« 駅からハイキング「【勝沼ぶどう郷駅開業100周年記念】甚六桜とぶどうの郷を歩く」に行ってきた(2013.04.13)。 | トップページ | 日本のまんなか臍(へそ)中心標。 »

2013年6月 5日 (水曜日)

生田緑地ばら苑で見事な薔薇を鑑賞2013春。

多摩丘陵の雑木林を抜けると、ふいに姿をあらわす秘密の花園。

20130605_baraen2

さて、やってきたところは、神奈川県川崎市多摩区にある生田緑地ばら苑です。4年ぶり2度目の訪問。綺麗な庭園ですね。ここには、約533種、4700株のバラが咲き誇ります。バラが咲く、春と秋に期間限定で開園する。かつて向ヶ丘遊園の1施設であったが、現在は市が施設維持をしボランティアの方々が手入れされているそうです。入苑無料。

20130605_bara2

真っ赤な薔薇、色鮮やかですね。

20130605_bara1

このバラは、グランデ アモーレ。ドイツ・コルデスの花。

20130605_bara3

白い色のバラの花びらもまた良し。

20130605_bara4

こちらは、ショッキングブルーという名のバラの花。

20130605_obje3

イングリッシュローヤルガーデンでは、いろいろなオブジェが設置されています。

20130605_obje1

子供と一緒に飛び出しまーす。

20130605_obje4

薔薇に囲まれて、母親と娘が。

20130605_obje2

わぉ、女性が薔薇の前で日向ぼっこ?。

20130605_ice

暑い日だからね。やっぱりアイスでしょう。という事で、売店にてバラのアイスを購入。250円。では、パクッ。おぉ、バラの香りがすごいね。ミルクアイスにバラ香りを足した感じ。自家農場無農薬バラの花びら入りです。ちなみに、販売は鹿児島県鹿屋市にある大隅バラ農場です。

売店では、バラのジュース(300円)も売っていた。ちょっと気になった。

20130605_baraen1

そんなに広さがある訳ではないが、いろいろな品種・色のバラが咲き誇り、和やかな気分に浸りました。

生田緑地バラ苑へ行くには、少し体力が必要です。正面ゲートからだと、300mの上り坂を歩き、もみじ谷駐車場から107段の階段を登って行きます。また、生田緑地東口からだと、結構パワーが入ります。急坂に雑木林の尾根を渡って裏門へ向かいます。

20130605_map

ボランティアの手によって維持されている生田緑地ばら苑。年に2回、綺麗な薔薇が咲き誇りますよ。という事で、生田緑地ばら苑訪問レポでした~。

ちなみに、過去訪問記事は以下のリンク先へどうぞ。

さらに、ちなみに、生田緑地内での他の関連記事は以下のリンク先へどうぞ。

「生田緑地ばら苑」 神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1(旧向ヶ丘遊園内) 2013年度春:2013年5月16日(火)~6月2日(日) 平日:10時~16時30分 土日祝:9時~16時30分 休苑日:月曜 入苑無料

« 駅からハイキング「【勝沼ぶどう郷駅開業100周年記念】甚六桜とぶどうの郷を歩く」に行ってきた(2013.04.13)。 | トップページ | 日本のまんなか臍(へそ)中心標。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生田緑地ばら苑で見事な薔薇を鑑賞2013春。:

« 駅からハイキング「【勝沼ぶどう郷駅開業100周年記念】甚六桜とぶどうの郷を歩く」に行ってきた(2013.04.13)。 | トップページ | 日本のまんなか臍(へそ)中心標。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ