道の駅「あぐりーむ昭和」を訪れた2013。
日本で最も美しい村といわれる昭和村。その村の道の駅を訪れたよ。
さて、やってきたところは、群馬県昭和村にある道の駅「あぐりーむ昭和」です。関越自動車道昭和インターチェンジからすぐのところに位置します。道の駅としてのオープンは、2011年7月30日なので、もう2年経ったって事ですね。
ちなみに、駅名の「あぐりーむ」とは、アグリカルチャー(農業)とドリーム(夢)を組み合わせた造語です。
建物には、それぞれ大きな文字で書かれているので、初めて訪れても迷わず、駐車場から目的の施設へ行けるようになっている。
まずは、あぐりーむ館の観光案内所にて、関東「道の駅」スタンプラリー2013の台帳を購入し、スタンプを押印しました。台帳は300円。さらに、道の駅記念キップも購入。180円。
記念きっぷの裏側には、昭和村の大イベントである「昭和の秋まつり」が書かれていてた。そのお祭りでは、5000人分のこんにゃく大鍋が振る舞われるそうです。刻印No.は1671。
ちょいと腹ごしらえ。あぐりーむ館内にある農家レストランにて食事。注文したのは、野菜カレーライス。500円。カレーの中は野菜だけ。肉は入っていません。ライスは、利根沼田産コシヒカリを使用。
大きくカットしてゴロっとした野菜が入って、食べごたえありだ。
ちなみに、ここではバーベキュー(BBQ)の食事もできますよ。
お口直しに、昭和村さくら工房特製のジェラートを頂こう。10種類の味がありました。その中で、選んだものは...。
ブルーベリーつぶしこみジェラートを購入。350円。つぶしこみなので、フルーツ感すごくあるよ。
道の駅の裏手には、あぐりーむ農園があります。トマトやとうもろこしの収穫体験ができます。トトロのメイのように収穫してみませんか?。
ちょいと、あぐりーむ農園をのぞいてみた。
区画ごとにファミリーファームとして、野菜を作っているね。
おっ、展望所?みたいなところがあるぞ。両側には綺麗な花が咲いている。ちょっとした丘を登ってみると...。
おぉ、こんにゃくやレタスの野菜畑が広がるね。先は百名山 名峰「上州武尊山」を眺めだ。
地元産の野菜等を販売する旬菜館があります。
手打ちうどんやそばが頂ける旬菜館食堂があり。
赤兎馬に乗る関羽です。
無料の足湯があります。利用時間は10時から18時。では、ちょいと入ってみよう。
では、ちゃぷん。おぉ、ぬくいぬくい..。ここの足湯は、隣接するキヤノン赤城事業所から引湯している源泉73度の天然温泉だ。事業所内研修施設の浴用で使われている湯。泉質は、ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(アルカリ性低張性高温泉)となっています。湯の名は、「亜麻色の髪の乙女の湯」です。
目の前に布袋様がいる中、しばし、ぬくぬく~とゆっくり癒されました。
おぉ、いい脚だねぇ。道の駅「あぐりーむ昭和」では、足湯美脚コンテストが行われるそうだ。ポスターに映っている美脚は前回グランプリに輝いた方の脚だって。綺麗だね。
あと、こんにゃく生芋持ち上げ力こぶ自慢コンテストが投票中だったので、投票してみたよ。抽選で特産品が当たるようだ。
駐車場には、EVスタンドがあり、無料で利用できます。
ここ、道の駅あぐりーむ昭和は、昨年(2012年度)関東道の駅スタンプラリー、好きな道の駅投票で第9位に選ばれました。関東の道の駅は144(2012年度)ある中なので、かなり上位の人気な道の駅なのだ。
赤城高原が広がる昭和村は、こんにゃく畑が広がります。そんなのんびり感のある道の駅。近くを立ち寄りの際は、訪れてみるといいですよ。
という事で、道の駅あぐりーむ昭和訪問レポでした~。
ちなみに、過去訪問記事は、以下のリンク先へどうぞ。
- 「道の駅「あぐりーむ昭和」を訪れた2012。」...2012年7月29日、オープン1周年記念イベントが開催されました。
- 「道の駅「あぐりーむ昭和」を訪れた2011。」...初訪問。オープン日の2011年7月30日に訪れた。オープニングイベントが開催されていました。
さらに、ちなみに、ここへは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為に、訪れました。その時の記事は、「駅からハイキング「やさい王国昭和村の味覚満喫と夏の赤城高原“歩Looking(あルッキング)”」に参加してきた(2013.07.21)。」へどうぞ。
「道の駅 あぐりーむ昭和」 〒379-1204 群馬県利根郡昭和村大字森下2406-2 TEL:0278-50-3003 9時~18時(11~2月は17時まで) 食堂は11~17時 駐車場:大型6台・普通65台・身障者用2台
« そば処「あかふ」で紅おろしそばを食べる2013。 | トップページ | 久呂保橋から利根川を眺める2013。 »
「道の駅ねた。」カテゴリの記事
- 外環道&道の駅オープンフィールドinいちかわ、開通前の高速道路を歩いてきた2018。(2018.03.06)
- 道の駅発酵の里こうざき、地酒3種飲み比べを味わう2017。(2017.03.25)
- 氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」(道の駅氷見)を訪れた2016。(2016.09.02)
- 道の駅あがつま峡を訪れた2015。(2015.04.27)
- 道の駅甘楽でソフトクリームを頂く2014。(2014.10.18)
「足湯ねた。」カテゴリの記事
- ハーブ庭園旅日記を訪れた。ハーブティーやハーブ足湯に癒される2016。(2016.10.18)
- 妻恋舟の湯、足湯を愉しみながら七尾湾を眺める2016。(2016.09.16)
- 道の駅あがつま峡を訪れた2015。(2015.04.27)
- 川越椿の蔵、椿の足湯でひと休み2015。(2015.02.15)
- ハーブ庭園旅日記を訪れた。ハーブティーやハーブ足湯に癒される2014。(2015.01.24)
コメント