最近のコメント

« 越谷七夕フェスタ&キャンドルナイトを訪れた2014。 | トップページ | 東武宇都宮線国谷駅にて2014。 »

2014年7月 8日 (火曜日)

地上80mからの眺め!こしがや田んぼアート2014。

今年で5年を迎えた越谷市の田んぼアートです。

20140708_tanbo_art1

さて、やってきたところは、埼玉県越谷市にある東埼玉資源環境組合第1工場ごみ処理施設リユースです。ここの展望台から、こしがや田んぼアート2014を見る事ができるよ。

20140708_tanbo_art3

展望台は高さ80mからの眺めだ。田んぼに描いたアートの先は市街地が広がっているよ。

20140708_tanbo_art4

緑が広がる田んぼに、絵が浮かび上がる。今年の田んぼアートのデザインは、今年で30回目の開催となる南越谷阿波踊りだ。

えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…。夏の夜踊り、開催が来月(8月)を迎え今年も盛り上がりそうだね。

20140708_syoukyakuro2

この施設が展望台がある、第1工場ごみ処理施設リユースです。洋風なこの建物、実は、ごみ焼却炉施設なのである。

第1工場ごみ処理施設リユースは、越谷市・草加市・八潮市・三郷市・吉川市・松伏町から出た可燃ごみが、ここのゴミ処理場に集められる。燃焼炉は、24時間850度~1000度の高温で完全燃焼させているとの事。

20140708_entotu

この高さのある塔。これが、煙突になっているのだ。つまり、展望台は煙突の上部にあるのです。

20140708_enter

展望台へは、ここが入口となる。入場無料。来場者の住所・人数等を申告し、エレベーターで上へ向かいます。

20140708_photo

エレベーターで煙突の上部へ。展望台は地上80mの世界が楽しめるよ。

20140708_elevetor

入口乗場は2階、展望台は4階です。ぐぅ~んと上ると...。

20140708_tanbo_art2

地上80mからのパノラマが広がります。

20140708_nagame1

展望台は360度ぐるりと周回できます。ぐるりと回ってみよう。天気はどんより曇り空なので、ちょっと視界は悪い。こちらは南方向。先には、イオンレイクタウンの建物が見えるね。

20140708_kyujyou

眼下には、越谷市民球場が見えます。

20140708_nagame2

北方向の眺め。総合体育館が見えるね。そちらの建物も洋風な外観だ。

20140708_syoukyakuro1

それにしても、この建物、知らなきゃ焼却炉施設って分からないよなぁ...。

ごみ処理施設リユースの展望台は、通常、平日(月~金)と第3日曜に開放されています。田んぼアートの見頃となる7~8月は、土曜か日曜に特別開放されます。※開放日注意。夏休み記念にでも、地上80mの眺めを堪能してみてはいかがかな?。

【2014年7~8月の週末展望台開放日】

2014年7月:5日(土)・13日(日)・20日(日)・27日(日)

2014年8月:3日(日)・9日(土)・17日(日)・24日(日)・31日(日)

◎平日(月~金)と第3日曜は、展望台通常開放されています。

◎受付時間は9時30分~15時30分。公開は16時まで。入場無料。

20140708_poster

という事で、ごみ処理施設リユース展望台から、こしがや田んぼアートを眺めたレポでした~。

ちなみに、過去リユース展望台訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

さらに、ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「東武健康ハイキング 第324回「“日光街道歴史旅”越谷宿を巡るハイキング」に参加してきた(2014.07.05)。」へどうぞ。

「こしがや田んぼアート2014」 リユース展望台観覧無料(〒343-0011 埼玉県越谷市増林3-2-1) 受付時間:9時30分~15時30分(公開は16時まで) 公開日:月曜~金曜・第3日曜 特別公開日:7/5(土)・7/13(日)・7/27(日)・8/3(日)・8/9(土)・8/24(日)・8/31(日) 7~8月頃が見頃 駐車場無料

« 越谷七夕フェスタ&キャンドルナイトを訪れた2014。 | トップページ | 東武宇都宮線国谷駅にて2014。 »

越谷市ねた。」カテゴリの記事

コメント

先日行田の古代蓮のタワーに登りましたが、ここにも埼玉東部を俯瞰できるタワーがあるのですね!

ローリングウエストさん、こんばんわ。

ここは、無料で展望できる穴場スポットです。関東平野海抜数mが広がるので、360度ぐるりと真っ平らな平野を眺める事ができますよ。

秋に古代蓮の里を訪れた事があります。この時は、蓮も田んぼアートも見れなかったですけどね。やっぱり、田んぼアートは、上から眺めるのがいいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地上80mからの眺め!こしがや田んぼアート2014。:

« 越谷七夕フェスタ&キャンドルナイトを訪れた2014。 | トップページ | 東武宇都宮線国谷駅にて2014。 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ