越谷レイクタウン大相模調節池を散策・前編2014。
大きな池が広がる憩いのスポットです。
さて、やってきたところは、埼玉県越谷市にある大相模調節池です。「新しく水との共存文化を創造する都市」をスローガンに越谷市が推進する越谷レイクタウン事業の一環として施行された。
こちらは、正面ゲート。では、行ってみよう。
緑色した大芝生広場の先には、大相模調節池が広がります。水際には水上ステージがあって、池からは噴水が出ています。
ニュータウンとして街並みも整備されています。道路を挟んで、高層マンションが建ち並ぶよ。
景観の良い池であるが、大雨などの時は雨水を貯められる治水機能を備えています。元荒川に流れる大量の水をここに蓄え、河川水位が下がった頃に、中川へ排水されるようになっている。
こちらは北池となっていて、この南側には南池が存在する。
越谷レイクタウンは、施行面積225.6haと広大な広さがあるが、まだまだ開発発展途中である。緑の草が生い茂るところは多いが、徐々に開発されていく事でしょう。
駅と大相模調節池の間にあるのが見田方遺跡公園です。芝生広場となっていて、イベント等が開催される事がある。
こちらが、越谷レイクタウン駅の駅前ロータリー。ぐるりと屋根が設置されていて、雨でも濡れないで移動できるよ。
JR越谷レイクタウン駅が平成20年(2008年)3月に開業。もう、6年たったんだなぁ。その年の秋には、イオンレイクタウンが開業している。
越谷レイクタウン駅を下車した人たちは、この先の行列に並びます。イオンレイクタウンへのエスカレーターに乗る為です。週末は混雑しているよなぁ。
という事で、大相模調節池を散策したレポ前編でした~。後編へ続く。後編はこちらへ。
ちなみに、大相模調節池関連散策レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「越谷レイクタウン大相模調節池、親水テラスからの眺め・後編2014。」...テラスの位置は水面近くのレベルだよ。
- 「イオンレイクタウン、テラスからの眺め2014。」...イオンのテラスからも調節池が見えるよ。
さらに、ちなみに、関連記事は、以下のリンク先へどうぞ。
- 「越谷レイクタウンオープニングフェスタに行ってきました。」...平成20年(2008年)4月開催のイベント。大相模調節池にはヨットが出てたよ。
- 「こしがや鴨ネギ鍋を食す。」...オープニングフェスタにて、越谷市のご当地グルメ鴨ネギ鍋を頂いたよ。
- 「とりあえず開業、越谷レイクタウン駅。」...平成20年(2008年)3月開業。とりあえず駅を開業させた。
さらに、ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「東武健康ハイキング 第324回「“日光街道歴史旅”越谷宿を巡るハイキング」に参加してきた(2014.07.05)。」へどうぞ。
「大相模調節池」 〒343-0825 埼玉県越谷市大成町5丁目付近
« もち吉のプレミアムジェラート抹茶を味わう2014。 | トップページ | 越谷花火大会に行ってきた2014。 »
「越谷市ねた。」カテゴリの記事
- 久伊豆神社へ参拝しに訪れた2022。(2022.01.05)
- ひまわり畑に咲く向日葵を見に行ってきた。大相模ひまわりフェスタは中止2021。(2021.08.22)
- こしがや田んぼアート2021に行ってきた。リユース展望台、高さ80mからの眺め。(2021.08.08)
- 星野製作所(麦)三周年イベントに行ってみた。タコのマークのビール飲んでご多幸を!2021。(2021.04.03)
- 越谷梅林公園を訪れた。梅を観賞してきた2021。(2021.03.13)
コメント