« 九十九島名物「海軍洞窟たらいそうめん」を食べる2014。 | トップページ | Yoshikawa Jazz Night 2014 (吉川ジャズナイト)にて、ジャズ演奏とグルメと世界のビールを楽しむ。 »

2014年9月14日 (日曜日)

快速一村一山号に乗車してきた2014秋。

谷川岳へのトレッキングには、この臨時電車が最適ですよ。

20140914_issonitiyama_01

さて、朝早起きして、上野駅にやってきました。これから、2014年9月13日(土)に運転された臨時快速「一村一山」号に乗りますよ。上野駅13番線ホームに停車中の一村一山号、読みは「いっそんいちやま」と読む。今回は、185系B6編成が使用されました。ヘッドマークは案の定、「臨時快速」だったね。

20140914_issonitiyama_02

快速一村一山号は、JR東日本が主催するウォーキングイベント「駅からハイキング」にタイアップする形で、平成13年(2001年)から毎年7月と9月の年2回運行されている。上野駅から上越線土合駅へ向かう。直通するので便利な列車だ。

20140914_hassyahyou_1

発車標は、「一村一山 7:02 土合」と表示。ローマ字表示もあり。

20140914_hassyahyou_2

何故か、「普通 6両」...。

20140914_ukisakihyou_1

行先標。「快速 土合」があるんだね。

20140914_syanai_1

快速一村一山号は6両編成。先頭(土合方向)6号車、後方(上野方向)1号車。前2両・5~6号車は自由席、後4両1~4号車は指定席である。進行方向右側がA席、左側がD席。指定席は数日前に完売していました。自由席は上野駅発車前の時点で立客がいる。自由席は既に混雑しているな。

上野駅7時02分に発車しました。終点土合駅まで乗車していくよ。

20140914_kippu_1

もちろん、指定席券はえきねっとにて購入しておきました。発売開始の1か月前にね。快速列車なので、乗車距離に関わらず、指定席券は520円です。

20140914_sheet_1

座席は2列+2列の計4列、リクライニングも可能である。

20140914_tone_river

出発時は曇り空だったが、徐々に晴れ間が出てきた。渋川駅を出発して、利根川鉄橋を渡る。

20140914_kesiki_1

先に見える山々の頂上の尾根も、くっきり見えるよ。

20140914_issonitiyama_03

終点土合駅に9時35分到着。土合駅下り線は、地下約70m、新清水トンネル内にあるモグラ駅だ。

20140914_issonitiyama_04

冷んやりする土合駅下り線ホーム。このあと、回送となって列車が出発していきました。

20140914_kaidan

土合駅名物の階段。地上の改札口へは、エレベーターやエスカレーターは無いので、合計486段の階段を自力で登って行かなければなりせん。いゃあ~、足パンパン。

20140914_odemukae

改札口前では駅長さんと水上温泉イメージキャラクター「おいでちゃん」が2ショットでお出迎え。

20140914_gunma_1day_sekaiisan_pass

土合駅へは、ぐんまワンデー世界遺産パスを利用すると便利だ。2100円。群馬県内のJR線・私鉄線のほとんどが乗り降り自由。(埼玉県の深谷駅や栃木県の小山駅も含まれる)。なので、土合駅までもフリーエリア範囲内に含まれるのだ。一村一山号の乗車においては、深谷~土合間がフリー区間となる。(ちなみに、深谷~土合間の片道乗車券は1660円。往復だけでも元がとれる。)

20140914_doai_st_1

青い空、晴れた日で天気が良い。土合駅より、ウォーキングに行ってきたよ。

20140914_itinokurasawa_1

一ノ倉沢の壮大な岸壁を鑑賞。おぉ、見事だ~!!。

快速一村一山号は、JR東日本が主催する「駅からハイキング」開催に合わせて運転されます。その駅からハイキング(駅ハイ)に参加してきたよ。その参加レポは、「駅からハイキング「一村一山上越線 初秋の一ノ倉沢岩壁鑑賞ハイキング」に参加してきた(2014.09.13)。」へどうぞ。

20140914_tanigawadake_1

ロープウェイとリフトに乗って谷川岳天神平へ。山々がいい眺めだぁ。

20140914_issonitiyama_05

土合駅に戻ってきました。帰りも快速一村一山号を利用するよ。上り線は地上ホームだ。

20140914_jyousyaiti

土合駅上り線ホームには、一村一山号の停車位置の情報があり。

20140914_loop

土合駅を14時23分発車。この後、下に見える線路へループしながら降りていくよ。

20140914_issonitiyama_06

水上駅に到着しました。今回は、ここで降車しました。一村一山号、バイバイ~。

20111003_isson_ichuyama

こちらは、昔の一村一山号。年に2回しか運行しない列車なんだけど、専用ヘッドマークがあったんだよね...。もう、お目見えする事はないのでしょうか。ちなみに、この写真は、2011年9月17日運転、183系の快速一村一山号。

20140914_issonitiyama_07

一村一山号と言う列車名は、上越線観光のキャッチフレーズ「一村一山上越線」に由来しています。

水上駅で降車したのは、このあと、あの青色の客車に乗る為。そう、あの列車に乗車しますよ。そのレポは、後日にて。

という事で、快速一村一山号に乗車してきたレポでした~。

ちなみに、過去、一村一山号乗車レポは、以下のリンク先へどうぞ。

快速一村一山号はウォーキングイベント「駅からハイキング」開催に合わせて運転されます。そのウォーキングに参加してきたよ。「駅からハイキング「一村一山上越線 初秋の一ノ倉沢岩壁鑑賞ハイキング」に参加してきた(2014.09.13)。」へどうぞ。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

運行情報 快速「一村一山」(いっそんいちやま)

運転日 2014年9月13日(土)

運転区間 上野~土合

使用車両 185系B6編成・6両

座席情報 指定席4両(1~4号車)・自由席2両(5~6号車) 先頭土合側6号車、上野側1号車

往路 土合行き 9729M 上野07:02→赤羽07:12→浦和07:21→大宮07:29→上尾07:36→桶川07:40→北本07:45→鴻巣07:49→熊谷08:01→深谷08:10→本庄08:18→高崎08:33→新前橋08:43→渋川08:54→沼田09:13→水上09:29→09:35土合

復路 上野行き 9738M 土合14:23→水上14:35→沼田14:49→渋川15:08→新前橋15:19→高崎15:27→本庄15:42→深谷15:50→熊谷16:00→鴻巣16:11→北本16:15→桶川16:19→上尾16:24→大宮16:32→浦和16:38→赤羽16:47→16:58上野

« 九十九島名物「海軍洞窟たらいそうめん」を食べる2014。 | トップページ | Yoshikawa Jazz Night 2014 (吉川ジャズナイト)にて、ジャズ演奏とグルメと世界のビールを楽しむ。 »

鉄道ねた。」カテゴリの記事

コメント

あれ?(o゚ェ゚o)
この電車 チョット幅が広くないですか?
デザインのせいかな?
トンネル内のホーム~
ヨーロッパの駅みたいでカッコイイ~
さかたん、やっぱ若いわ~
ワタシャ 山登りなんぞできんわ~
山もこうやって見る分にはいいですね。
エ━━━(;゚д゚)━━━・・ー
青色の列車!あの列車!
なんだろう~( *´艸`)クスクス

marcyさん、こんばんわ。

ちょっと横幅がありそうなデザインをした電車だけど、一般的な電車と同じサイズです。

今回はトレッキングと言っても、車が通れるほどのアスファルトの道を歩きます。一部急な坂があるけど、ほとんど平坦(多少、ゆるやかな坂道)なので初心者のコースです。木々の中、のんびり散策できるよ。

谷川岳もロープウェイとリフトでてっぺんに行けるから楽チンだ。上から見る山々もいいものだよ。

あの青色の客車。もう、わかっちゃったかな。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 快速一村一山号に乗車してきた2014秋。:

« 九十九島名物「海軍洞窟たらいそうめん」を食べる2014。 | トップページ | Yoshikawa Jazz Night 2014 (吉川ジャズナイト)にて、ジャズ演奏とグルメと世界のビールを楽しむ。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

無料ブログはココログ