オクトーバーフェストin蔵の街2013 ドイツビールまつりに行ってきた。
オクトーバー、ドイツビール祭りの季節ですなぁ。
さて、やってきたところは、栃木駅前北口広場です。ここで、オクトーバーフェストin蔵の街 ドイツビールまつりが開催されました。ステージでは、ドイツ民謡にのせ、アイン、プロジット!。乾杯の歌だぁ。
会場内中央部はテント付きテーブルがあるので、雨でも大丈夫。それにしても満席、多くの人が訪れているなぁ。両サイドには、ドイツビールやグルメの販売があります。
ドイツビールは瓶で提供。カップに注いで、ソーセージと共に頂きます。では、ゴクッ。ぷはぁ~、美味しい♪。
ドイツビールは1本1000円なんですよね...。入場料も払っているのに、ちと高いなぁ。
ステージ上には、綺麗なお姉さんたちが。ビールの女王総選挙という企画があって、エントリーされた方のアピールタイムがありました。
ビールの女王総選挙には、8名の方がエントリーされています。
ドイツビールを購入すると、投票用紙が1枚もらえます。候補者の名前を記入し投票する。グランプリになると、賞金10万円にドイツ往復航空券がもらえるそうです。締切は13日で発表は14日夕方ステージ上にて表彰式があり。
(2013.10.15追記) 初代ビールの女王に輝いた方は...?。グランプリは、杉戸わかばさんだったようです。次点の準グランプリもあったようで、川津ユーリャさんと鈴木茉莉花さんとの事。(他の方の情報によると)
入口ゲート前。なんか入口が狭くなっている?。どうも受付を行うようだ。
今年は、なんと入場料がかかるとの事。200円。一応、この料金は栃木市等への寄付金となるようです。ドイツビール1本、食事券800円分、入場券、ビールの女王投票券付きの飲食セット券は2000円です。(※受付を通過する為には、入場券か飲食セット券、どちらかを購入する事になる)。
入場券200円支払うと、入場チケットがもらえます。開催期間中何度でもこのチケットで入場できるとの事。
栃木駅北口です。綺麗な高架の駅舎。東武日光線とJR両毛線を利用できるのでアクセスに便利だ。しかも、会場は駅前。降りたらすぐにビールが味わえるよ。
告知用ポスターです。(このポスター、いろいろと物議を醸し出しているようですが..)。
ドイツ民謡を聴きながらドイツビールを味わえるオクトーバーフェスト。そんなに大きな会場ではないので、まったり楽しめるイベントですよ。
ちなみに、過去訪問時記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「ドイツビールまつり「オクトーバーフェストin蔵の街2012」に行ってきた。」...2012年開催時のレポ。
- 「ドイツビールまつり「オクトーバーフェストin蔵の街2011」に行ってきた。」...2011年開催時のレポ。会場はうずま公園。
- 「ドイツビールまつり「オクトーバーフェストin蔵の街2010」に行ってきた。」...2010年開催時のレポ。会場はうずま公園。
「オクトーバーフェストin蔵の街2013 ドイツビールまつり」 開催日:2013年10月4日(金)~6日(日)・11日(金)~14日(祝月) 会場:栃木駅前北口ひろば 入場料:200円 開催時間:4・11日:17時~21時 5・12・13日:11時~21時 6日:11時~19時 14日:11時~19時
« 第3回麺-1グランプリin館林に行ってきた2013。 | トップページ | 那須野が原公園、レンタサイクルで園内ぐるり2013。 »
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2021。(2021.12.04)
- シェアアトリエつなぐばで開催された、つなぐ八市だョ3周年だョ!全員集合に行ってきた2021。(2021.07.04)
- 大鍋スタンプラリーに行ってきた。新松戸の飲食店が1杯100円で振る舞う鍋グルメを味わう2020。(2020.11.28)
- ニッポン全国鍋グランプリ2020に行ってきた。(2020.01.27)
« 第3回麺-1グランプリin館林に行ってきた2013。 | トップページ | 那須野が原公園、レンタサイクルで園内ぐるり2013。 »
コメント