misato style 2013 ~真夏のジャズとグルメフェスタ~ に行ってきた。
グルメを手にJazzを聴く、まったりできる地元のイベントに行ってきたよ。キャンドルナイトもあるよ~。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるにおどり公園です。ここで、毎年8月上旬土曜日に開催される地元のイベント、「misato style 2013 ~真夏のジャズとグルメフェスタ~」を訪れました。今年で6回目の開催だ。年々、多くの人が訪れるイベントになったなぁ。いろいろなグルメがあって、ジャズ演奏が聴ける。昼から夜までのんびり過ごせて、こういうイベント好きなんだよね。
つくばエクスプレス三郷中央駅前が会場なのでアクセス便利。三郷中央駅へ向かう路線バスも多いので訪れやすいのではと思う。では、ゲートをくぐり、会場内へ。
多くのグルメが出店されています。どれも、美味しそうで何にしようか迷ってしまうよ。市内のグルメはもちろん、今話題のB級グルメや、TX沿線上の特徴あるグルメの出店もあります。出店数は32。
まずは、生ビールだぁ。ゴクッ。ぷはぁ~、芝生の公園で飲むビールは美味い!。
最初の地元グルメは、鮨駒のスタミナ焼うどん。地元の特産・小松菜入りに、どかっと牛肉1枚のっかった豪華な1品だ。
次の地元グルメは、和風とんかつ「つるよし」の特製ヒレかつバーガー。挽きたてのとうもろこしを食べて育てた那須高原産・曽我の屋の豚肉を使用。これまた、小松菜ベービーリーフ入りで地元特産品をアピール。食べ応えもあって、美味しいヒレカツでした。
ヒレかつバーガーを購入したら、お店で使用できる生ビール(中)1杯サービス券を貰えました。今度、お店に食べに行きましょう...。
美味しいグルメを頂きながら、ジャズの演奏を聴き入りました。15時からは、HIBI★Chazz-K(ひびちゃずけ)のステージ。いろいろなアレンジでイン・ザ・ムードを演奏したり、ルパン三世のテーマでは、ノリノリだったね。
芝生が広がるピクニックシートエリアでは、時間が進むにつれてどんどん人が増えてきた。家族連れなど、すごい集客だな。
天候は、最高30度の曇り空。猛暑ではないので、今年は過ごしやすかったと思う。夕方からは少し涼しくなってきたし。
県内B級グルメでは、行田のゼリーフライや東松山のやきとり、岩槻の塩やきそば、草加の小松菜チヂミバーガーなど強者ぞろい。特に東松山のやきとりは、ずっと行列だったな。
地元の三郷市産のお米(コシヒカリ)を使用した地酒・限定特別純米酒「におどり」の販売ブースがありました。
その地酒「におどり」を使用したカクテルの販売発見!。定番のジントニックやカルーアミルクの他、「かいちゃん」・「つぶちゃん」の名のカクテルもあったよ。1杯300円、即購入!。
購入したカクテルは「かいちゃん」にしました。ブルーキュラソーとジンジャエールでつくる涼しげな2層の青いカクテル。「におどり」初心者の方でも飲みやすいカクテルとの事。では、クピッ。おぉ、甘い。じわじわと日本酒の味わいが。飲みやすいのでゴクゴク行けそう。
あわせて、涼しげな埼玉県B級グルメ。川島町のブースより、「すったて」です。これは自分好きな1品。胡麻と味噌、大葉、茗荷などをすり潰して作った冷たい汁に、うどんをつけて食べる。暑い夏には特に美味しい。埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で、優勝した事のある実績あるグルメだ。
16時からは、「SONRISA」のステージ。名前はスペイン語で微笑みという意味だそうで、懐かしい曲を交えながら、心に響く歌声が印象的でした。ボーカルの女性の方は、当イベントの司会進行も行っていましたよ。
TXご当地グルメより、ミルク工房もりや(茨城県守谷市)・のむヨーグルトです。高架上を走るつくばエクスプレスをバックに、ゴクッと飲み干す。この日は特別価格150円が100円で販売していました。
埼玉ご当地グルメ、加藤牧場の手づくりアイス「バッフィ」(日高市)のジェラートです。多くの味があったが、プレミアムブルーベリーミルクを購入。コーン280円。すぐ溶けてきたので、急いでペロリ。ミルクの味わいがいいね。
17時からは、「堀江洋賀 カルテット」のステージ。ギターサウンドを交えた演奏もまたいいね。
鉄好きには、ステージの上の高架を走行するつくばエクスプレス(TX)が見られるのでたまらないかも?!。
夕方に差し掛かりました。水遊び場には、キャンドルピラミッドの設置準備が完了。
涼しくなったこの時間を狙ってなのか、ピクニックシートエリアは大混雑状態になってきた。
さぁ、グルメも飲み屋モード?。地元グルメ、「やきとり うめね」の生ホッピーともつ煮です。各300円。呑兵衛だなぁ。あ~、でもまったりして心地よい。
18時からはセレモニーが行われました。ステージには、三郷市のマスコットキャラクター「かいちゃん」も登場。
市長のスピーチ。その他、関係者方々のスピーチや点灯式が行われました。
ジャズステージのメインになるでしょう。18時半からは、「ミサトミュージックメイツオーケストラ」のステージ。観客がどっと押し寄せてきた。地元三郷市を基点に活動するジャズバンド。このステージを鑑賞する為に訪れる人も多いのでは。ノリノリ楽しめたよ。
ステージのベンチは満席で立ち見の人達も。まわりの芝生広場にもシート敷いて、軽快な演奏を楽しんで聴いています。
なんだかステージ奥で建設中のマンションが景観的に残念だなぁ。まぁ、しょうがないのだけど...。
陽も暮れて、夜真っ暗になりました。水遊び場に設置されたピラミッドキャンドルが綺麗に灯されています。公園内全体に2000個のキャンドルが配置されているようです。
じっーと眺めていると、幻想的な気分になる。時間をゆっくりにして、キャンドルナイトを楽しもう。
この日は、松戸花火大会も開催されていました。第二大場川にかかる橋の上には、花火を見物している人もいたよ。ちょうど第二大場川の流れる方向に打ち上げ場所があるのだ。実は途中会場を抜け出し、花火会場へちょいと行ってきました。その時の記事は、「松戸花火大会イン2013に行ってきた。」へどうぞ。
19時半からは、「ゴージャス二子石&Tokyo Jet Coaster Romance」のステージ。Happyな演奏でした。アンコールに応えて演奏してくれて、最後のステージを締めくくりましたね。
ステージ&ピラミッドキャンドルです。
ちょいと、ここで、会場周辺をぶらりした時の写真レポを...。
三郷中央駅1番ホーム(南流山・守谷・つくば方面)から会場を眺めてみた。駅前のバスロータリーの先に見える、緑の芝生が広がるところが会場となるにおどり公園。
駅前には、かいちゃん&つぶちゃんの像がある。
駅改札口を出たところには、三郷中央駅バス時刻案内が設置されている。新しくなったんだね。これ、三郷駅にも設置しないのかなぁ。
駅北側には、24時間営業の薬局を併設したコンビニ・ローソンが出来ていた。
真向かいには、備長扇屋というやきとり屋がオープン間近だし...。(追記:2013年8月7日に備長扇屋三郷中央駅前店がオープンしました。)
三郷中央駅周辺は、高層マンションが建設され始め、お店なども少しずつできてきましたな。
首都圏にいると、夜でも明るい場所が多いからね。たまには、キャンドルだけの明かりでスローな時間を過ごしてみるのもいいだろう。
キャンドルも、カラフルだし、和みます。
夜すっかり暗くなった。これで、地元での真夏のJazz&グルメは終了です。昨年は奥会津へ旅行に行っていて訪れる事ができなくて、今回、2年ぶりの訪問となった。それにしても、多くの人が訪れる地元のイベントに発展してきましたな。昨年(2012年度)は15000人の人出だったそうで、今年もそれぐらいの人出だったと思う。とても、楽しいイベントでした~。
ちなみに、過去開催時のレポート記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「misato style 2011に行ってきた。」...第4回ミサトスタイル。2011年8月6日開催。
- 「misato style 2010に行ってきた。」...第3回ミサトスタイル。2010年8月7日開催。
- 「misato style 2009 に行ってきた。」...第2回ミサトスタイル。2009年8月8日開催。
- 「misato style 2008に行ってきた。」...第1回ミサトスタイル。2008年8月9日開催。記念すべき第1回目。
- 「におどり公園完成記念イベントにちょびっとだけ立ち寄る。」...公園完成記念イベントを2008年4月29日開催。
- 「Kawa’s cafe ~Jazzが流れる水辺のオープンカフェ~ に行ってみた。」...におどり公園で初めてのジャズ&カフェを2007年9月29日に開催。
三郷中央駅前のにおどり公園が会場です。
「misato style 2013 ~真夏のジャズとグルメフェスタ~」 (ミサトスタイル) 開催日時:2013年8月3日(土)13時~21時 会場:三郷市におどり公園(つくばエクスプレス三郷中央駅前)
« 松戸花火大会イン2013に行ってきた。 | トップページ | 土合橋から湯吹きの滝を眺める2013。 »
「音楽」カテゴリの記事
- ミヤ・ジャズイン2019、ジャズのまち・宇都宮でジャズ演奏を聴き入る。(2019.11.08)
- 切り絵行灯と音楽の夕べ@流山本町浅間神社を訪れた2019。(2019.09.12)
- YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2019(吉川ジャズナイト)に行ってきた。ジャズ演奏とスーパービアガーデンと吉川グルメを楽しんだ2019。(2019.09.10)
- misato style 2019 ~真夏のジャズ&グルメフェスタ~ に行ってきた。(2019.08.09)
- ミヤ・ジャズイン2018、ジャズのまち・宇都宮でジャズ演奏を聴き入る。(2018.11.08)
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- みさと公園、ツツジとネモフィラが咲く風景2022。(2022.05.12)
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- うぐいす公園、桜・八重桜・ツツジが咲く風景2022。(2022.05.10)
- まつのき公園、桜咲く風景2022。(2022.05.07)
「TX三郷中央駅ねた。」カテゴリの記事
- におどり公園鯉のぼり川渡し。第二大場川上に鯉のぼりが泳ぐ2022。(2022.05.06)
- ちょうちんで彩る川辺の桜。におどり公園に提灯が灯り夜桜が楽しめる2022。(2022.04.01)
- におどり公園、べにしだれさくらを見に行ってきた2022。(2022.03.28)
- 三郷中央駅、夜の雪景色2022。(2022.01.11)
- 三郷中央駅1番線下りエスカレーターは保守点検で使用停止中2021。(2021.12.18)
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2021。(2021.12.04)
- シェアアトリエつなぐばで開催された、つなぐ八市だョ3周年だョ!全員集合に行ってきた2021。(2021.07.04)
- 大鍋スタンプラリーに行ってきた。新松戸の飲食店が1杯100円で振る舞う鍋グルメを味わう2020。(2020.11.28)
- ニッポン全国鍋グランプリ2020に行ってきた。(2020.01.27)
「におどり公園ねた。」カテゴリの記事
- におどり公園鯉のぼり川渡し。第二大場川上に鯉のぼりが泳ぐ2022。(2022.05.06)
- 無限大ホームタウンまつりに行ってきた2022。(2022.04.24)
- におどり公園、桜を見に行ってきた2022。(2022.04.13)
- 三郷春まつり2022、ちょっと立ち寄った。(2022.04.04)
- ちょうちんで彩る川辺の桜。におどり公園に提灯が灯り夜桜が楽しめる2022。(2022.04.01)
「ジャズ演奏観覧ねた。」カテゴリの記事
- トワイライトカフェ、キテミテマツドでジャズを聴く2019。(2019.11.13)
- ミヤ・ジャズイン2019、ジャズのまち・宇都宮でジャズ演奏を聴き入る。(2019.11.08)
- 第16回さいたま新都心JAZZ DAYにて、ジャズ演奏を聴き入る2019。(2019.09.17)
- 切り絵行灯と音楽の夕べ@流山本町浅間神社を訪れた2019。(2019.09.12)
- YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2019(吉川ジャズナイト)に行ってきた。ジャズ演奏とスーパービアガーデンと吉川グルメを楽しんだ2019。(2019.09.10)
「misato styleねた。」カテゴリの記事
- misato style 2019 ~真夏のジャズ&グルメフェスタ~ に行ってきた。(2019.08.09)
- misato style 2018 ~真夏のジャズ&グルメフェスタ~ に行ってきた。(2018.08.07)
- misato style 2017 ~真夏のジャズ&グルメフェスタ~ に行ってきた。(2017.08.07)
- misato style 2016 ~真夏のジャズ&グルメフェスタ~ に行ってきた。(2016.08.07)
- misato style 2015 ~真夏のジャズ&グルメフェスタ~ に行ってきた。(2015.08.03)
コメント