« 中腹から麓へ降りる細い道にて2013。 | トップページ | 水上駅転車台からSLが出発!2013。 »

2013年8月23日 (金曜日)

道の駅みなかみ町水紀行館で足湯に入って利根川を眺める2013。

湯けむりの町「水上」で、足湯に入って利根川を眺めよう。

20130823_tonegawa

さて、やってきたところは、群馬県みなかみ町にある道の駅「みなかみ町水紀行館」です。国道291号線沿いにあり、かつ、利根川沿いにある。ドライブ休憩で立ち寄ってみました。

みなかみ町は、首都圏の水瓶坂東太郎で知られる利根川の源流の町でもあり、緑の自然も豊かなところですな。

20130823_micinoeki

夏休み期間だからか、駐車場は車でぎっしりだ。道の駅という事で、トイレや案内所、名産品販売、軽食等が兼ね備えられている。

珍しい施設としては、淡水魚の水族館や室内ロッククライミングホールがあります。

20130823_asiyu1

お目当てはココ。足湯です~♪。さっ、湯ったりしましょうか。無料で利用できます。

20130823_asiyu2

足湯はこんな感じです。1本の木の座席、横に並んで入ります。

20130823_asiyu3

では、ちゃぽん。おぉ、ぬくい..。湯ったりリラックス~。

この源泉は、谷川温泉の鞍置の湯を使用。泉質は、カルシウム・ナトリウム一硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性温泉)です。無色透明だ。

20130823_asiyu_nagame1

足湯につかりながら、目の前の眺めは利根川である。渓流の音を聞きながら、癒されるのですな。

ちなみに、ここの足湯の利用時間は9時から17時までです。

20130823_tukamidori1

ちょいと利根川沿いを歩いてみよう。なんか、多くの人で賑わっているぞ。行ってみると、...。

20130823_tukamidori2

マスのつかみ取りin水上温泉2013というイベントが行われていました。有料だと思うが、つかまえたマスは、その場で塩焼きにして食べる事ができるようだ。

20130823_tonegawa2

夏は緑が映えるね。自然の景観の中、のんびりと時間を過ごしたいものですなぁ。という事で、道の駅水紀行館の足湯に入って利根川を眺めたレポでした~。

「道の駅みなかみ町水紀行館」 〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1 TEL:0278-72-1425 施設開館時間:9時~17時 無料駐車場150台

« 中腹から麓へ降りる細い道にて2013。 | トップページ | 水上駅転車台からSLが出発!2013。 »

道の駅ねた。」カテゴリの記事

足湯ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 中腹から麓へ降りる細い道にて2013。 | トップページ | 水上駅転車台からSLが出発!2013。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

無料ブログはココログ