逆川緑地を歩く2014。
悠久なる水の流れ。川沿いに整備された公園だ。
さて、やってきたところは、茨城県水戸市にある逆川緑地です。逆川沿いを緑地化に整備して公園としたのだな。川沿いをてくてく歩いてみよう。
すぐ左方向、片側2車線の大きな道が通っているが、ここにきたら一転のんびり風景。橋を渡って対岸へ。
逆川緑地は、逆川と連なる斜面林に挟まれており、再現した笠原水道(文化遺産)など、歴史を感じさせる公園だそうだ。面積は、13.86ha。
平坦な緑地に、緑の木々で囲まれているので、ここが水戸市街地とは思えぬ光景だ。
ざわざわと流れる川の音が聞こえて、癒されるね。
逆川沿いには、桜の木が植えられています。春4月になると、桜が咲いて綺麗だろうな。(訪れたのは3月中旬)。
ベンチもあるので、ゆっくりのんびりできます。歩道も整備されていて、散歩にも良いでしょう。
後ろを振り返ってみた。ほのぼのだなぁ~。天気の良い青空。気持ちが良いです。
水生植物観察園があり。6月にはホタルも観察されるようだ。
という事で、逆川緑地を歩いたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「水戸の歴史景観めぐり!梅とお酒と下町探訪」に参加してきた。」へどうぞ。
「逆川緑地」 〒310-0851 茨城県水戸市千波町
« みさと公園で桜散策2014。 | トップページ | 梅酒と酒の資料館「別春館」を訪れた2014。 »
コメント