第6回巾着田菜の花まつり2014。
~高麗の郷 あそんで 学んで 楽しんで~
さて、やってきたところは、埼玉県日高市にある巾着田です。黄色の絨毯が一面に広がっているね。黄色い花が咲く菜の花が見事に満開です。今週末は、第6回巾着田菜の花まつりが開催され、多くの人が訪れていますよ。
菜の花、色鮮やかな黄色しているなぁ。菜の花の臭いがします。
菜の花畑を、ミニSL菜の花号がシュッポシュッポ汽車が走る。
踏切を通過するSL、むむっ、なんか後ろにいるのは..?。
あら、かわいい。ぬいぐるみだ。みんな なのはなまつり たのしんでる?って。
ミニSL菜の花号が菜の花畑にすっぽり入って走行。ここから見ると、乗客だけが動いているように見えるね。
すごい広い菜の花畑だね。先は若干ピンク色の桜並木。
桜並木を歩く。桜は1週間前が満開ピークだったでしょうか。その頃なら、ピンクと黄色のハーモニーが見事だったろうけどね。今は、ほんの少し桜の花びらが残っているものの、ほとんど散ってしまいましたな。
ふれあい広場では、のんびりくつろげます。
特設された菜の花ステージにて、シナウィのサムルノリを演奏。
高麗郷おもてなし隊、高麗神社協力による華麗なる高句麗装束です。平成28年(2016年)は高麗郡建郡から1300年との事。
ラ・オカリーナによるオカリナ演奏。音色がいいね。
こういうイベントには、グルメも楽しもう。日高市のグルメが勢揃いだ。
まずは、1杯くいっと。地酒初しぼりを頂いた。くぅ~。
サイボクハムの和風あらびきフランク。白ゴマかつおダシのジューシーなフランクだ。豚さんと一緒にパクッ?。
関口屋(多分..)の武蔵野うどんです。太い手打ちうどん、食感がいいね。
こちらは、高麗神社エール。名前の通りジンジャーエールの味わいです。
最後のシメは、加藤牧場のノンホモ低温殺菌牛乳とジェラート(しぼりたてミルク)。牧場のミルクはウマイな。暖かい日だったので、1番人気の行列でした。
菜の花畑の先では、子供たちが多く集まる場所があり。
飯能青年会議所によるJCアトラクションがあり。浮島渡りがあったり、先はボルタリングがあったり...。
1番人気アトラクションでしょうか。ウォータースライダーです。それにしても、泥だらけ必至?!。
こちらは、ダンボール迷路。うまくゴールへたどり着けるかな?。
佐島牧場のポニーさん?お馬さん?、直接触れ合う事ができました。
巾着田と言えば、秋の曼珠沙華が有名だけど、春の菜の花も見事ですな。黄色の花が広がる菜の花畑の景観、とても楽しめましたよ。
という事で、第6回巾着田菜の花まつりを訪れたレポでした~。
「第6回巾着田菜の花まつり」 日程:2014年4月12日(土)・13日(日) 10時~16時 (12日夜の部:16時~19時) 会場:巾着田 (埼玉県日高市大字高麗本郷) 西武池袋線高麗駅から徒歩約15分
« 相棒展Premium3を訪れた2014。 | トップページ | 三郷放水路の桜並木、夕暮れ時2014。 »
コメント