« シャトー勝沼で工場見学&試飲2013。 | トップページ | 色鮮やかなチューリップが咲き誇る「ハーブ庭園旅日記」を訪れた2013。 »

2013年5月24日 (金曜日)

龍憲セラーを訪れた2013。

ここは、勝沼町で最初に葡萄酒を作られた。葡萄酒醸造開始の地です。

20130524_ryuken_seller

さて、やってきたところは、山梨県甲州市勝沼にある龍憲セラーです。明治10年(1877)、メルシャン(株)のルーツとなる、日本初の民間ワイン会社「大日本葡萄酒会社」が誕生し、土屋龍憲と高野正誠がワイン造りを学びにフランスに派遣されました。2人の帰国後、明治33年頃にアーチ式レンガ造り・半地下式ワイン貯蔵庫が造られました。

20130524_ryuken_seller2

現在は扉が閉められていて、中に入る事はできない。イベント時は中を公開されるようだが...。なので、外から写真をパチリ。

20130524_ryuken_seller3

現在は使用されていないが、当時のワイン樽が残されているんだな。

20130524_tatemono

龍憲セラーの外観です。甲州市のワイン醸造関連遺産として経済産業省の近代化遺産に認定されました。国の登録有形文化財にも指定されている。

20130524_hassyounoti

勝沼はワインの里。その原点となる醸造施設なんですね。という事で、龍憲セラー訪問レポでした~。

「龍憲セラー」 〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1856

« シャトー勝沼で工場見学&試飲2013。 | トップページ | 色鮮やかなチューリップが咲き誇る「ハーブ庭園旅日記」を訪れた2013。 »

社会科見学ねた。」カテゴリの記事

コメント

さかたんのオヤジギャグは、結構笑えるよ(* ̄ー ̄*) 
葡萄酒醸造開始の地って、一瞬牢獄かと思った・・・( ̄∇ ̄;) 
メルシャンって有名な会社じゃん♪ 
そのルーツが勝沼とは知りませんでしたよ( ・_・;) 
でも、扉閉鎖で見れなかったのは残念・・・ 
ん? 
さかたん・・・ 
勿論、イベントの日時は調査済みだよね? 
楽しみは続きますな~♪( ´艸`)プププ

ぷっぷっ、笑えた?。

コンクリートで覆われているけど、中はレンガ造りなのだ。確かに牢獄っぽいけどね。

そう、あのメルシャンですよ。ここの近くに工場があるのだ。

実は3年半前に、ここを初めて訪れました。その時は少しだけ中へ入れたよ。ガイドの方もいて説明してくれました。

あっ、このコメント、前の記事のほうに投稿されていたので、こちらに移動させました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 龍憲セラーを訪れた2013。:

« シャトー勝沼で工場見学&試飲2013。 | トップページ | 色鮮やかなチューリップが咲き誇る「ハーブ庭園旅日記」を訪れた2013。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ