« 子持ふれあい公園を訪れた2013。 | トップページ | 榎本牧場でジェラートと生まれたての豚の赤ちゃん2013。 »

2013年6月11日 (火曜日)

あげお花しょうぶ祭り2013を訪れた。

6月に入ると、花菖蒲の季節ですね。

20130611_syoubu1

さて、やってきたところは、埼玉県上尾市にある上尾丸山公園です。1年ぶり4度目の訪問だ。6月になるとここで、あげお花しょうぶ祭りが開催されます。菖蒲田には、色とりどりの花菖蒲が咲き誇ります。おぉ~、綺麗だなぁ。

20130611_syoubu3

今までここを訪れた時は、花が咲くピークになる前で微妙な感じでしたが、今年はちょうどいい感じに咲き誇ってますね。見事です。訪れた9日(日)は8~9分咲きくらいでしょうか。あと数日で満開でしょう。

天気の良い週末、多くの人が花菖蒲を鑑賞しに訪れています。

20130611_syoubu4

藍色や紫色、白色など大きな花びらを広げて咲いています。ここ、上尾丸山公園の菖蒲田(2800平方メートル)は、約70種10000株のハナショウブが咲きます。

20130611_syoubu5

今年は暖かなので、少し開花が早めになったのかな。

20130611_syoubu2

白に近い紫色の菖蒲の花も綺麗だね。開花前の蕾がくるっと巻いた状態もまたいい感じだ。

20130611_ajisai

梅雨時期6月の植物と言えば、紫陽花でしょう。菖蒲田の周りにはアジサイが咲いていました。

20130611_hasu

隣接してハス池もあります。花びらが開いたのもあるが、まだ小さなつぼみ状態です。

20130611_roten

祭り期間中の土日は、農産物直売所前で市観光協会推奨土産品の販売が行われています。

20130611_sarada_udon

ここを訪れたら、必ず食べたい1品。JAあだち野女性部による、サラダうどんです。350円。きゅうりや大根おろし等が入った冷やしうどん。これね、美味しいです。太麺でコシがあり、食べ応えGoodです。

20130611_yaki_dango

和菓子屋さんの焼き団子。50円。花菖蒲を見ながら、モグモグ。

20130611_pudding

やっぱり、デザート。パティスリーポンムのプリンです。250円。上尾産の卵を使用しています。これまた、美味しい。

20130611_yuhodou

お腹満たしたところで、ちょいと公園内を散策してみよう。高さのある木々の中、歩くのは気持ち良いね。

20130611_yuhodou2

自然公園という事もあって、川がある風景はリラックスできます。

20130611_hiroba

イベント会場となる広場には、太鼓が置かれている。演奏が終わった後のようで、片付け中..?。ちなみに、ここでのスケジュールは以下の通り。

  • 10:00~ 太鼓生演奏
  • 11:00~ 藤波の餅つき踊り(振る舞い餅があります)
  • 12:00~ テッシー(勅使川原郁恵さん)のウォーキング教室
  • 12:30~ 太鼓生演奏

20130611_hiroba2

芝生広場では、多くの家族連れがキャッチボールや日陰やテントの中でゆっくりしています。

20130611_taki

滝もあるんですよね。訪れた日は最高気温29度と暑かったです。ここから流れる水で、小さな子供たちが水遊びしていました。

20130611_lake

おっ、池の真ん中には噴水があります。

とりあえず、日陰のベンチでのんびり休息しま~す。少し風が通り、気持ちが良いのだ~。

今年は、見頃を迎えた花菖蒲を鑑賞できて良かったです。という事で、あげお花しょうぶ祭り・上尾丸山公園訪問レポでした~。

ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。

さらに、ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。その記事は、「駅からハイキング「上尾市市制施行55周年・上尾駅開業130周年記念 花しょうぶ園鑑賞と雄大な荒川沿いウォーキング」に参加してきた。」へどうぞ。

「あげお花しょうぶ祭り」 祭り期間:2013年6月8日(土)~23日(日) 会場:上尾丸山公園 菖蒲田(埼玉県上尾市平方3326)

« 子持ふれあい公園を訪れた2013。 | トップページ | 榎本牧場でジェラートと生まれたての豚の赤ちゃん2013。 »

上尾市ねた。」カテゴリの記事

コメント

さかたんは呑んだな・・・ 
間違いなく呑んだ! 
こちらでも、テレビで菖蒲園の紹介をよく目にしてたよ♪ 
なかなか、行く機会はないのだけれど・・・( ̄∇ ̄;) 
菖蒲って、紫のイメージがするのだけれど、いろんな色があるんだね♪^^ 
おっ! 
欲張りな、団子4兄弟! 
かぶりつきたい♪♪♪ 
プリンも美味しそうだ♪♪♪ 
 
で! 
 
呑んだんでしょ?・・・( ̄。 ̄;)コダワルネ…

あっ、そうだ! 
教えて、さかたん!! 
菖蒲とアヤメって一緒なの?・・・( ̄∇ ̄;)シラベロヨ… 
子供時代からの、未解決議題なんだよね・・・( ̄。 ̄;)

響さん、こんばんわ。

残念、呑んでない...。30度近い暑さで水やスポーツドリンクを飲んでいた。この後、1時間程歩かなければいけなかったので...。

今年は少し開花が早いようだね。見事な咲き具合だよ。

自分もね、花菖蒲とあやめの見分けは難しいよ。というより、どっちと言われたらわからない。品種が共にアヤメ科で同じだし、見た目もほぼ同じように見えるもんね。

「花菖蒲」乾燥地or湿地 80~100cm 花びら大きめ

「あやめ」乾燥地 30~60cm 花びら小さめ

見た目上の違いは結局比較しないと見分け付かないよね。ネットでは、花弁の弁元に花菖蒲:黄色い目型模様、あやめ:網目状の模様で見極めるらしいが...。あとは、あやめは主に紫色だが、花菖蒲は主に紫色だが、黄や白などもある。

まっ、梅雨時期の6月、花菖蒲と紫陽花。綺麗な花が咲く季節なのだな。

なんか余計なことを聞いたみたいでゴメンネ~!(>_<) 
でも、結構複雑そうなんやね・・・( ・_・;) 
よし!! 
来週、おいらが調べてみよう!!( ̄0 ̄)/ 
期待あれ、さかたん♪( ´艸`)プププ

まぁ、自分からしたら花菖蒲もあやめも同じように見えるのだが...。違いがわからん...。

おっ、響調査員?響教授?。よろしくです。

今週末も、花しょうぶ鑑賞しに行きます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あげお花しょうぶ祭り2013を訪れた。:

« 子持ふれあい公園を訪れた2013。 | トップページ | 榎本牧場でジェラートと生まれたての豚の赤ちゃん2013。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ