お伊勢参りの後は、おはらい町・おかげ横丁を散策2013。
お伊勢参りを済ませたあとは、昔の町並みへタイムスリップ。
さて、やってきたところは、三重県伊勢市にあるおはらい町・おかげ横丁です。伊勢神宮(内宮)参拝のあとは、いわゆるお土産通りをぶらり。遷宮ブームで、ものすごい人でごった返し。参拝客・観光客がどっと訪れている感じだ。
江戸時代の町並みのような景観になっていて、観光としても良いよね。いろんな食べ物も販売しているので、迷っちゃうよ。
おはらい町を並行して流れる川「五十鈴川」にかかる橋に来た。先の左側が伊勢神宮。いい景観だなぁ~。
反対方向の眺め。車の人は、この先の臨時駐車場から川沿いに歩いて来る事ができます。
赤福本店から並ぶ人がこの橋まで行列が出来ている。さすが、人気店だ。
甘酒をはじめ、地酒や地ビールを置く酒店もあって、試飲をくぴっと。旨いねぇ。
松坂牛と言われると、ついつい行列に並んでしまう...。やっぱり、美味しい。
おはらい町の中央部には、おかげ横丁があります。平成5年(1993年)に開園された。
伊勢特有の町並みである妻入の建物等が並ぶ。雰囲気がいいよね。
紙芝居の披露がありました。題目は、「おかげ参り犬 シロ公の旅日記」でした~。
当分、伊勢神宮ブームは続くだろうな。かなりの混雑ぶりなので、時間等余裕持って訪れたいものですね。
という事で、おはらい町・おかげ横丁を散策したレポでした~。
ちなみに、伊勢神宮関連の他の訪問記事は、以下のリンク先へどうぞ。
- 「伊勢神宮(内宮)へお伊勢参り2013。」...御正殿参拝は52分かかりました。
- 「伊勢神宮(外宮)へお伊勢参り2013。」...御正殿参拝は20分かかりました。
- 「伊勢神宮、外宮から内宮へバスで移動の記録(混雑時編)2013。」...移動も混雑です。
- 「伊勢市駅手荷物預かり所を利用してみた2013。」...手ぶらで伊勢参拝が楽です。
さらに、ちなみに、過去訪問時記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「お伊勢参りの後は、おはらい町・おかげ横丁を散策2008。」...2008年3月に初めて訪れました。
「おはらい町・おかげ横丁」 〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町48
« 平成26年三郷市消防出初式を観に行ってきた2014。 | トップページ | 英虞湾に浮かぶ最大の島・賢島からの眺め2013。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
- 偕楽園にて観梅してきた2019。~第123回水戸の梅まつり~(2019.03.16)
- 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。(2019.02.06)
コメント
« 平成26年三郷市消防出初式を観に行ってきた2014。 | トップページ | 英虞湾に浮かぶ最大の島・賢島からの眺め2013。 »
お伊勢参りの後はやっぱり赤福でゆったりしたいですよね~
時々、スーパーで赤福が売られていると買っちゃいます。
投稿: marcy | 2014年1月14日 (火曜日) 14時31分
marcyさん、こんばんわ。いゃあ~寒いです..。
伊勢のお土産と言えば、赤福ですよね。お店は、行列できる程の人気ぶりです。さすがに時間なくお店には並ばなかったけど、お土産に購入して美味しく頂きました。
それにしても、伊勢神宮人気はすごいですよ。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2014年1月14日 (火曜日) 23時49分