« 那須塩原駅前をぶらり歩き2013。 | トップページ | 那須野ヶ原用水ウォーターパークを野外体験2013。 »

2013年10月 2日 (水曜日)

那須疏水探訪の小径を散策2013。

土地がやせて開拓が困難な地に、1885年開拓地の人々の熱い願いである疏水が完成しました。

20131002_sosui02

さて、栃木県那須塩原市にある那須疏水探訪の小径(なすそすいたんぼうのこみち)にやってきた。那須疏水探訪の小径は、那須疏水の管理用道路を利用した長さ約1.2kmの散策路です。

那須疏水は、安積疏水(福島県郡山市)・琵琶湖疏水(京都府京都市)と並ぶ日本三大疎水の1つに数えられているようだ。

20131002_komici01

千本松牧場の南側駐車場から森林の中を通り抜けて行くと、那須疏水にぶつかります。

20131002_komici02

那須疏水沿いに散策路が整備されています。では、歩いてみよう。

20131002_suisya

ガラガラ水車(仕掛け水車)があるよ。この水車には発電機が付いていて、発電できるようになっている。その電気を使用して散策路に設置されている電灯に明かりを灯しています。

20131002_sosui03

水路はまっすぐ伸びています。

20131002_komici03

結構疏水の流れは速い。段差の水の音を聴くと、気持ちが高ぶるよ。

20131002_aozora

道は木々に挟まれているが、上を見上げると空の青い色が鮮やかだ。

20131002_syokubutu

疏水沿いの草地では、テンニンソウが多く、タマアジサイ、イタドリなどが群がって生え、山地の林縁や沢沿い、平地の水田などに生える種で構成されています。

20131002_komici04

散策路沿いの松林は、高さが20~25m程度のアカマツを中心にコナラやモミなどが散在する明るい林です。木々に水という景観は癒されるのだ。

20131002_info

散策路沿いは、那須野ヶ原用水ウォーターパークとして、豊かな自然の中で散策を楽しみながら、さまざまな形で水とふれあう展示遊歩道にもなっている。その記事は、明日のお楽しみにね。

という事で、那須疏水探訪の小径を散策したレポでした~。

ちなみに、関連記事は以下のリンク先へどうぞ。

「那須疏水探訪の小径」(なすそすいたんぼうのこみち) 栃木県那須塩原市千本松付近 那須疏水管理用道路 延長約1.2km 

« 那須塩原駅前をぶらり歩き2013。 | トップページ | 那須野ヶ原用水ウォーターパークを野外体験2013。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 那須疏水探訪の小径を散策2013。:

« 那須塩原駅前をぶらり歩き2013。 | トップページ | 那須野ヶ原用水ウォーターパークを野外体験2013。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ