第48回葛飾納涼花火大会に行ってきた2014。
関東地方が梅雨明けした日、寅さんゆかりの柴又で花火大会が開催されました。昨年のリベンジだ。
さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)だ。ここで、第48回葛飾納涼花火大会が2014年7月22日(火)に開催されました。昨年は雷雨で中止になってしまったから、今年は天気が良く絶好の花火日和で良かったよ。
今年の花火大会キャッチフレーズは、「観たい花火がここにあり 魅せたい花火がここにある」。
さて、会場へは、北総線新柴又駅から歩いて向かいました。新柴又駅から江戸川土手まで徒歩約8分。平日の火曜日に開催なので、仕事を終え、会社を出たあと直接向かいました。
会場となる江戸川河川敷。土手の斜面にもぎっしり、下のグラウンドにもぎっしり、場所をキープして、花火が打ちあがるのを待ちます。土手斜面はところどころ空きスペースがあり、ぎりぎりに来ても間に合いますよ。(ちょっと打ち上げ場所からは離れるが下流新柴又方面は若干空いている)。
開会宣言のあと、19時20分頃、どど~んと花火が打ちあがりました。花火大会スタートだ。
土手上は見物する人・移動する人で混雑している。立って観覧するなら土手上がいいかもね。
打ち上げ場所近くを通ってみた。グラウンドと同じ水平レベルで見るのもいいね。
では、落ち着いて花火を鑑賞しよう。土手斜面の空きがあるところに座りました。夜は花火を見ながら缶ビール。シュポッ。
ちょっと遠めのところからの鑑賞。さすがに打ち上げ場所付近は大混雑で座るところはない。
河川敷なのでそよぐ風通しが心地よい。夜はまぁ涼しい方だね。
ヒュンヒュンとすごい花火が飛び出してきたぞ。
おぉ、蒼白い眩しい光が夜空に映える。
どか~んと花火を描き...。
はじける~。
カラフルな花火が打ち上がり。
葛飾花火の打ち上げ本数は約13000発。すごいな。
どんどん花火を打ち上げられました。クライマックスが近づいてきたぞ。
来た来た~。おぉ、凄いなぁ。
色が変わったぞ。これでもかと打ち上げられていきます。
花火が打ち上げられてから1時間。20時20分頃、葛飾花火大会は終了しました。いゃあ~、花火はすごいね。
主催者発表では、約63万人の人出だったそうです。多くの人が夜空に描かれる花火を見ていたんですな。
皆さんぞろぞろと帰宅の途へ。帰りは京成金町線柴又駅を利用。入場規制が行われる中ホームへ。電車内は座れる程度に空いていたよ。花火大会開催のこの日は、運転間隔10分おきと運転本数を増やして対応していました。
昨年はゲリラ雷雨で開始直前に中止になってしまっただけに、今年は無事開催され見事な葛飾柴又花火を見る事ができて満足でした。夏は花火いいね。
ちなみに、過去開催時鑑賞レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「第47回葛飾納涼花火大会は雷雨で中止になりました2013。」...2013年7月23日(火)開催が直前の雷雨で中止
- 「第46回葛飾納涼花火大会に行ってきた。」...2012年7月24日(火)開催
- 「第45回葛飾納涼花火大会に行ってきた。」...2011年7月26日(火)開催
- 「第43回葛飾納涼花火大会に行ってきた。」...2009年7月21日(火)開催
- 「第41回葛飾納涼花火大会に行ってきました。」...2007年7月24日(火)開催 金町自動車教習場屋上から花火鑑賞
「第48回葛飾納涼花火大会」 開催日:2014年7月22日(火) 開催時間:19時20分~20時20分 会場:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷) 打上発数:約13000発
« 葛西親水緑道を歩く(前編・中央市民会館~しらこばと橋)2014。 | トップページ | 元荒川緑道を歩く(瓦曽根堰~不動橋)2014。 »
「花火大会観賞ねた。」カテゴリの記事
- 2023 MISATO HANABI ga NIGHT、三郷花火大会に行ってきた。(2023.10.10)
- 第57回葛飾納涼花火大会に行ってきた2023。(2023.10.06)
- 松戸花火大会イン2023に行ってきた。(2023.08.07)
- 越谷花火大会に行ってきた2023。(2023.08.02)
「葛飾区ねた。」カテゴリの記事
- 柴又宵フェスタに行ってきた2023。(2023.11.29)
- 山本亭・柴又公園ライトアップ、夜の幻想的な紅葉を鑑賞してきた2023。(2023.11.27)
- 水元公園に咲く彼岸花を観賞してきた2023。(2023.10.03)
- 第57回葛飾納涼花火大会に行ってきた2023。(2023.10.06)
- 第42回葛飾菖蒲まつり水元公園会場に行ってきた。花菖蒲を鑑賞2023。(2023.06.17)
コメント
« 葛西親水緑道を歩く(前編・中央市民会館~しらこばと橋)2014。 | トップページ | 元荒川緑道を歩く(瓦曽根堰~不動橋)2014。 »
ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!

も本物ですね
また、花火ネタ~
本当にきれいです(〃▽〃)ポッ
カラフルな花火は星屑のようですね~
仕事帰りに寄られたのですか!
パワフルだわ~
ルービー
お客さん、線路内に立ち入っての撮影は
お断りします~!…って、どうやって撮ったの?
投稿: marcy | 2014年7月23日 (水曜日) 14時49分
marcyさん、こんばんわ。
平日開催の花火ですよ~。会場には63万人も訪れるけど、土手斜面は結構スペースがあって、座って鑑賞できるよ。
花火の為に仕事をサクッと終わらせて、なんとか打ち出し開始時に会場に着けました。やっぱり近くで見たいので..。もちろんルービーと一緒にね。
フーテンの寅さんの銅像がある柴又駅。この駅はホームを移動する際、連絡橋やトンネルはありません。実は、構内に踏切があって渡るんですよ。で、写真は踏切真ん中からです。下町の駅って感じだよ。
さて、次の週末どこの花火大会へ行くかはお楽しみに。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2014年7月24日 (木曜日) 01時06分