みぶハイウェーパークでグルメ(しらす丼とゆうゆ焼き)だ2014。
ここのパーキングエリアでは、港直送のしらす丼を食べる事ができるよ。
さて、やってきたところは、栃木県壬生町にあるみぶハイウェーパークです。北関東自動車道壬生パーキングエリアに併設された施設だ。さらに、壬生ハイウェイオアシスとして、道の駅みぶも併設されています。なので、高速道路からも一般道からもアクセス可能なのだ。ドライブ休憩に立ち寄りスポットだ。
週末という事もあって、多くの客が訪れているよ。お目当てにしていたお店があるので行ってみよう。
お目当てにしていたお店はココ!。お食事処「みぶのおばちゃんち」です。ニュースでも話題に取り上げていたグルメがあるんですよ。楽しみにして、やってきました。
そのメニューとは、コレ!。人気No.1「大洗直送しらす丼」です。650円。数量限定という事で、売り切れてないか心配だったが大丈夫でした。
入口にて食券を購入し、しばし待つと...。
じゃん♪。お目当てにしていた大洗直送しらす丼です。おぉ~。
茨城県大洗で水揚げされた採れたてのシラスが、直送されてきます。北関東自動車道で大洗から壬生まで1本道だからね。おぉ~、新鮮なしらすがどっさり入っているぞ。
嬉しい事に生卵付きです。それっ、投下。あっ、割れちゃった...。
では、いただきま~す。パクッ、おぉ~、いいね。そのままでも良し、卵と絡めても良し、少し醤油とも絡めて良し。贅沢なたまごがけしらすごはんだ。たまりません♪。
おばちゃんちのかみなり汁付きです。かんぴょうが入っているのが特徴だ。栃木県と言えば、かんぴょうの産地だからね。
しらす丼食べていたら、コレ気になった..。壬生町は玩具工場が多くある工業団地があり、おもちゃのまちとしてPRしている。その、おもちゃのまちのPRキャラクターが「壬生ゆうゆ」で、そのキャラクターが焼き印された「ゆうゆ焼き」が販売されているとの事。うむ、即購入。
ゆうゆ焼きは、軽食コーナーで販売しています。1個130円。味は「あんこ」と「クリーム」の2種類だ。作り立てを頂けました。
クリーム味を購入。では、パクッ。食べ応えある~。ちょっとパサパサな感じはあるが、クリームはちょうどいい甘さでしょう。
壬生PAの東側は、芝生が広がり、ちょっとした遊び空間となっている。
規模的には小さめなPAではあるが、車を停車してすぐ施設へ行けます。駐車台数は両方向各28台。
トイレや飲料自動販売機が設置され、地場産即売所もありますよ。
高速道路からは両方向からアクセスが可能。西方向(栃木都賀JCT方面)は、高速下トンネルをくぐってアクセスできます。
こちらは、道の駅みぶです。一般道(県道71号羽生田上蒲生線)からアクセスが可能だ。
もちろん、駐車場も完備。道の駅の駐車台数は68台。
みぶハイウェーパークみらい館に入ってみた。壬生町はおもちゃのまちという事で、いろんな玩具が展示していました。
現在、日本の干瓢の80%以上は栃木県南部で生産されています。そのかんぴょう作りが展示されている。
みぶハイウェーパークから徒歩1分、とちぎわんぱく公園に行くことができます。広大な49haある壬生総合公園で、アスレチックや広場、こどもの城やおもちゃ博物館がありキッズパークとして楽しめるスポットです。時間があるなら、ぶらり訪れてみるのもいいですよ。
とちぎわんぱく公園へは、道路を横断してすぐ入口があります。芝生が広がり、池もあって、自然な景観を見てリフレッシュしよう。
ちなみに、とちぎわんぱく公園でのレポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「とちぎわんぱく公園を訪れた2014前編。」...こどもの城や夢花壇、ふしぎの船を散策。
- 「とちぎわんぱく公園を訪れた2014後編。」...緑の広場が広がるよ。
- 「壬生町おもちゃ博物館を訪れた2014。」...玩具の博物館。子供が遊べる施設だ。
道の駅に立ち寄ったという事もあって、道の駅スタンプも押してきました。
いゃあ、大洗直送しらす丼にゆうゆ焼きとグルメが堪能できる休憩スポット。満足です~。そういえば、来週からテレビ東京系列で、孤独のグルメSeason4が放映開始されるね。毎週水曜23時58分から。第1回は東京都清瀬市が舞台だそうで..。深夜のグルメテロ。五郎さんの食べっぷりに癒されそうです。
という事で、みぶハイウェーパークでグルメ(しらす丼とゆうゆ焼き)を食したレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「壬生ハイウェイオアシス(壬生PA)に立ち寄った2009。」...みぶハイウェーパークは、2009年10月23日に開設されました。
- 「壬生PAに立ち寄った2008。」...2008年12月20日に壬生PAが開設されました。
さらに、ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「グリムとおもちゃの街散策」に参加してきた(2014.06.15)。」へどうぞ。
「みぶハイウェーパーク」 北関東自動車道壬生PA・道の駅みぶ併設 〒321-0211 栃木県下都賀郡壬生町大字国谷1870-2
« とちぎわんぱく公園を訪れた2014後編。 | トップページ | 越谷七夕フェスタ&キャンドルナイトを訪れた2014。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- おおみやバナナ新三郷駅前店を訪れた。新三郷に出来たバナナジュース専門店、飲みやすい味わいだ2020。(2020.08.03)
- 877Cafeのプレミアムバナナジュースと水出しコーヒーを味わう。三郷中央にあるミニカフェ店です2020。(2020.07.31)
- おおみやバナナ新三郷駅前店、2020年7月31日(金)プレオープン。三郷にもバナナジュース専門店を出店2020。(2020.07.23)
- 山田うどん食堂・赤パンチ定食を食べる。パンチの効いた辛さだね2020。(2020.07.11)
- おおみやバナナ東松戸店、バナナジュース専門店です。バナナと牛乳だけで作る自然な甘さと濃厚を味わった2020。(2020.06.06)
「道の駅ねた。」カテゴリの記事
- 外環道&道の駅オープンフィールドinいちかわ、開通前の高速道路を歩いてきた2018。(2018.03.06)
- 道の駅発酵の里こうざき、地酒3種飲み比べを味わう2017。(2017.03.25)
- 氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」(道の駅氷見)を訪れた2016。(2016.09.02)
- 道の駅あがつま峡を訪れた2015。(2015.04.27)
- 道の駅甘楽でソフトクリームを頂く2014。(2014.10.18)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- 小谷堀橋、架け替え工事中2024。(2024.03.20)
- 三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されました2024。(2024.01.30)
- ピアラシティ(東)交差点付近道路切替。駒形橋が暫定開通しました2024。(2024.02.01)
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
「車・ドライブねた。」カテゴリの記事
- 第3回おおたかの森カーフェティバルを訪れた2019。(2019.11.11)
- 第46回東京モーターショー2019に行ってきた。(2019.11.09)
- 松戸まつりイン2019に行ってみた。第18回まつどクラシックカーフェスティバルも見てきた。(2019.10.09)
- 八潮パーキングエリアに徒歩入場してみた。2019年3月12日に一般道からの出入口が設置されました。(2019.03.28)
- おおたかの森カーフェティバルを訪れた2018。(2018.11.13)
「スイーツグルメねた。」カテゴリの記事
- 第9回2023彩の国ケーキショーに行ってきた。(2023.08.25)
- Lake and HEART 2023(レイク & ハート)に行ってきた。越谷イチゴとチョコレートの出会い。(2023.02.14)
- マリエーヌ洋菓子店45周年感謝セール、いろいろケーキを味わった2022。(2022.07.03)
- かき氷ヤスタカを訪れた。東松戸駅前近くにオープンした、かき氷専門店2021。(2021.07.25)
- 秩父カエデラングドシャを食べてみた。秩父メープルの香りと味わいを楽しむ2020。(2020.05.23)
コメント
« とちぎわんぱく公園を訪れた2014後編。 | トップページ | 越谷七夕フェスタ&キャンドルナイトを訪れた2014。 »
シラス丼が美味しそう!ついビールが欲しくなりますがSAじゃ御法度ですね。
投稿: ローリングウエスト | 2014年7月 5日 (土曜日) 15時28分
お邪魔しま~す(^^)/
しらすの釜ゆでですか!
私のお友達が逗子に住んでいて、時々
朝捕れたてのしらすの釜ゆでを持って来てくれます。
やっぱり、捕れたては新鮮で(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪ですね。
孤独のグルメ始まるのですか?
響ドンは、知っているのかな?
投稿: marcy | 2014年7月 5日 (土曜日) 18時00分
ローリングウエストさん、こんばんわ。
新鮮なシラスが、海無し栃木県で食べられるのも、北関東自動車道が開通したおかげですね。
さすがに高速道のPAなのでお酒は販売していないですね。確かに、ビールと一緒に食べてみたいですなぁ。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2014年7月 6日 (日曜日) 00時07分
いらっしゃい、marcyさん。
しらす丼、美味しかったですよ。満足の1品でした。
三浦半島や湘南のしらすも美味しいですからね。おぉ、持ってきてくれるなんて、いいお友達ですね。羨ましい~。
そう、楽しみにしていた孤独のグルメがまた始まります。早くも第4弾なんですね。
響ドン、元気かなぁ..。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2014年7月 6日 (日曜日) 00時53分