勝沼ぶどう郷駅開業100周年記念イベントを訪れた。
今年で開業100周年。それを記念しイベントが開催されました。
さて、やってきたところは、山梨県甲州市にあるJR中央本線勝沼ぶどう郷駅に隣接する駅前甚六公園です。当駅は、1913年(大正2年)4月8日に開業し、今年(2013)100周年を迎えました。それを記念し催し物が開催。特設ステージ前では宴会?してる...。
本当は、線路沿いには甚六桜が咲き誇り見事な景観になる筈だったんだけど...。今年は暖かい日が続き、桜の開花が記録的な速さで開花してしまった為、既に散ってしまった状態になっていたのが残念である。
:結構多くの人が訪れているんだな。特産物やグルメ等の販売しています。
おっ、ゆるキャラです。甲州市の観光キャラクター「ブードくん」だ。もちろん、特産品ぶどうがモチーフです。甲州市フルーツ娘の方と一緒だね。
公園内に静態保存されている電気機関車EF64型18号機。運転台見学で車内に入れるという事で並んで入ってみたよ。
前面はこんな感じで見えるのね。運転台に座って、甲府運輸区の運転士の方から操作方法を教えてもらい、実際に動かしてみました。緊張する...。
車内見学したら、勝沼ぶどう郷駅開業100周年「記念乗車証」が貰えました。嬉しい~。日付スタンプ入りだよ。
ちなみに、ここでの詳細記事は「EF64-18機関車内に潜入2013。」へどうぞ。
駅改札口前には、つるし雛が飾られていました。
白い建物が勝沼ぶどう郷駅の駅舎です。
駅からの眺め。いい眺めだね。先に見えるのはぶどうの丘だ。
このイベント、いろいろと催しがありました。記念ワインの販売もあったよ。
会場内マップです。鉄道切手や記念切符等、鉄道グッズの販売もありました。
線路沿いに続く約600本の桜並木「甚六桜」やピンクの絨毯のような桃源郷の眺めを楽しめるかなぁと思っていたけどね。まっ、それは、またの機会だね。という事で、勝沼ぶどう郷駅開業100周年記念イベント訪問レポでした~。
ちなみに、関連記事は以下のリンク先へどうぞ。
- 「EF64-18機関車内に潜入2013。」...機関車運転台の見学しました。
- 「甚六桜公園にある旧勝沼駅ホームを訪れた2013。」...旧勝沼駅ホームが残されています。
さらに、ちなみに、ここへはウォーキングイベントのコースルート上にあった為に訪れました。その記事は、「駅からハイキング「【勝沼ぶどう郷駅開業100周年記念】甚六桜とぶどうの郷を歩く」に行ってきた。」へどうぞ。
「勝沼ぶどう郷駅開業100周年記念イベント」 2013年4月13日(土) 9時~15時30分頃 勝沼ぶどう郷駅駅前公園
« EF64-18機関車内に潜入2013。 | トップページ | 甚六桜公園にある旧勝沼駅ホームを訪れた2013。 »
ぶどうの郷ですか^^

ぶどうと言えば、ワイン
酒好きのさかたんが、珍しく飲まなかったのね…( ̄∇ ̄;)
電車を動かした!って、まさかね・・・( ̄。 ̄;)ビビッタ…
勝沼ぶどう郷、結構楽しめそうだ
投稿: 響 | 2013年5月15日 (水曜日) 03時51分
そう、勝沼はぶどうの里でもあり、ワインの里でもあります。もちろん、この後はワインセラー巡りです~。
駅周辺は、結構鉄道遺産があるところなので、鉄分たっぷりですよ~。ふっふっ、電車を動かした事あるよ。妄想の中でね...。
今後、勝沼ぶどう郷めぐり記事、乞うご期待!。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2013年5月16日 (木曜日) 01時32分