まかない処大正蔵「八州亭」で、地ビールと地酒とランチ2014。
川越の食材と地酒が味わえる食事処です。
さて、やってきたところは、埼玉県川越市にある小江戸蔵里です。その施設内にある食事処を訪れた。まかない処大正蔵「八州亭」という名のお店です。和食と地酒のレストランという事で、川越観光でのお食事としても良いかも。
建物となる大正蔵は、大正時代に建てられた木造2階建の建物です。登録有形文化財(建造物)。当時は、多数の貯蔵タンクが設置され、出荷前の酒が貯蔵されていた典型的酒蔵でした。店内とても雰囲気あるよ。
さて、最初の1杯は、川越の地ビール「コエドビール」の紅赤を頂く。川越さつま芋を使用し、香ばしい甘みが特長だ。では、ゴクッ。カラメルのような甘みがいいんだな。美味しい。
おつまみには、三元豚角煮をチョイス。とろっとした肉感がたまりません。川越で丁寧に育てられた新ブランド豚を使った料理だ。
2杯目は地酒を。小江戸鏡山酒造の鏡山・純米吟醸酒を頂く。では、くいっ。ぷはぁ~~。飲みやすい味わいで、まったり...。
まわりのお客さんたちが食べているランチが美味しそうだったので、勝負だ?!(何が?)。ランチ注文しました。
注文したのは、特製酒粕漬焼きランチです。シンプルながらも、こういう和食は落ち着きます。では、パクッ。これまた、美味しい。川越の小江戸鏡山酒造から届く健康自然食品の「酒粕」を使った料理だ。
ランチは平日はもちろんの事、土日祝もやっています。ありがたいですね。
ランチタイム特別サービスは、食事をすると100円でソフトドリンクが頂けます。
米麹だけで作った甘酒もあるよ。ノンアルコールなので、ドライバーや子供もOK。
大正初期に建てられたゆったりとした蔵の空間で、さつま芋を使った御膳やCOEDOビールと共に堪能できますよ。
店内のモニタには、テレビ東京「出没!アド街ック天国」で放映された「本川越」をテーマにした時の映像が繰返し映されました。地酒飲みながら、川越のスポットを確認できるのだ。
小江戸蔵里は平成22年(2010年)にオープンしたが、元々その場所は、鏡山酒造があり酒蔵がありました。平成12年(2000年)に廃業した為、その跡地を観光情報発信拠点として小江戸蔵里が誕生した。施設は、残された蔵を活用している。
小江戸蔵里オープン前の暫定開始された施設(昭和蔵)にて、NHK朝の連続テレビ小説「つばさ」のセットが再現されました。このセットは、多部未華子さんが演じた主人公の自宅となった和菓子店「甘玉堂」です。この時は、川越が舞台だったもんなぁ。
食事処「八州亭」を含め、小江戸蔵里は川越観光の立ち寄りスポット。お土産屋さんもあり、川越帰りに良いかも。
という事で、まかない処大正蔵「八州亭」で川越のお酒や和食を頂いたレポでした~。
ちなみに、小江戸蔵里、過去訪問時記事は、以下のリンク先へどうぞ。
- 「まかない処大正蔵「八州亭」で、川越の地酒と三元豚を味わう2013。」...2013年1月に八州亭で食事しました。
- 「小江戸蔵里を訪れた。酒蔵セット旨し2011。」...2011年1月に八州亭で食事しました。この時は酒蔵セットというメニューがあり。
- 「鏡山酒造跡地の「つばさ展」を訪れた2009。」...2009年12月に訪問。小江戸蔵里オープン前暫定開始時の展示イベント。
- 「お芋風味サイダー「サイモー」を飲んでみた2014。」...小江戸蔵里の明治蔵では、さつま芋味のサイダーが販売されているよ。
さらに、ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。その時の参加レポートは、「駅からハイキング「時薫るまち川越 小江戸川越 七福神めぐり」に参加してきた。」へどうぞ。
まかない処 大正蔵 「八州亭」 〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-10-1(小江戸蔵里内大正蔵) TEL:049-228-1785 平日:11時~15時・17時~22時 土日祝:11時~22時 年中無休
« 川越さつまいも地蔵尊を祀る妙善寺を立ち寄る2014。 | トップページ | 駅からハイキング「時薫るまち川越 小江戸川越 七福神めぐり」に参加してきた(2014.01.25+02.01)。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- おおみやバナナ新三郷駅前店を訪れた。新三郷に出来たバナナジュース専門店、飲みやすい味わいだ2020。(2020.08.03)
- 877Cafeのプレミアムバナナジュースと水出しコーヒーを味わう。三郷中央にあるミニカフェ店です2020。(2020.07.31)
- おおみやバナナ新三郷駅前店、2020年7月31日(金)プレオープン。三郷にもバナナジュース専門店を出店2020。(2020.07.23)
- 山田うどん食堂・赤パンチ定食を食べる。パンチの効いた辛さだね2020。(2020.07.11)
- おおみやバナナ東松戸店、バナナジュース専門店です。バナナと牛乳だけで作る自然な甘さと濃厚を味わった2020。(2020.06.06)
「飲み・食べ処ねた。」カテゴリの記事
- MAVERICKS BEER STATION マーベリックスビアステーション越谷に行ってきた。ドイツビールを味わう2021。(2021.03.09)
- Lacheln~レッヒェルン~で、ランチ&クラフトビールを味わった2020。(2020.11.14)
- 川口ブルワリーを訪れた。クラフトビールを飲み比べ2020。(2020.11.07)
- 麦酒処ぬとり(ぬとりブルーイング)を訪れた。川口にオープンしたクラフトビールが味わえる店2020。(2020.10.15)
- 焼肉勉強(べんけい)に行ってきた。厚切り牛タンを食べなきゃ始まらない2020。(2020.07.16)
「ビール飲みねた。」カテゴリの記事
- 世界的麦酒まつり 春 川口前川に行ってきた。クラフトビールを味わった2022。(2022.04.26)
- 星野製作所(麦)三周年イベントに行ってみた。タコのマークのビール飲んでご多幸を!2021。(2021.04.03)
- MAVERICKS BEER STATION マーベリックスビアステーション越谷に行ってきた。ドイツビールを味わう2021。(2021.03.09)
- Lacheln~レッヒェルン~で、ランチ&クラフトビールを味わった2020。(2020.11.14)
- 川口ブルワリーを訪れた。クラフトビールを飲み比べ2020。(2020.11.07)
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。(2022.04.19)
- 第17回帝松酒蔵まつりに行ってきた2020。(2020.02.25)
- 晴レの酒、花の宴。に行ってきた。赤煉瓦酒造工場で日本酒イベント2020。(2020.02.10)
- 第十七回千葉県産酒フェアに行ってきた。千葉のしぼりたてを味わう2020。(2020.01.21)
- 長澤酒造令和元年新酒まつりに行ってきた2019。(2019.12.11)
「川越市ねた。」カテゴリの記事
- 川越氷川神社を訪れた2019。(2019.10.26)
- 川越ベーカリー楽楽で、お味噌のパンを食べる2019。(2019.10.24)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- コエドビール祭2019in川越に行ってきた。(2019.09.24)
- 川越のご当地飲み物「サイモー」は芋風味2016。(2016.03.01)
« 川越さつまいも地蔵尊を祀る妙善寺を立ち寄る2014。 | トップページ | 駅からハイキング「時薫るまち川越 小江戸川越 七福神めぐり」に参加してきた(2014.01.25+02.01)。 »
コメント