おもちゃのまちバンダイミュージアムを訪れた2014。
子供から大人まで皆楽しめる、玩具を主としたおもちゃの博物館です。
さて、やってきたところは、栃木県壬生町にあるおもちゃのまちバンダイミュージアムです。「日本のおもちゃ」「西欧を中心としたアンティークトイ」「エジソンの発明品」「ホビー(ガンダム)」の4つのテーマミュージアムで構成されており、約35000点のコレクションの中から厳選されたコレクションを展示しています。
では、早速入ってみよう。
おっ、いきなりガンダムがお出迎え。原寸大ガンダムの上半身(約5.6メートル)を展示しています。
入館料は1000円です。受付で支払い、各展示ルームをまわって行きましょう。
合体ロボットエリアには、ロボット達が勢揃い。自分の時のロボットは、...。
ピカチュウなどのキャラクターも勢揃い。
とにかく、いろんな玩具が勢揃い。昔懐かしいキャラクターから現代のキャラクターまで。子供から大人まで幅広く楽しめるようになっているよ。
炭鉱ジオラマ「モデルコールマイン」。1924年に大英帝国博覧会に出展された炭鉱街の模型です。19世紀の炭鉱街の一日の生活の様子を約170体の人形などで再現しています。
撮影スポット。シャアザク様降臨だぁ。
こちらの作品は、「ZAKUの夢」。ガンダムの生みの親、富野山悠季監督による最新の立体作品。新しいガンダム・ワールドの光景が創り出されています。あぁ、ガンダムが...。
施設外には、ミュージアムガーデンが広がります。約3000平方メートルの広大な芝生広場。持込の弁当でピクニックをしたり、ボール遊びなどもできます。
広場で遊べるよう、いろんなグッズが用意されています。芝生の上で思いっ切り遊べるぞ。
おぉ、線路がある。ミニトレインが走るのかな?。
シャワッチ。ウルトラマンがお迎えに?。
大きなクマさん、小さなクマさん一緒に機関車に乗っている?。
ガンダムの後ろ2階通路には、アムロがいるよ。
ガンダムのプラモデルも流行ったからなぁ。かっこいいよね。
プレイエリアでは、たくさんのおもちゃがあって、いろいろと遊べるぞ。
こちらは、変身コーナー。いろんなコスチュームがあって、着て変身してみよう。
戦隊ヒーローと記念撮影ができる。ゴーオンジャーの5人らしい。
昔懐かしいゲームソフトの貸し出しもしています。なんと、ファミコンことファミリーコンピューターで遊べるのだ。これは、無料で利用できるよ。受付で希望のソフトの番号を伝えます。
マリオブラザーズをしたかったが貸出中だったので、忍者くん 魔城の冒険をチョイス。
いゃあ~、懐かしいね。童心に帰って、プレーしました。当時は簡単にクリアしたのに、今ではあっけなくやられる...。
忍者くん 阿修羅ノ章があったら、さらに興奮しただろうな。何度もいろんなソフトで遊べるので時間があったトライしてみると面白いよ。
昔のアーケードゲームで遊ぶこともできるよ。
ちなみに、こちらが入館証。当日に限り再入場もできます。
入口前にはヒーローモニュメントがあります。かつて、この場所にはバンダイ・ボビー栃木工場がありました。キャラクターロボット玩具発祥の地である。先にはエジソンの写真も。
入口左手には、蒸気自動車「ペンデルプリンセス号」が提示されています。1919年イギリス製。日本で唯一現存する蒸気自動車です。
ウェルカムボードが設置。おっ、傘をさしたチョッパー?!。
壬生インターチェンジから近いところに位置しているので、車でのアクセスも良し。無料駐車場があります。
という事で、おもちゃのまちバンダイミュージアムを訪れたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「グリムとおもちゃの街散策」に参加してきた(2014.06.15)。」へどうぞ。
「おもちゃのまちバンダイミュージアム」 BANDAI MUSEUM 〒321-0202 栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-6-20 バンダイコレクションセンター内 年中無休 10時~16時30分 入館料:大人1000円・小人600円 無料駐車場あり 東武宇都宮線おもちゃのまち駅から徒歩約10分 北関東自動車道壬生ICから車で約5分
« サツキとメイがお出迎え?下野星宮神社を訪れた2014。 | トップページ | とちぎわんぱく公園を訪れた2014前編。 »
「テーマパークねた。」カテゴリの記事
- ハーブ庭園旅日記を訪れた。ハーブティーやハーブ足湯に癒される2014。(2015.01.24)
- 無料こんにゃくバイキングで大盛況!、こんにゃくパークを訪れた2014。(2014.10.24)
- おもちゃのまちバンダイミュージアムを訪れた2014。(2014.07.01)
- フジテレビ球体展望室「はちたま」からの眺め2013。(2013.09.22)
- 日本民家園にて古民家散策2013。(2013.06.20)
コメント
« サツキとメイがお出迎え?下野星宮神社を訪れた2014。 | トップページ | とちぎわんぱく公園を訪れた2014前編。 »
バンダイさんは、やはり男の子のおもちゃが多いのでしょうかね。
男の子が興奮しそうな博物館ですね。
また、長閑な良い場所にあるのですね。
住所も凄い!
おもちゃのまちなんですね(*`ロ´ノ)ノ
今後はmarcyでお邪魔します(^^)v
投稿: marcy | 2014年7月 2日 (水曜日) 15時25分
marcyさん、こんばんわ。
そうですね。バンダイは、戦隊ヒーローシリーズやガンダムのヒットが大きいからね。博物館ではこどもたちも楽しめるが、大人も懐かしく感じてGoodでしたよ。
女の子向けには、セーラームーンやプリキュアなどの人形や、おままごとセット等の玩具がありました。大ヒット商品たまごっちもあったよ。
お気軽に訪問して下さいませ。

投稿: さかきんぐ(管理人) | 2014年7月 3日 (木曜日) 01時25分