三郷放水路の桜並木、夕暮れ時2014。
1週間前は、まだ桜が咲き残っていました...。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある三郷放水路沿い遊歩道です。水路沿いには、桜並木になっていて春になると和ます空間を演出します。真っ暗日が暮れる直前ギリギリに、ちょいと立ち寄ってみた。
暖かい日が続いて、一気に開花した今年の桜。桜散りかけだったけど、まだなんとか桜の見頃を保っていました。ベンチもあって、お散歩にGoodだね。
陽が暮れて桜の花びらが分かりづらいので、明るい時間帯の桜はこんな感じ。(撮影は2011年)。
桜の木が水路に沿って連なっています。
今年もしっかり桜が咲きました。先に見える高架の道路は、外環道です。
陽が西に沈む、夕暮れのシルエット。
ちなみに、三郷放水路は、中川から江戸川へ結ぶ放水路で、全長約1.5km、三郷市の中央部を東西に横断している。洪水などの水害対策に発揮してくれています。
何故か、チンパンジー?が...。ウッキー?!。
三郷放水路、中川から流入する入口にあたるのが、三郷水門だ。1974年完成で、鋼製ローラーゲート2門である。ここから、江戸川へ水を流すのだ。
三郷放水路と表示。三郷水門前にて。
境木橋から、夕暮れ時の中川を眺める。先は、つくばエクスプレスの鉄橋(中川橋梁)が見えるね。
という事で、三郷放水路の夕暮れ時桜散策レポでした~。
ちなみに、過去の散策レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「三郷放水路の桜散策2011。」...平成23年(2011年)の桜並木です。
「三郷放水路」 中川~江戸川間 (レポは埼玉県三郷市栄1丁目付近) 全長約1.5km
« 第6回巾着田菜の花まつり2014。 | トップページ | 桜咲く、三郷さくら公園2014。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- みさと公園、ツツジとネモフィラが咲く風景2022。(2022.05.12)
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- うぐいす公園、桜・八重桜・ツツジが咲く風景2022。(2022.05.10)
- まつのき公園、桜咲く風景2022。(2022.05.07)
「三郷市桜散策ねた。」カテゴリの記事
- うぐいす公園、桜・八重桜・ツツジが咲く風景2022。(2022.05.10)
- まつのき公園、桜咲く風景2022。(2022.05.07)
- さくら公園、桜が咲く風景2022。(2022.04.30)
- 桜稲荷神社、桜と菜の花の風景2022。(2022.04.29)
コメント