上毛電気鉄道、はしる水族館の車内2014。
何と水族館が走る??。
さて、やってきたところは、上毛電気鉄道の中央前橋駅です。JR両毛線前橋駅から中央前橋駅へ直通シャトルバスが運行されているのは便利だね。しかも、運賃は1コインで100円。ちなみに、徒歩だと約15分かかる。
ここから、西桐生行きワンマン電車に乗ります。都内だと見覚えのある車両の形しているね。そう、京王線のお古を譲り受けたのだ。
反対側ホームに到着電車がやってきた。車内が青くディスプレイされているぞ。ちょっと見てみよう...。車内に入ってみると、これは、はしる水族館という事だ。
海の中、魚さんたちが泳いでいるよ。
ドアにはペンギンさんがいるぞ。とりあえず、電車でガタゴト走りながら、水族館の雰囲気が味わえる?車両でした。
中央前橋駅改札口前には、未来へいながレールがありました。
あなたの未来への願い...を思いうかべながら、この「未来へつながレール」をさわってください。
今回の乗車には、ぐんまワンデー世界遺産パスを利用しました群馬県内のJR線や私鉄線(一部除く)が1日乗り放題でお得なのだ。もちろん、上毛電気鉄道も全線利用可。
ちなみに、中央前橋駅の窓口にて赤城駅からの特急りょうもう号の特急券を購入をしてみたが、浅草駅までのみ発売との事。東武動物公園駅までの乗車の場合は、赤城駅か特急車内で購入して下さいとの事。
中央前橋駅からガタゴト乗って38分。赤城駅にて下車しました。急いで、赤城駅窓口にて特急りょうもう号の特急券を購入した。
特急りょうもう号、個人的には新越谷駅に停車してくれると、とてもありがたいんだけどなぁ。
赤城駅にて、東武桐生線に乗り継ぎし、帰宅の途へつきました。特急は楽だなぁ~。
ちなみに、過去上毛電気鉄道乗車レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「ハロウィン電車に乗車だ2009。」...車内はハロウィンの飾り付けがされていました。
- 「上毛電鉄、あじさい飾られ梅雨気分?2007。」...車内はアジサイが飾られていた。
« 土合橋から湯吹きの滝を眺める2014。 | トップページ | 武蔵野線初の特急列車、特急むさしのかいじ号に乗って山梨甲州へ2014。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
- 夢空間ダイニングカー(オシ25-901)外観を撮る。紫陽花と共に2020。(2020.06.22)
- 東武アーバンパークライン全線で急行運転開始。急行電車に乗ってきた2020。(2020.03.16)
- 急行秩父ウイスキー祭号(急行秩父路3号)に乗車してきた2020。(2020.02.18)
- つくばエクスプレス2020年3月14日(土)ダイヤ改正の案内パンフレット2020。(2020.02.02)
« 土合橋から湯吹きの滝を眺める2014。 | トップページ | 武蔵野線初の特急列車、特急むさしのかいじ号に乗って山梨甲州へ2014。 »
コメント