黄門さまの台所でグルメと水戸納豆早食い世界大会2014。
梅まつりを見終えた後は、湖畔でグルメでも..。
さて、やってきたところは、茨城県水戸市にある千波湖畔水戸黄門像広場です。ここで、黄門さまの台所という地場産品を活用した料理や郷土料理を楽しめるイベントが開催されていました。水戸の梅まつりとの一環なんだそうだ。
公園の名のとおり、徳川光圀公像が設置されています。水戸の黄門さまも、グルメ味わいたいのでは...。
いろいろなブースがある中で、一番気になったのはココ。梅酒の試飲コーナーです。水戸の梅まつり梅酒大会で出品された梅酒を200円で3銘柄、賞味頂けるとの事。おぉ~。
まずは、腹ごしらえ。本日打ちたて!!、手打ちの常陸秋そばを頂いた。ざる蕎麦(\400)とかき揚げ天麩羅(\100)。では、ずるずる。うむ、いいねぇ。
小さなカップなんだけど...。もちろん、梅酒の試飲も頂いたよ。3つの味わい、違いが楽しめました。梅酒とお蕎麦の組み合わせも、いいんじゃない?。
ちょうど、お昼時。茨城のご当地グルメが味わえるイベントですよ。
右奥には、好文茶屋があり、さらにその奥には、偕楽園があります。ちょうど、水戸の梅まつりが開催されていて、多くの人が訪れています。
さて、千波湖へ目を向けると、多くの人だかりができているぞ。
訪れた2014年3月22日(土)は、千波湖畔親水デッキにて、第13回水戸納豆早食い世界大会が開催されていました。ほぅ、世界大会が見られるとはラッキー?!。
納豆ご飯及び納豆の早食いを競い、納豆早食い世界一を決めるイベント!。さすが、水戸だねぇ。ちょうど、決勝戦が行われている時間だろうか。ちなみに、決勝はわら納豆を男性が350g、女性が210gを食べるスピードで競う。いやいや、すごいよ。
昨年(2013年)は、納豆購入額日本一が水戸市に返り咲いた。7年ぶりに日本一奪還だそうです。名物水戸納豆は有名だからね。
黄門像広場にあった木。丸い実をつけているが、この木は何だろう...。
という事で、黄門さまの台所でグルメを楽しみ、水戸納豆早食い世界大会をちょっと観てきたレポでした~。
ちなみに、周辺関連記事は、以下のリンク先へどうぞ。
- 「千波湖、湖畔散策2014。」...湖畔の遊歩道、散歩にいいね。
- 「第118回水戸の梅まつりに行ってきた2014。」...偕楽園では梅まつりが開催されていました。
- 「駅からハイキング「水戸の歴史景観めぐり!梅とお酒と下町探訪」に参加してきた。」...偕楽園や千波湖などをめぐるウォーキングイベントに参加してきました。
「第13回水戸納豆早食い世界大会」 2014年3月22日(土) 10時~ 千波湖畔親水デッキ
「黄門さまの台所」 2014年3月21日(祝金)・22日(土) 10時~16時 千波湖畔水戸黄門像広場
« 成東城跡公園からの眺め2014。 | トップページ | 千波湖、湖畔散策2014。 »
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- におどりパークフェス2023に行ってきた。キッチンカーグルメを味わう。(2023.02.23)
- 柏カレーフェス2022に行ってきた。(2022.12.19)
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2022。(2022.12.13)
- 三郷発見!あおぞらCARAVAN in 早稲田地区に行ってきた。地元店のグルメを味わえた2022。(2022.11.29)
- かつしかフードフェスタ2022に行ってきた。(2022.11.20)
コメント