山梨ワイン解禁!サントネージュワイン山梨ワイナリーにて試飲2013。
今年できたてワインが解禁だ。早速試飲しましょう!。
さて、やってきたところは、山梨県山梨市にあるサントネージュワイン山梨ワイナリーです。ぶどうの産地甲府盆地で作られる山梨ワインは人気あるよね。という事で試飲しに、売店へ向かいます。
ワインを販売する売店内です。そこでは、数種類のワインを試飲するコーナーがあります。お楽しみの時間だぁ。早速、試飲してみましょう。
ここを訪れた日は11月2日。2013年新酒、山梨ワインの解禁日は11月2日。つまり、解禁日に訪問したのだ。この日に販売開始された甲州スパークリングワインも試飲できました。では、クピッ。おぉ~。2013年のお・も・て・な・し♪。
赤ワインでもいろんな種類があるので、比較しながらテイスティング。作られた年で深い味わいが変わってくる。
工場限定販売の白ワイン。ここの売店での白ワイン1番人気の売れ筋商品みたいです。飲みやすく、美味しいのだ。
全種類試飲して、さらに2周目...。酔い気分...。
正面入口から裏手にまわって、売店入口はここから階段で2階へ上がります。
ワイン樽の中にベンチが。この中でワインを頂くのも雰囲気あっていいんじゃない。
この木はコルクの木です。ワインの栓に使われるコルクは、コルク樫の樹皮から作られます。スペインやポルトガル、北アフリカなどの地中海沿岸で多く栽培されている。その木を直接さわる事ができるので、ソフトな感触を体験してみよう。
予約をすると工場見学ができます。要予約。ワイナリーを紹介するビデオ上映、一部見学、テイスティングができるらしい。無料。
昭和32年(1957年)、昭和天皇、皇后両陛下は産業視察の折にこの工場にお立ち寄りになられたそうです。その記念碑です。
お土産もちろん購入。2013年新酒解禁日初日の甲州スパークリング(白)(右側)と、工場限定販売の特醸甲州冷凍果汁仕込み2009年(白)(左側)の2本購入した。
スパークリングワインは速攻で無くなったよ。美味しかった~♪。
2013年、山梨ヌーボーの解禁日は11月2日。新酒ワインの試飲・即売が行われたようですね。山梨ヌーボーまつり2013と銘打って、東京・日比谷公園、山梨・甲府、大阪で開催されました。なんか、楽しそう。
ちなみに、2013年のボジョレーヌーボーの解禁日は、11月21日。11月はワインの月ですなぁ。
という事で、山梨ワイン解禁日に、サントネージュワインで新酒を試飲したレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。その記事は、「駅からハイキング「山梨ワイン解禁!絶景と山梨ワインを味わうハイキング」に参加してきた(2013.11.02)。」へどうぞ。
「サントネージュワイン株式会社山梨ワイナリー」 〒405-0018 山梨県山梨市上神内川107-1 TEL:0553-22-1511 営業時間:9時~16時 定休日:年末年始 駐車場無料 JR山梨市駅から徒歩約5分
« かのがわ古道を散策2013。 | トップページ | ぶどう畑農道を歩く風景2013。 »
「ワイン飲みねた。」カテゴリの記事
- まつどオータムフェスタ Day1「ワインフェスタ」を訪れた2023。(2023.11.26)
- 十八屋×FusaFusaビアガーデン、酒屋が催すビールとワインとグルメを味わった2023。(2023.08.23)
- 玉成舎を訪れた。武蔵ワイナリー玉成舎直売所でワイン角打ちする2019。(2019.09.14)
- 第6回小川のワイン祭に行ってきた。有機の里小川町で日本ワインを味わう2019。(2019.09.11)
- 第5回武蔵ワイナリー小川のワイン祭に行ってきた2019。(2019.05.02)
ワインですか~




お洒落なさかたんにピッタ
お値段も手ごろですね!
私は薬を服用している都合上、飲酒は止められて
いますが・・・
やはり白ワインですか
やっぱり、オシャレだわ~
投稿: marcy | 2013年11月25日 (月曜日) 08時20分
marcyさん、こんばんわ。
山梨ヌーボーですよ。この為に山梨に来たような...。
薬とお酒は、あまり良くないみたいだから。なんか、大変だね。
今回は、白で。新酒ヌーボーとか工場限定とか言われると、ついつい買ってしまうミーハーです。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2013年11月26日 (火曜日) 01時08分