最近のコメント

« 八枝神社の大きなケヤキ・エノキ2013。 | トップページ | 徳星寺の大カヤ2013。 »

2013年7月 1日 (月曜日)

十連寺の八角十王堂の十王像2013。

十人の王が祀られている、徳川家康命名の寺です。

20130701_jyurenji

さて、やってきたところは、埼玉県上尾市にある十連寺です。この寺の名前は、徳川家康が名付けたと伝えられています。その後、家来の柴田七九郎安長が三千石を賜ってこの地の領主になり、その墓が史跡として市指定文化財となっています。

20130701_jyuouzou1

境内に八角十王堂があります。中を覗いてみると...。十王像が円形に祀られています。人が死ぬと冥界に住む十人の王から順番に裁き・判定を受ける事になる、という信仰がある。

20130701_jyuouzou2

天国となるか地獄となるか...。まぁ、日頃から良い行いをしておきましょう。

20130701_hansyou

鐘楼があります。

20130701_teien

境内は、まわり緑の木々で覆われていて、涼けさが感じられます。各所に七福神がいますよ。全て探してみると面白い。

という事で、十連寺訪問レポでした~。

ちなみに、ここを訪れたのはウォーキングイベントのコースルート上であった為。その記事は、「駅からハイキング「上尾市市制施行55周年・上尾駅開業130周年記念 花しょうぶ園鑑賞と雄大な荒川沿いウォーキング」に参加してきた。」へどうぞ。

「干菜山 光明院 十連寺」 〒362-0047 埼玉県上尾市今泉156 TEL:048-781-5003

« 八枝神社の大きなケヤキ・エノキ2013。 | トップページ | 徳星寺の大カヤ2013。 »

寺・神社めぐりねた。」カテゴリの記事

上尾市ねた。」カテゴリの記事

コメント

これまた一風変わった寺院だね 
王と聞くと、何故か異国をイメージしてしまう( ・_・;) 
おいらも、良い行いをしなきゃね! 
閻魔様にだけは、お世話になりたかねぇし・・・(;¬_¬) 
福神は、やっぱり七体あるのだろうか? 
楽しめそうな寺院だ 
あっ、そうそう! 
だんじりね、コマ以外は総欅です。 
欅は神の宿る樹であるとされてるし、木目が魅力的なんですよ 
ちなみにコマだけは松です。 
約5tあるだんじりを引きずり回すので、割れにくく表面の削れ易い松が使われてます。 
祭り期間中以外は、池や水槽に浸けてコマが割れないように水を吸わせておきます。 
 
今日からの3連戦、お手柔らかにお願いしますね 
乱闘などないといいんだけどね。
以前あったからね・・・( ̄∇ ̄;)

こんばんわ。

十王像は異国の雰囲気あるよね。こりゃ、悪いことできないよなぁ。

庭の中や入り口等にちらばって、七福神7体いますよ。

神々しさを出す欅。だんじりの彫刻も見事だからね。手入れ管理も細心の注意がなされているんだな。

...初戦はレオくん、うしさんに負け...。う~む、厳しいなぁ。こちらこそ、程々に...。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十連寺の八角十王堂の十王像2013。:

« 八枝神社の大きなケヤキ・エノキ2013。 | トップページ | 徳星寺の大カヤ2013。 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

無料ブログはココログ