巾着田、あいあい橋を歩き渡る2014。
日本最長級のトラス橋を渡ってみたよ。
さて、やってきたところは、埼玉県日高市にある「あいあい橋」です。高麗川に架かる歩行者専用橋で、平成8年(1996年)3月完成しました。全長91.2mの日本最長級の木造トラス橋だ。
横から見たあいあい橋。木の造りが、好奇心をそそるね。
では、歩き渡ってみましょう。
少し高さのある橋です。下を流れる高麗川とその周りの景観が癒されます。
反対側の眺め。河原では、キャンプでしょうかね。BBQ?。いいねぇ。
あいあい橋は、彩の国さいたま景観賞を受賞しています。
曼珠沙華で有名な巾着田にある橋なんだよね。春なので、色鮮やかな新緑が広がります。
あいあい橋に隣接して、佐島牧場があります。
広場では、動物と直接ふれあう事ができました。仔馬さん??。ポニーさん??。
とても、大人しいですね。小さな子供たちが近づいて、エサをあげていたよ。
おぉ、乗馬ですね。気持ち良さそうだな。いいなぁ。
あいあい橋の北東側には、日高市立高麗郷民俗資料館があります。市内で長い間人々に使われていた農業と林業そして漁労に関する民俗資料を展示しています。入館無料。
高麗郷民俗資料館の2階から、あいあい橋を眺める。
清流高麗川にかかるあいあい橋。木造のトラス橋から巾着田を眺める景観いかがですか。という事で、あいあい橋を歩き渡ったレポでした~。
« 高麗郷古民家(旧新井家住宅)を訪れた2014。 | トップページ | 週末は天気良く暑かったね。 »
コメント