埼玉サッカー発祥の地の碑を訪れる2013。
埼玉サッカーはこの地で始まり各地へ普及・発展した。
さて、やってきたところは、さいたま市役所です。その敷地内に、「埼玉サッカー発祥の地」の碑があります。明治41年(1908年)、埼玉師範学校に蹴球部を創設し、生徒にサッカーを教えたのが「埼玉サッカー」の起源とされている。
時が流れて、今や、浦和レッズや大宮アルディージャのJリーグ、J1・2チームがある事になったからなぁ。ここで発祥したからなのかな。
近くには、埼玉県師範学校跡記念碑がある。元はここに学校があったのだ。後の埼玉大学である。現在は、さいたま市役所となっている。奥に見える建物が市庁舎だ。
ちょっと桜が咲いているね。という事で、さいたま市役所の敷地内にある埼玉サッカー発祥の地の碑を訪れたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上にあった為。その時の記事は、「駅からハイキング「浦和駅東西連絡通路開通(暫定)記念 浦和のまち ぶらり歩き」に行ってきた。」へどうぞ。
« ゴールデンウィークみなとみらい2013。 | トップページ | 駅ハイ「浦和駅東西連絡通路開通(暫定)記念 浦和のまち ぶらり歩き」に行ってきた(2013.03.23)。 »
「さいたま市ねた。」カテゴリの記事
- さいたまオクトーバーフェスト2024に行ってきた。(2024.09.27)
- けやきひろば秋のビール祭り2024に行ってきた。(2024.09.20)
- 第19回さいたま新都心JAZZ DAYを訪れた2024。(2024.09.18)
- けやきひろば春のビール祭り2024に行ってきた。(2024.06.01)
- 第21回さいたま市浦和うなぎまつりに行ってきた2024。(2024.05.26)
コメント
« ゴールデンウィークみなとみらい2013。 | トップページ | 駅ハイ「浦和駅東西連絡通路開通(暫定)記念 浦和のまち ぶらり歩き」に行ってきた(2013.03.23)。 »
朝日が眩しい~~~
モシモーシ!

言ったかどうか、知らないけれど・・・( ̄。 ̄;)
訪問、朝になっちゃいました
昨夜遅くに電話が鳴り、延々6時間話し込んでしまった・・・( ̄∇ ̄;)
サッカーの発祥の地ですか。
埼玉は、サッカーが盛んなんだね
記念碑まであるとは、驚いたよ
投稿: 響 | 2013年5月10日 (金曜日) 05時14分
あらあら、すごい長電話。
まぁ、埼玉県の中での発祥の地という事なので...。(全国でではない)。
メインのパソコンが起動しなくなってしまって、どうしようか悩んでおります。急いで復旧させないと。
とりあえず今はウルトラブックでしのいでおります。記事Upや返答が今後遅くなりそう...。しくしく。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2013年5月11日 (土曜日) 01時03分