってみよう。
入口入ってすぐのイベント本部にて、冊子とポケットティッシュがもらえた。このイベント冊子は、グルメやビール等の情報が記載されているので、取得必須だよ。
ステージでは、アマチュアバンドによるジャズ生演奏を聴く事ができます。野外コンサート、気軽に音楽を楽しめるのはいいね。
こちらは、フードブース。20を超えるグルメが目白押し。吉川のお店など、地グルメが味わえるよ。どれも、美味しそうだ。何を食べようかな。
ジャズと共にメインとなるのがコチラ。World Beer Cup in Yoshikawaだ。世界のビールを味わえるよ。1杯500円。アイルランド(1)、イギリス(2)、ベルギー(3-6)、オランダ(7)、ドイツ(8-9)から計9種類。
- キルケニー
- バス ペールエール
- ヴェデット エクストラ ホワイト
- レフ ブロンド
- ステラ アルトワ
- リーフマンス
- ハイネケン
- ヴァルシュタイナー
- ケーニッヒ ルートヴィッヒ ドゥンケル
こちらは、世界のビール販売ブース。行列無しですぐに好みのビールを購入できるよ。
酒市場ヤマト吉川店のブースでは、ハイネケンコンパニオンがいましたな。
では、早速ビールを片手にジャズの生演奏を聴こう!。クビッ、ぷはぁ~。うむ、美味しい。
1杯目は、アイルランドより①「キルケニー」を購入。ダブリン郊外の町、キルケニーの教会で1710年に醸造開始。軽い口当たりと華やかな香り、そしてアイリッシュビール独特の超クリーミィーな泡が特徴。
16時からのジャズステージ。中学生?の演奏でした。
笑龍(ショウロン)より、汁なし担々麺。少し辛めだが、美味しいね。今年オープンの四川料理店だ。
吉川市イメージキャラクター「なまりん」が参上。もちろん、なまずがモチーフだ。
2杯目は、ドイツより⑧「ヴァルシュタイナー」を購入。ドイツビールらしい濃い味わいながら、爽やかな後味で本場も人気。世界的な名水「帝王の泉」を使用し、エンブレムの文字は「ビールの女王」。
こはまやより、こはまや焼きそばを購入。吉越橋近くの保交差点際に店を構えて60年だそうだ。この後、豚の角煮も購入したがこれまた美味しかった。
夕方になってきました。夕陽がいい感じだが、会場内も観覧エリアは混雑だ。多くの人たちが訪れているんだな。いつもは閑散している吉川美南駅前もこの日だけは大にぎわいだ。
3杯目は、ドイツより、⑨「ケーニッヒ ルートヴィッヒ ドゥンケル」を購入。バイエルン王家の末裔が営む醸造所が作り出す、南ドイツで人気のラガービール。焙煎麦芽由来の甘い香りに滑らかな口当たり、スムースなのど越しが魅力。
17時からのステージは、K-magic Swing Orchestra。メンバーの中に吉川在住の方がいて、念願の地元での演奏になったようで。
シェ タケマサより、TAKEMASAバーガーを購入。食べ応えありのバーガーだ。お店は、今年オープンしたばかりの地域密着型カジュアルフレンチレストランです。
18時からのステージは、BSF Jazz Orchestra。埼玉県さいたま市を中心に活動する社会人ビックバンド。貫録のある演奏だね。次週(9/20)、けやきひろばにて、第11回さいたま新都心JAZZ DAYにも出演されるそうだ。
4杯目は、ベルギーより、⑥「リーフマンス」。チェリーをベースに18か月間熟成させ、さらにさまざまなベリー系のフレッシュジュースをブレンド。甘くはじける新鮮さが特徴のフルーツビール。こちらは甘いが美味しい果物ビールだ。女性には1番人気では。
二合半堂まつざわ煎餅より、なまず煎餅を購入。煎餅がなまずの形だ。焼きたてを頂きました。
5杯目は、ベルギーより、④「レフ ブロンド」を購入。レフ修道院で13世紀から作られていたアビィビール(アビィ=修道院)。苦味・旨味・酸味が見事に調和した味わいはクリーミーでマイルド。
今回は、世界のビールを5杯飲みました。昨年は売り切れで1杯しか飲めなかったから、今年は満足。世界のビール美味しく頂きました。ふぱぁ~。
19時からのステージは、MISATO MUSIC MATES ORCHESTRA。埼玉県三郷市を拠点に活動する老舗ビックバンドだ。トリを飾り大盛り上がりのジャズ演奏でした。
会場への最寄り駅は、JR武蔵野線吉川美南駅です。
会場は駅のすぐ目の前。ホームからも会場の様子がすぐわかるよ。
吉川市はなまずの里。吉川美南駅構内にまちなか水族館があり。水槽の中には日本なまずがいるよ。
会場で配布されるイベント冊子には、世界のビールの情報も記載されている。名前だけではわかりずらいので、写真付きで説明があると、どのビールを飲もうか参考になるかも。
昨年はビールを飲むのに、チケットを購入し、ビールを手にするのに25分程かかった。さらに2杯目を飲むために並んだら今度は売り切れ。昨年は残念だったよね。
その反省を踏まえ、今年はビールごと単独に販売し、各ブースごとにスタッフを配置して、混乱なく、すぐビールを購入できました。今年は大幅に改善され、とても良かったです。運営スタッフの方々Good Job!。
ジャズ演奏最後のステージ、ミサトミュージックメイツオーケストラのステージでは、アンコールが3回も行われた。2回目のアンコールでは、観客の皆さんも立って楽しみましたよ。
今年が2回目となる吉川ジャズナイト。広場に人が埋め尽くし、多くの人出で大盛り上がりのイベントになりました。こういうイベントは大好きなので、来年の開催も心待ち期待しています。
ちなみに、過去開催時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「ビール片手にJazzを聴く、吉川ジャズナイト(Yoshikawa Jazz Night)に行ってきた2013。」...昨年(2013年)は、記念すべき第1回・2013年9月14日(土)の開催。
告知ポスターです。
「Yoshikawa Jazz Night 2014」(吉川ジャズナイト2014) 開催日:2014年9月14日(日) 開催時間:14時~20時30分 会場:吉川美南駅西口ロータリー前広場
« 快速一村一山号に乗車してきた2014秋。 | トップページ | 恵比寿麦酒祭り2014に行ってきた。 »
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
- 第8回収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタに行ってきた2024。(2024.09.25)
- 第21回さいたま市浦和うなぎまつりに行ってきた2024。(2024.05.26)
- 柏カレーフェス2023に行ってきた。(2023.09.26)
- 収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタリターンズに行ってきた2023。(2023.09.21)
「ビール飲みねた。」カテゴリの記事
- さいたまオクトーバーフェスト2024に行ってきた。(2024.09.27)
- 第8回収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタに行ってきた2024。(2024.09.25)
- けやきひろば秋のビール祭り2024に行ってきた。(2024.09.20)
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビアガーデン2024。(2024.09.16)
「ジャズ演奏観覧ねた。」カテゴリの記事
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
- 第19回さいたま新都心JAZZ DAYを訪れた2024。(2024.09.18)
- 吉川ジャズナイト(YOSHIKAWA JAZZ NIGHT)に行ってきた2024。(2024.09.11)
- 吉川ジャズナイト2023~Let’s Enjoy Jazz~、ジャズ演奏を聴き入る。(2023.09.16)
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
「吉川市ねた。」カテゴリの記事
- 吉川ジャズナイト(YOSHIKAWA JAZZ NIGHT)に行ってきた2024。(2024.09.11)
- 十八屋ビアガーデンに行ってきた2024。(2024.09.01)
- 吉川美南レトロ横丁に行ってきた2024。(2024.08.21)
- 吉川八坂祭りに行ってきた。空中に投げ揚げる暴れ神輿2024。(2024.07.15)
≧(´▽`)≦アハハハハハ
いや、失礼(;^ω^)
題名にビールの文字が・・・
成り行きが見えて・・・(。・w・。) ププッ
思った通り…4杯いったか~(笑)
それで、ポチがお昼になったのね~(o^―^o)ニコ
ちゃんとお家に帰れて良かった~\(^o^)/
お~っと!JAZZ Live忘れるとこだった!
やっぱりビッグ・バンドはグッ(+´゚∀゚`)=b
投稿: marcy | 2014年9月15日 (月曜日) 14時42分
marcyさん、こんにちは。
その後の行動パターンがバレバレで苦笑い...。
地元の隣の市で行われるジャズと世界のビールという事で、楽しんできました。近場はまったりしていいですね。
それにしても、野外生演奏はいいですね。足でリズムとって、聴き入りました。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2014年9月15日 (月曜日) 15時33分