JRハウステンボス駅から歩いてハウステンボスへ2014。
夢の国への最寄り駅だ。
さて、特急ハウステンボス号に乗ってやってきたところは、JR大村線のハウステンボス駅です。ハウステンボス開場に伴い開設された駅で、平成4年(1992年)春に開業。
1面2線の島式ホームです。右に国道205号線、左に早岐瀬戸に挟まれているよ。
ハウステンボス駅ホームからの眺め。早岐瀬戸にかかる橋を渡った先が、ハウステンボスだ。
ハウステンボス駅は橋上駅舎。ホームからは階段を登って改札口へ向かいます。
改札口ボックスには駅員が配置していて、切符を手渡しだ。自動改札ではないよ。
駅構内の内装は、照明など洒落ているな。
逆に入口から見た改札口。
改札口を出ると、待合室があります。コインロッカーも設置されています。
駅舎を出るとすぐに、カートステーションがあります。もし、重い荷物等があったらこのカートを利用すると良いですよ。無料で使えます。
カート利用エリアは、ハウステンボス駅からホテルオークラJRハウステンボス、ウェルカムゲート(入園)、フェアウェルゲート(出国)、ホテル日航ハウステンボスまでが範囲です。
上からホームを眺める。快速シーサイドライナーが停車中。キハ66系国鉄急行色だ。おぉ、懐かしい~。先の山々の眺めもいいね。ほのぼの景色だ。
ハウステンボス駅の駅舎です。ハウステンボスのイメージに合わせた洋風造りだね。
夢の国への通路だ。まっすぐ一直線。では、ハウステンボスへ向けてレッツゴー!。
歩道橋は早岐瀬戸を渡ります。
早岐瀬戸は、大村湾と佐世保湾を繋ぐ瀬戸だ。どちらへ向かっても、海へ行けるのだ。
駅から見える一番目立つ建物。これは、ホテルオークラJRハウステンボスです。中世ヨーロッパを彷彿させる建物だ。
綺麗な街並み空間を歩いていくと..。
ハウステンボスウェルカムゲート(入国ゲート)の建物に到着。ハウステンボス駅からゆっくり歩いて7分程。ハウステンボス園内へは、この建物の中へ入りましょう。
ハウステンボス園内を満喫したあとは、快速シーサイドライナーで佐世保駅へ向かいました。キハ200系シーサイドライナー塗装専用車です。
ハウステンボス駅の駅名標だ。
という事で、ハウステンボス駅からハウステンボス入国ゲートへ歩いたレポでした~。さぁ、このあとは、お楽しみハウステンボス入国だぁ♪。
「ハウステンボス駅」 JR大村線 〒859-3236 長崎県佐世保市南風崎町417-2 TEL:0956-59-3031 みどりの窓口(07:10~21:50) コインロッカー有り 駅レンタカー有り
« 特急ハウステンボス11号で博多駅からハウステンボス駅へ乗車しました2014。 | トップページ | ハウステンボスに入国だ2014。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビアガーデン2024。(2024.09.16)
- 「夢空間」車両(ラウンジカー・ダイニングカー)が、ららぽーと新三郷から清瀬中央公園へ移設されます2024。(2024.07.08)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2024。(2024.09.03)
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
コメント
« 特急ハウステンボス11号で博多駅からハウステンボス駅へ乗車しました2014。 | トップページ | ハウステンボスに入国だ2014。 »
駅舎からしてお洒落ですね~
夢の国って感じ~
この駅って、ハウステンボスが出来たことで
設置(?)されたのでしょうか?
ハウステンボスは、居住地域もあり
有名人が別荘として購入しているそうですよ。
これからのレポートが楽しみで~す。
投稿: marcy | 2014年8月22日 (金曜日) 17時04分
marcyさん、こんばんわ。
ハウステンボスのオープンにあわせて、最寄り駅として開業した駅です。オシャレな駅で、ハウステンボスへ向かうのにテンションがあがるな。
水の都・オランダの様な街並みに建てられた多くの別荘。有名人も欲しくなるよね。別荘にて過ごしてみたいなぁ。
時間が足らなく少ししかまわれなかったけど、ハウステンボス内のいろいろ記事してみま~す。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2014年8月23日 (土曜日) 01時55分