桶川のべに花畑2013。
べに花の郷にやってきました。
さて、やってきたところは、埼玉県桶川市加納地区にあるべに花畑です。2年ぶり2度目の訪問だ。前回は2分咲きの時に訪れたので、咲き具合が微妙でした。で、今年はちょうど満開の時期に訪れる事ができました。ラッキー!。
むかし(江戸時代末)紅花は染料や口紅の材料として使われ、江戸商人が桶川に種子をもたらし、「桶川臙脂」の名で全国に知れ渡りました。昔は、山形県最上地方に次ぐ2番目の収穫高を誇っていた。幕末には、米の倍の値で取引され、経済的な反映をもたらせました。
6月下旬から7月初旬にかけて鮮やかな黄色に染まるべに花。3月下旬に種まきをし大事に育てられます。
べに花はキク科に属する。鮮やかな黄色の花を咲かせ、徐々に赤くなっていきます。
花が咲く期間は、桶川市内の数カ所でべに花まつりが開催され、綺麗に咲く紅花を鑑賞する事ができます。
蜂さんが、蜜を吸いにやってきます。
黄色や紅色したべに花が広がり、とても和みますなぁ。
訪れた日(2013年6月22日)は、べに花は満開でした。桶川駅改札口外コンコースにて、べに花開花状況の案内ボードがあります。今年は開花が早かったようですね。2年前訪れた時は、2分咲きだったので、今年はいいタイミングで訪れる事ができました。
という事で、黄色の花が咲く桶川のべに花畑訪問レポでした~。
ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「桶川のべに花畑を巡る2011。」...2年前(2011年)に初めて訪れた。
さらに、ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのルートコース上であった為。その時の記事は、「駅からハイキング「中山道桶川宿とべに花観賞ハイキング」に参加してきた。」へどうぞ。
「第18回べに花まつり」(加納地区) 埼玉県桶川市加納 2013年6月下旬~7月上旬
« 第19回あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルを訪れた2013。 | トップページ | べに花ふるさと館を訪れた2013。 »
「桶川市ねた。」カテゴリの記事
- 圏央道ウォークフェスタ2015に行けず...。(2015.10.24)
- 駅からハイキング「中山道桶川宿とべに花観賞ハイキング」に参加してきた(2015.06.13)。(2015.07.13)
- 女郎買い地蔵がある、大雲寺を訪れた2015。(2015.07.10)
- 桶川稲荷神社の大盤石2015。(2015.07.09)
- 蔵造りの商家、矢部家住宅を訪れた2015。(2015.07.08)
« 第19回あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルを訪れた2013。 | トップページ | べに花ふるさと館を訪れた2013。 »
コメント