元荒川緑道を歩く(瓦曽根堰~不動橋)2014。
川沿いの緑の土手上散歩道です。
さて、やってきたところは、埼玉県越谷市にある元荒川緑道です。ここは、元荒川と並行する葛西用水の瓦曽根堰だ。ここ瓦曽根溜井に用水を貯留する為に利用されています。
瓦曽根堰の上流には、水色の橋、しらこばと橋が見えます。
昔瓦曽根堰で使用されていた赤水門が展示されています。ちょっとした芝生、旧赤水門スポット広場となっている。
元荒川沿いには、土手上舗装されていて、遊歩道となっている。では、下流方向へ歩いてみましょう。
元荒川緑道は、さいたま市(旧岩槻市)境の野島から中川までの計画延長約13kmの緑道になっている。今回は越谷市中央部付近を歩く。
こちらは、瓦曽根堰スポット広場。ちょっとした遊具が設置されている。
元荒川と葛西用水の合流付近、釣りをしている人たちがいるね。川が合流するので、魚が釣りやすい?のかな。
土手沿いは、緑の草の色が広がる。
河川敷にいた鳥さんたちが、一斉に飛び立ちました。
ペットとの散歩にもいいのかな?。一応、遊歩道沿いには電燈が設置されているね。
終わりかけだけど、紫陽花が咲いていました。
こちらは、堂端落しスポット広場。一定区間歩くとスポット広場があるので、子供でも楽しめそう。休憩用ベンチもあるしね。
先に見える水色の橋は、不動橋だ。
不動橋手前に、不動橋スポット広場がある。広場が多く整備されているんだね。
今回は、しらこばと橋~不動橋を歩いてみました。距離にして約1150m。
こちらは、不動橋。街灯が洒落ているね。
という事で、元荒川緑道(瓦曽根堰~不動橋間)を歩いたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「東武健康ハイキング 第324回「“日光街道歴史旅”越谷宿を巡るハイキング」に参加してきた(2014.07.05)。」へどうぞ。
「元荒川緑道」 埼玉県越谷市相模町付近
« 第48回葛飾納涼花火大会に行ってきた2014。 | トップページ | もち吉のプレミアムジェラート抹茶を味わう2014。 »
「越谷市ねた。」カテゴリの記事
- 久伊豆神社へ参拝しに訪れた2022。(2022.01.05)
- ひまわり畑に咲く向日葵を見に行ってきた。大相模ひまわりフェスタは中止2021。(2021.08.22)
- こしがや田んぼアート2021に行ってきた。リユース展望台、高さ80mからの眺め。(2021.08.08)
- 星野製作所(麦)三周年イベントに行ってみた。タコのマークのビール飲んでご多幸を!2021。(2021.04.03)
- 越谷梅林公園を訪れた。梅を観賞してきた2021。(2021.03.13)
« 第48回葛飾納涼花火大会に行ってきた2014。 | トップページ | もち吉のプレミアムジェラート抹茶を味わう2014。 »
コメント