水元公園で桜散策2014。
葛飾水元、桜並木の名所です。
さて、やってきたところは、東京都葛飾区にある水元公園の桜土手です。水元さくら堤と名付けられた桜並木は今年も見事に咲き誇りましたな。
平日に一気に桜が開花したから、週末は散ってしまっているかなと思ったが、なんとか桜がもっていました。では、水元公園の桜散策開始だ。
しだれ桜もいい感じですな。
晴れ間も出て、とてもいい天気です。
車道両側に桜の木があって、ピンク色の桜のトンネルだ。車でドライブも良さそう。
ちょいと桜並木からは外れて...。公園中央部にあるメタセコイアの木。高さがあるねぇ。
チューリップも咲いているぞ。春だなぁ。小合溜の先は、みさと公園です。あちらも、桜並木が見えるね。
小合溜では、ボートを漕いでいる人たちが...。そこから桜を眺めるのも良さげだね。
再び、桜堤へ。
桜の先には、水元公園のシンボル「水元大橋」が見えます。
桜の枝も長く、遊歩道のトンネルのようだ。そこを歩けるとは、いい気分だ。
8代将軍徳川吉宗が紀州藩の土木技術者に命じて、江戸川の二次堤防として築かせた治水工事の旧跡で「さくら土手」と呼ばれていました。
水元公園には、現在、約660本もの桜が咲き誇ります。
桜の木と松浦の鐘との2ショット。
水元公園へは、金町駅から水元公園循環バス(ファミリーシャトル)で訪れると良いでしょう。桜土手を走行するので、移動手段には便利だ。車内2画面液晶表示器と車内放送により「水元公園の観光情報」を案内してくれます。冬季(12~2月)を除き土日祝20分おきに、運行されている。
桜の花びらをアップ。う~ん、綺麗だぁ。
桜土手の遊歩道は、結構距離があるが、ずっと桜が続くので歩きもウキウキだ。
駐車場から桜堤の眺め。少し、下から眺めるのもGoodだね。
桜が散り始めとはいえ、週末、見事な桜を見る事ができて良かったぞ。
という事で、水元公園の桜花見散策してきたレポでした~。
ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「水元公園で桜散策2013。」...昨年(2013年)桜散策レポです。
- 「水元公園で桜散策2012。」...2012年水元公園桜散策レポです。
- 「水元公園で桜散策2011。」...2011年水元公園桜散策レポ。
- 「水元公園の桜2010。」...2010年水元公園桜散策レポ。
- 「水元公園で桜散策2008。」...2008年水元公園桜散策レポ。
- 「桜@水元公園2006。」...2006年水元公園桜散策レポ。
さらに、ちなみに、対岸のみさと公園でも桜散策してきました。そのレポは、「みさと公園で桜散策2014。」へどうぞ。
「都立水元公園」 〒125-0033 東京都葛飾区東水元2丁目
« 幸手権現堂の桜と菜の花を見に行ってきた2014。 | トップページ | みさと公園で桜散策2014。 »
「葛飾区ねた。」カテゴリの記事
- 水元公園に咲く、秋ひまわりと緑のコキア2021。(2021.09.25)
- 水元公園に咲く彼岸花、鑑賞してきた2021。(2021.09.20)
- 水元公園にて紫陽花散策してきた2021。(2021.06.20)
- 水元公園にて花菖蒲を鑑賞してきた2021。(2021.06.17)
- 水元公園にて、桜散策してきた2021。(2021.03.31)
「水元公園ねた。」カテゴリの記事
- 水元公園に咲く、秋ひまわりと緑のコキア2021。(2021.09.25)
- 水元公園に咲く彼岸花、鑑賞してきた2021。(2021.09.20)
- 水元公園にて紫陽花散策してきた2021。(2021.06.20)
- 水元公園にて花菖蒲を鑑賞してきた2021。(2021.06.17)
- 水元公園にて、桜散策してきた2021。(2021.03.31)
コメント