« 勝沼ぶどう郷駅開業100周年記念イベントを訪れた。 | トップページ | 大日影トンネル遊歩道を歩いた2013。 »

2013年5月16日 (木曜日)

甚六桜公園にある旧勝沼駅ホームを訪れた2013。

線路沿いには約千本の甚六桜が植えられています。

20130516_jinrokuzakura_park

さて、やってきたところは、山梨県甲州市にある甚六桜公園です。JR中央本線勝沼ぶどう郷駅前にある公園だ。春になると線路沿いには甚六桜が咲き誇り桜の名所になります。

20130516_jinrokuzakura_park2

おっ、貨物列車が通過中。現在の中央本線はそこを走っているが、100年前の開業時はここを通っていました。で、旧勝沼駅ホームが残されています。大正2年から昭和43年まで使用された。

20130516_jinrokuzakura_park3

桜が咲いている期間は、夜間ライトアップされる。旧ホーム上で夜桜鑑賞も風情があっていいだろうな。

例年だったら、訪れた時見頃を迎えていたと思うが、今年は記録的な速さで桜が開花してしまった為、既に散ってしまった状態。う~ん、残念。

20130516_jinrokuzakura_park4

開業当時は、勝沼駅でした。平成5年に勝沼ぶどう郷駅に改称されました。

20130516_setumei

という事で、歴史を感じる旧勝沼駅ホームを訪れたレポでした~。

ちなみに、駅周辺関連記事は以下のリンク先へどうぞ。

さらに、ちなみに、ここへはウォーキングイベントのコースルート上にあった為に訪れました。その記事は、「駅からハイキング「【勝沼ぶどう郷駅開業100周年記念】甚六桜とぶどうの郷を歩く」に行ってきた。」へどうぞ。

« 勝沼ぶどう郷駅開業100周年記念イベントを訪れた。 | トップページ | 大日影トンネル遊歩道を歩いた2013。 »

コメント

やっぱり飲んでたのね・・・( ̄∇ ̄;) 
桜は残念!! 
これだけの木があれば、きっと満開時は凄いんだろうね 
貨物列車の走る線路って、昔使用してた路線が多いよね 
大阪でもあるから(^0^) 
あっ!! 
響ブログにブログの主題歌が出来たよ~♪( ̄∇ ̄;)ナハ… 
また、聴きに来て下さいね~( ̄0 ̄)/

ふっふっふ。やっぱり飲みますよ♪。勝沼に来たらワインを飲まないとね。

あと、勝沼には鉄道など産業遺産が結構多く残されているんだ。それも楽しみなんだよね。

甚六桜は咲き終わったあとだったので、う~ん残念。ワイン桜とはいかなかったのだ。

では、聴きに行きます♪。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甚六桜公園にある旧勝沼駅ホームを訪れた2013。:

« 勝沼ぶどう郷駅開業100周年記念イベントを訪れた。 | トップページ | 大日影トンネル遊歩道を歩いた2013。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ