みさと公園雪景色2014。
記録的な大雪の次の日は快晴になりました。休みの日だし、雪景色を眺めに行ってみよう♪。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある県営みさと公園です。地元で一番大きな公園だ。いゃあ~、いい景観だね。芝生広場が銀世界に変わったぞ。なんか、北国?のような風景だなぁ。ぼのぼの。
大きな木に陽が当たる。そして、雪の上にその木の影が映える。
強風の影響だったからなのかな?。雪面がぼっこぼっこしている。
雪を手にとってみた。ちょっと氷のようなシャリシャリの雪だね。
週末なのに積雪があるという事で人がほとんどいないな。雪面は氷のつぶでキラキラ。
アスレチック広場や遊具にも雪が積もっています。
みさと公園は、南北細長い地形で西側に小合溜井が流れます。水鳥さん、等間隔にポジショニング。う~ん、きっちり。
水鳥さん、集団で着水~。
芝生広場でも集団で飛んで...。
再び、川上を飛んでいく..。なんか気持ちよさそうだね。
いゃあ、鳥たちの飛行に圧巻だ。オリンピックなら金メダルもの?。
小合溜井沿いは遊歩道・ジョギングコースとなっているが、雪ですっぽり埋まっている。ここは、春になると桜並木でピンク色に染まるのだ。
枝だけだけど、冬のメタセコイアはいい感じ。
関東地方では、積雪になるのは1年に1回くらいだからね。小さい頃なら、思いっきり雪遊びだなぁ。
ほとんどが地面は雪で覆われているので、鳥さんたちは雪がない僅かな芝生で、えさとなる草を確保しているんだな。
積雪があるおかげで、さらに空気が澄んでいるのだ。ふ~、深呼吸。
敷地面積約16haあるみさと公園。雪をサックサックしながら、のんびりと歩き回りました。気分がいいね、気持ちが清らかな感じになるよ。
対岸はさらに大きな公園、水元公園があります。先に見える青い橋は、水元大橋だね。
という事で、週末の日曜日、雪が積もったみさと公園を散策したレポでした~。
ちなみに、対岸の水元公園にも行ってきました。その記事は、「水元公園雪景色2014。」へどうぞ。
「埼玉県営みさと公園」 〒341-0037 埼玉県三郷市高州3丁目
« 武蔵野線三郷行き電車に乗ってきた2014。 | トップページ | 川越菓舗「道灌」で、芋クリームどら焼とおさつパイを食べてみた2014。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 早稲田公園、サツキが咲く風景2023。(2023.05.26)
- みさと公園、サツキとスイレンとキショウブが咲く風景2023。(2023.05.24)
- マイスカイ交通三郷駅南口~金町駅南口線、2023年5月22日(月)より平日運行回数の減便となる。(2023.05.22)
- マイスカイ交通M-02系統後谷→三郷駅北口線、2023年5月22日(月)より運行回数減便。(2023.05.21)
- マイスカイ交通ピアラシティ循環線、2023年5月22日(月)より平日午後の運行回数を減便します。(2023.05.18)
「みさと公園ねた。」カテゴリの記事
- みさと公園、サツキとスイレンとキショウブが咲く風景2023。(2023.05.24)
- みさと公園、ツツジが咲く風景2023。(2023.04.29)
- みさと公園、八重桜が咲く風景2023。(2023.04.15)
- みさと公園、桜が咲く風景2023。(2023.04.04)
- みさと公園のハナモモを見に行ってきた2023。(2023.03.16)
コメント
« 武蔵野線三郷行き電車に乗ってきた2014。 | トップページ | 川越菓舗「道灌」で、芋クリームどら焼とおさつパイを食べてみた2014。 »
私は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
早く温かくなってくれないと死んじゃうー
大げさかな(。´pq`)クスッ">こんにちは(^O^)/
寒そうな風景ですね~ブルブル ((;゚ェ゚;)) ブルブル


私は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
早く温かくなってくれないと死んじゃうー
大げさかな(。´pq`)クスッ
投稿: marcy | 2014年2月11日 (火曜日) 08時37分
marcyさん、こんにちは。
今日も東京湾沿岸部や千葉では雪が降っているみたいで、寒い日ですね。
キラキラ銀世界は、興奮します。積もった雪をザックザック踏んできました。
はは、あともう少しで春の暖かさになるので、しばし我慢ですね。コタツで丸くなってる?。
風邪流行っているので、ご自愛ください。

投稿: さかきんぐ(管理人) | 2014年2月11日 (火曜日) 15時19分