« 碓氷峠鉄道文化むらの展示車両を眺めながらアプトの道(前半・横川駅~峠の湯)を歩く2013。 | トップページ | 第43回東京モーターショーに行ってきた2013。 »

2013年12月 1日 (日曜日)

みさとイルミネーション2013。

イルミネーションが点灯するようになると、冬が始まるって感じだな。

20131201_illumin4

今年も恒例のイルミネーション点灯の時期になりました。JR武蔵野線三郷駅前のイルミネーションも点灯開始されました。夜は寒いけど、帰宅時にイルミを見ると、ほっとするんだなぁ。

20131201_illumin2

北口時計塔には、ベルに雪の結晶、ツリーなどが...。今年は新しいオブジェが登場だな。

20131201_jazz

点灯開始初日の、2013年11月30日(土)は点灯式が行われました。点灯後のお待ちかねは、ミサトミュージックメイツによる野外JAZZライブだ。イルミネーション点灯式よりも、地元三郷のビッグバンドによるジャズ演奏を聴くために訪れているといっても過言ではない。

男性ボーカルを交えてのJAZZ演奏もまた良しだったね。

20131201_jazz2

点灯式終了後から、MISATO MUSIC MATESによるジャズ演奏がスタート。18時頃まで、数々の演奏に聴き入ってしまいました。時計台付近には、シャボン玉(泡?)が出ていて、雪みたいな演出もあった。最後の演奏曲は、「シング・シング・シング」でカッコよく決め、気分盛り上がりましたな。

昨年(2012年)は点灯式の日(点灯初日)が雨でジャズ演奏が中止になってしまったので、今年は天気が良く無事演奏できて良かったです。

ちなみに、12月21日(土)、三郷中央駅前のにおどり公園でXmas Concert in Misatoが開催されるようで、そこでも演奏しますと案内がありました。クリスマスのジャズコンサートがあるようで...。う~ん、その日は予定があって行けないなぁ。

20131201_illumin1

反対側からのイルミネーション。先は三郷駅。

20131201_gozen

点灯する前の北口時計塔。白色のイルミネーション用オブジェはこんな感じ。

20131201_aisatu

点灯式は17時開始。市長をはじめ関係者の挨拶が行われました。三郷市のマスコットキャラクター「かいちゃん」も来ていたよ。

20131201_illumis1

南口に移動。イルミネーション、上からの眺めだ。

20131201_illumis2

イルミネーションには、かいちゃん&つぶちゃんのオブジェも登場!。

20131201_minami_hanbai

南口商店街による露店があり。

20131201_illumis3

北口と南口、どちらも同じオブジェを使用しているみたいだ。

20131201_illumis4

反対側からも見てみた。

20131201_kita_hanbai

北口も露店が出ていた。

20131201_madranu

なので、マリエーヌのマドレーヌを購入した。1個50円と安いよね。

20131201_illumin3

三郷市のゆるきゃらであるかいちゃん&つぶちゃん。ついに、イルミで登場だな。今年は、北口と南口の時計塔にのみ、イルミネーション点灯である。点灯エリア的には、昨年までに比べ狭まる事になったが、まぁこれぐらいで良いのかも。

1月末まで点灯されるので、駅到着時にちょいと癒されて自宅へ帰れるかも。

ちなみに、過去開催時のイベント記事は以下のリンク先へどうぞ。

20131201_poster

「みさとイルミネーション2013」 JR武蔵野線三郷駅前(南口広場・北口広場) 点灯期間:2013年11月30日(土)~2014年1月31日(金) 点灯時間:17時~24時(12月まで)・17時~23時(1月から) 点灯式:2013年11月30日(土)17時~ 三郷駅前北口広場時計塔 野外JAZZライブ MISATO MUSIC MATES

« 碓氷峠鉄道文化むらの展示車両を眺めながらアプトの道(前半・横川駅~峠の湯)を歩く2013。 | トップページ | 第43回東京モーターショーに行ってきた2013。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事

イルミネーション鑑賞ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みさとイルミネーション2013。:

« 碓氷峠鉄道文化むらの展示車両を眺めながらアプトの道(前半・横川駅~峠の湯)を歩く2013。 | トップページ | 第43回東京モーターショーに行ってきた2013。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ