武蔵野線三郷行き電車に乗ってきた2014。
臨時的なダイヤとは言え、珍しい行先の電車に乗ってきました。
なんと、JR武蔵野線で三郷駅行きの電車が運転されました。とにかく、びっくりだ!。
前日(2/8)の記録的な積雪の影響で、本日(2/9)、午前中は府中本町~吉川美南間での運転だったが、昼頃から府中本町~三郷間の運転になった。何故に三郷?!。とにかく、乗らなきゃ。という事で、急遽出撃してきました。
さぁ、三郷行電車が来ました。さすがに、列車の行先票は「武蔵野線」でしたね。でも、ホームに設置の発車標は「各駅停車 三郷」と表示されていました。
乗車前、予め改札口前に設置されている発車標を撮っておきました。通常運転されない三郷行の表示。滅多にお目にかかることが出来ないレアな表示ですな。
もういっちょ、アップで写真をパチリ。この時間帯は、約10分おきに運転されていて、三郷駅行き・吉川美南駅行きが交互に運転されました。(つまり、府中本町~吉川美南間は約10分おき、吉川美南~三郷間は約20分おきとなる)。
側面の行先票も「武蔵野線」でした。
では、三郷行き電車に乗り込みました。
終点・三郷駅に到着しました。三郷止まりなので、乗客は全員降車します。列車の行先票は、「回送」に変わっていました。
回送列車が出発しました。江戸川鉄橋を渡って行きました。
三郷駅では折り返しできない為、この次の駅、南流山駅の中線を使用して折り返しする事になる。
お昼に、JR東日本のホームページの運行情報を見ていたら、武蔵野線の運転見合わせ情報で、三郷~西船橋間の上下線で運転見合わせます。と、表示されていたのを見て、たまたま知ったのだ。
市川大野駅付近?船橋法典駅付近?などでの、除雪作業に時間がかかったようですね。
結局、府中本町~三郷間の運転は、12時頃~15時前くらいまで続いたらしい?。その後、武蔵野線全線(府中本町~西船橋)運転再開されたようです。多分...。
こちらは、三郷駅始発府中本町行き電車です。始発なので、無人の状態でやってきた。快晴の中の雪景色もいいものですな。
おまけです。アルファベット表示の発車標。「LOCAL MISATO」もまた貴重な表示だ。
今回の三郷駅発着は、武蔵野線・千葉県内の運転見合わせ区間が発生した為による臨時的ダイヤ。滅多にある事ではないが、こういう事もあるんだなと思った1日でした。
やっぱりこれは、「ぜんぶ雪のせいだ。」な~んてね。
« JR三郷駅雪景色2014。 | トップページ | みさと公園雪景色2014。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 桜と武蔵野線の風景。桜並木が続く新三郷駅~ららシティとんがり公園間2022。(2022.04.16)
- 吉川美南駅開業10周年イベントに行ってきた2022。(2022.03.21)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花。武蔵野線やワオシティ三郷をバックに撮る2021。(2021.09.21)
- JR武蔵野線三郷駅ホームの屋根・壁の改修工事が始まりました2021。(2021.09.14)
「JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事
- 江戸川土手(みさとの風ひろば)の雪景色2022。(2022.01.21)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 三郷駅前のイルミネーション、雪が積もる景色2022。(2022.01.12)
- サイゼリヤ三郷駅南口店にて食べ納めに行ってきた。2021年12月13日(月)の営業をもって閉店。(2021.12.13)
- マイスカイ交通ピアラシティ線と早稲田線の運賃改定。2021年12月1日(水)より。(2021.12.12)
コメント